PATH-AI

PATH-AI-2020-Jan-20.pptx

PATH-AI :

人間ーAIエコシステムにおけるプライバシー、エージェンシー、トラストの文化を超えた実現方法:提案書


JST-RISTEX HITE領域 2019年1月採択 ~2022年12月まで


研究成果 (グループごと)

中川裕志


  1. Hiroshi Nakagawa: Trust relashioships: HICCS55, Jan 4. 2022 URL

  2. 中川裕志: 死後の個人データの公開された利用法に関する社会調査. 情報処理学会EIP研究会 95(X),202228日(オンライン開催)

  3. 中川 裕志:医療系AIアプリに関する社会調査報告. 情報処理学会EIP研究会 94(2),2021年11月8日(オンライン開催)

  4. 中川 裕志: 医療系AIアプリに関する社会調査の記述意見. 情報処理学会EIP研究会 94(3),2021年11月8日(オンライン開催)

  5. 中川 裕志:死後の個人データのビジネス化情報処理学会EIP研究会 93(11),2021年99日(オンライン開催)

  6. 中川裕志:AIとトラスト.俯瞰セミナーシリーズ.トラスト研究俯瞰.CRDS 国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター,2021年8月6日

  7. 吹金原榛耶,村瀬達也,高橋達二, 中川裕志: 個人の購買行動を支援するパーソナルAI エージェントの試案(Experimental idea of personal AI agent to support individual purchasing behavior). 人工知能学会大会 4H2-GS-11c-02 , 2021年6月11日

  8. 中川裕志:AIエージェントの法的位置づけの言説の経緯 情報処理学会EIP研究会 92(14),2021年6月8日(オンライン開催)プレゼン資料

  9. 中川裕志:GOVERNANCE INNOVATION Ver.2 ― アジャイル・ガバナンスのデザインと実装に向けて」を読む情報処理学会EIP研究会 92(3),2021年6月7日(オンライン開催)プレゼン資料

  10. 中川裕志:データサイエンス入門シリーズ『教養としてのデータサイエンス』3.1節 データ・AIを扱う上での留意事項 P.175-204 .講談社サイエンティフィック. 2021年5月25日刊行.

  11. 中川裕志:デジタルアーキテクチャデザイン:6.デジタル社会におけるAIガバナンス -倫理と法制度- (Digital Architecture Design:AI Governance in Digital Society - Ethics and Legal System ).情報処理,62(6),e34-e39 (2021-05-15). info:doi/10.20729/00210983 URL

  12. 中川裕志:パーソナルAIエージェントの構造. サービス学会第9回国内大会 C000076. 2021年3月9日

  13. Hiroshi Nakagawa: Delegation of Digital Heritage to Personal AI Agents. Invited talk (Japanese Embassy in Finland and gHAIR(Global Human-Centric AI-Transformation Research ). March 3, 2021 Yle Uutiset

  14. https://aip.riken.jp/news/202103_nakagawa-t/?lang=ja

  15. Hiroshi Nakagawa: Twist of Contact Notification App for COVID-19. French Japanese Cybersecurity Intermediate Workshop 2021. Feb.25,2021( online )

  16. 中川裕志:AIと倫理と社会状況.第1回インダストリアルAIシンポジウム SIAI2020.人工知能学会, 2020年12月16日

  17. 理研AIPopen seminar として研究成果を発表公開(2020/12/2) 日本語:https://aip.riken.jp/video/aip-open-seminar-4-japanese-part/

  18. 理研AIPopen seminar として研究成果を発表公開(2020/12/2) 英語:https://aip.riken.jp/video/aip-open-seminar-4-english-part/

  19. 加藤綾子、中川裕志:パーソナルAIエージェントの社会制度的位置づけ、EIP研究会 91(25),2020年11月26日(オンライン開催)

  20. 中川裕志:ディジタル遺産のパーソナルAIエージェントへの委任、EIP研究会 91(26),2020年11月26日(オンライン開催)

  21. 中川 裕志:接触通知アプリの捻じれ 、情報処理学会 EIP研究会 91(28),2020年11月26日(オンライン開催)

  22. 中川裕志:AI 倫理指針における課題(Problems Appeared on AI Ethics Guidelines),レクチャーシリーズ「人工知能の今」[第11回], 人工知能学会誌.35(6), P.845-854. 2020年11月

  23. 中川裕志: AI倫理とプライバシー、医学のあゆみ、274巻9号(特集 AIが切り拓く未来の医療)、医歯薬出版株式会社、2020年8月29日

  24. 中川裕志:AI 倫理指針における課題(Problems Appeared on AI Ethics Guidelines),レクチャーシリーズ「人工知能の今」[第11回], 人工知能学会誌.35(6), P.845-854. 2020年11月

  25. 中川裕志:最近公開されたAI倫理の動向と展望、法とコンピュータ No.38, 101-108、2020年7月

  26. 中川裕志:「AIの悪用、可能性は常に」、毎日新聞 2020年8月12日朝刊 オピニオン、戦争と科学

  27. 中川裕志:人工知能学会チュートリアル 3A4-TS-2 (2020/6/11) :AI 倫理とガバナンス:世界動向と産業界の取り組み

  28. 中川裕志:AIの倫理:パーソナルAIエージェントとその応用. 信学技報, vol. 120, no. 52, SITE2020-4, pp. 21-28, 2020年6月. Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380  https://www.ieice.org/ken/paper/20200604f1yf/

