著書

  1. 中川裕志:機械学習プロフェッショナルシリーズ『機械学習工学ISBN: 9784065285862 1章1節 p.1-9、7章 p.199-241、 講談社 2022年7月22日刊行

  2. 中川裕志:データサイエンス入門シリーズ『教養としてのデータサイエンス』 ISBN: 978-4-06-523809-7  3.1節 データ・AIを扱う上での留意事項 P.175-204 .講談社サイエンティフィック. 2021年5月25日刊行.

  3. 中川裕志: AI倫理とプライバシー、医学のあゆみ、274巻9号(特集 AIが切り拓く未来の医療)、医歯薬出版株式会社、2020年8月29日、URL

  4. 土屋俊・中島秀之・中川裕志・橋田浩一・松原仁 :AI事典 初版復刻版 、543ページ、近代科学社、2020年3月31日 刊、【ISBN】978-4-7649-0528-3 C0550

  5. 中川裕志:AI研究の歴史的経緯、人工知能と人間・社会 978-4-326-10280-8  の第1章第1節、pp.2-15、勁草書房、2020年2月20日刊

  6. 中川裕志:裏側から視るAI 脅威・歴史・倫理、近代科学社 2019年9月30日刊 176ページ、 ISBN:978-4-7649-0599-3C3050

  7. 内閣府:人間中心のAI社会原則(部分執筆)、2019年3月29日

  8. Hiroshi Nakagawa et.al.: Personal Data and Individual Agent, IEEE Ethically Aligned Design, First Edition, pp.110-123, (37 coauthors), URL, 10 April 2019

  9. Hiroshi Nakagawa et.al.: Personal Data and Individual Access Control, IEEE Ethically Aligned Design, version 2, pp.83-112, (37 coauthors), December 2017

  10. 中川裕志: プライバシー保護入門 -法制度と技術- . 勁草書房.2016年2月

  11. 中川裕志: 東京大学工学教程情報工学「機械学習」.丸善出版. 2015年11月

  12. 中川裕志: サイバーセキュリティ2020:項目:技術はプライバシー保護とデータ利活用の両立を可能にするか. impress R&D. pp.181-188. 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)編.2015年10月

  13. 中川裕志: 人工知能学事典(Web版):項目:データマイニングとコンプライアンス, 人工知能学会編.2015年5月29日

  14. 中川裕志: 情報法,(宇賀克也,長谷部恭男 編:第8章 データベースサービスとコンテンツ), pp.133-159,有斐閣,2012年9月

  15. 中川裕志: 言語処理学事典、言語処理学会編、共立出版 2009年11月(項目「言語処理概観:古代から現代へ」 pp.21-24 pdf

  16. 中川裕志: AI事典 (編者:土屋俊、中島秀之、中川裕志、橋田浩一、松原仁、大澤幸生、高間康史) 共立出版 2003年2月(項目「電子図書館」pp.56-57 doc執筆および編集幹事「外在化した知」担当)

  17. 中川裕志 : "データベースサービスとコンテンツ", 宇賀克也、長谷部恭男 編 「法システムIII 情報法」放送大学大学院, pp.115 - 132 (分担), 2002年1月 補助教材資料(2005年改定版)

  18. 中川裕志: 認知科学辞典:(日本認知科学会編)共立出版 2002年7月(8項目執筆および編集幹事)

  19. Hiroshi Nakagawa : "Experimental evaluation of ranking and selection methods in term extraction", "Recent Advances in Computational Terminology", D. Bourigault, C. Jacquemin, M.-C. L'Homme (editors), pp 303 -- 325, John Benjamins, 2001,pdf

  20. 中川裕志 : "言語の数理(第1章 数理言語学)", 岩波講座「言語の科学」第8巻第1章, pp. 1 - 40 (分担) 1999年3月

  21. Hiroshi Nakagawa : "Coreference Analysis Based on Causality Relations", in {Topics in Constraint-Based Grammar of Japanese}, T.Gunji and K.Hasida (editors.), pp 205 -- 218, Kluwer Academics Publishers, (分担) 1998年2月

  22. 中川裕志 : "複文における因果性と視点 -- 計算機で処理できるもの、できないもの --", 視点と言語行動,田窪行則編,くろしお出版, (共著), pp. 77 - 117, 1997年6月, pdf

  23. 中川裕志: "農林水産業の高度情報システム", 農林水産省農林水産技術会議事務局編,社団法人 農林水産技術協会刊 (分担) pp.124 - 133 、および全体とりまとめ。1996年3月

  24. 中川裕志 : "「ので」「のに」で接続される複文の意味 :心的状態に起因する因果性を表す場合の分析", 日文研叢書「制約に基づく日本語の構造の研究」郡司隆男編, 国際日本文化研究センター(分担) pp. 125 - 144, 1995年11月

  25. 中川裕志 翻訳(分担) : "知識獲得と学習シリーズ6 発見的学習, 3章 理論形成としてのプログラム合成", 共立出版、1988年 6月

  26. 中川裕志 翻訳(分担): "パーソナルコンピュータで学ぶAIとエキスパートシステム", 1部 人間と機械の知 能, マグロウヒル出版、1988年10月

  27. 中川裕志 (編集) : "AI事典", UPU社、1988年12月

  28. 中川裕志 (分担) : "人工知能の技術と利用-- AI白書", 日本情報処理開発協会, 1988年12月

  29. 中川裕志 翻訳(分担) : "エキスパ-ト・システム 7章 推論方法についての推論", ( Building Expert Systems , F.Hayes-Roth,D.A.Waterman,D.B.Lenat), 産業図書, 1985年 6月

  30. 中川裕志 原著: "朝倉電気・電子工学講座17 電子計算機工学", 朝倉書店, 1984年10月 (1996年 改訂新版)

  31. 中川裕志、斉藤忠夫 原著: "アセンブリ言語[Z-80]", 昭晃堂, 1983年 1月 (共著)