ガイドライン2015版へのアップデートに関する情報をまとめてあります。
1.講習カリキュラム(テキスト含め)公表時期 1)インストラクターマニュアル:2016年5月上旬 2)テキスト:2016年5月中に一般店頭発売 3)講義用CD:2016年5月中 2.公認講習会(神奈川NCPR委員会主催) 1)2015年度内の講習会はG2010認定 2)2016年度の講習会はG2015予定 3.アップデート
1)学会事業部開催フォローアップ講習会を受講したI認定者が、指定教材を用いたアップデート講習会を開催できる。
2)上記アップデート講習会を受講すればI/J/A/B認定者ともにアップデートできる。(アップデート認定シール発行>認定証に貼付)
3)上記アップデート講習会を受講したI認定者はI/J/A/B認定者向けアップデート講習会を開催できる。
4)上記3)アップデート講習会を受講したJ認定はJ/A/B認定者向けアップデート講習会を開催できる。
5)アップデート認定を受けた公認講習会の受講でもアップデートできる。
6)自分の認定種別に対応したアップデート講習を受講する必要がある。
7)アップデート講習会開催は学会NCPR事業部から公認を受ける必要がある。(認定シール発行申請)
8)以前に講習会を受講していれば修了認定を受けていなくてもアップデート講習会には参加可能だが認定は受けられない。
9)G2015版講習会開催のためにはインストラクター全員がアップデートしている必要がある。 注)アップデート認定されても、もともと認定された修了認定期間5年が延長されるわけではないのでご注意下さい。
神奈川県内の「G2015アップデート説明会」開催情報はこちらをご覧下さい。
G2015アップデートに関する情報は、日本周産期新生児医学会NCPR普及事業アップデート情報をご参照ください。
院内アップデート説明会でBコース用バッチ頒布 - Dec 07, 2010 11:36:8 AM