  29. 中川裕志:AI 倫理指針の動向とパーソナル AI エージェント 、総務省 学術雑誌『情報通信政策研究』 第3巻第2号 (Journal of Information and Communications Policy Vol.3 No.2 ), I-1,23 、招待論文、2020年3月30日 URL

  30. 土屋俊・中島秀之・中川裕志・橋田浩一・松原仁 :AI事典 初版復刻版 、543ページ、近代科学社、2020年3月31日 刊、【ISBN】978-4-7649-0528-3 C0550

  31. 中川裕志:AI研究の歴史的経緯、人工知能と人間・社会の第1章第1節、pp.2-15、勁草書房、2020年2月20日刊

  32. 中川裕志:AIの利活用を巡る課題、NICTサーバーセキュリティシンポジウム2020 、招待講演、品川フロントビル会議室 品川フロントビルB1F 、2020年2月12日

  33. 中川裕志:AI倫理の動向とプライバシーデータを意識した情報エコシステム、インフォメーションバンクコンソーシアム シンポジウム 第7回「シン ・ 情報銀行」 "これから目指すべき本当の情報銀行の姿'’、招待講演、 日本科学未来館 7階 未来館ホール 、2020年2月5日

  34. 中川裕志:AI倫理とエージェントの概念設計、JEITA 超スマート社会とデータ流通専門委員会 招待講演、2020年1月17日、2.場所;【ハロー貸会議室飯田橋駅前】9階room B

  35. 中川裕志:AI倫理指針の分析と個人データ利活用、JIPDEC IT-Report, 2019 Winter, pp.14-18, 2019.12

  36. Trsutworthy AI のチェックリスト和訳とAIエージェントへの適用例 URL

大屋雄裕


  1. Takehiro OHYA, Why Democracy, and possible solutions, Parallel Session "AI & Democracy", 2nd French-German-Japanese Symposium "Human-centric Artificial Intelligence", DWIH Tokyo & Ambassade de France au Japon, Nov 18, 2020 (held online).

  2. 大屋雄裕:AIと基本的人権、青森自治研 特別分科会「AIと自治体」、自治労、2020年10月(ビデオ収録による開催)

  3. 宍戸常寿・大屋雄裕・小塚荘一郎・佐藤一郎(編)『AIと社会と法:パラダイムシフトは起きるか?』有斐閣、2020/8。

  4. 大屋雄裕「AIにおける可謬性と可傷性」宇佐美誠(編)『AIで変わる法と社会:近未来を深く考えるために』岩波書店、2020/9、pp. 45-62

  5. 成原慧・大屋雄裕ほか:AIで変わる法と社会、174ページ、岩波書店、2020年9月17日

  6. 大屋雄裕:『悪のAI論』とは何か―コメント・悪と人格の可能性について、先端技術と立法課題研究会、2020年10月30日(オンライン開催)。

  7. 大屋雄裕:人格なき統治における社会科学、科学技術未来戦略ワークショップ「Society 5.0実現に向けた計算社会科学」JST-CSDS、2020年7月9日(オンライン開催)

  8. 大屋雄裕:連帯の二つの基礎―個別性と一体性、日本教育学会第79回大会・課題研究「技術革新とエンハンスメントの時代における教育学の課題」2020年8月26日(要旨公表による代替開催)

  9. 大屋雄裕:自律・代理・代表―権限と責任の分配に関する制度、東京法哲学研究会、2020年7月23日(オンライン開催)

  10. 大屋雄裕:信用・信頼・信託―責任と説明に関する概念整理、2020年度 人工知能学会全国大会(第34回)オーガナイズドセッション「人工知能におけるプライバシー,公平性,説明責任,透明性への学際的アプローチ」招待講演、2020年6月11日(オンライン開催)。

  11. 大屋雄裕:「民主政は可能か?:合理性と「個人」の再設計」那須耕介・橋本努(編)『ナッジ!?:自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム』勁草書房、2020/5、pp. 100-124。

  12. Takehiro OHYA, "Surveillance Society" in: Mortimer Sellers and Stephan Kirste (eds.), Encyclopedia of the Philosophy of Law and Social Philosophy, Springer, 2020,

  13. https://doi.org/10.1007/978-94-007-6730-0_137-2

  14. 大屋雄裕:Society5.0における自由と規制、慶應丸の内シティキャンパス「夕学五十講」、2020年7月7日(オンライン開催)

  15. 大屋雄裕「AIの普及・進展とその課題」自治大学校 地域づくりセミナー、2020年1月16日

  16. 大屋雄裕、「プロファイリング・理由・人格」、勁草書房、人工知能と人間・社会(第3編第1章)、pp. 260-296、2020年2月20日

  17. 大屋雄裕「信用・信頼・信託:責任と説明に関する概念整理」人工知能学会オーガナイズドセッション OS-11 「人工知能におけるプライバシー、公平性、説明責任,透明性への学際的アプローチ」、2020年6月11日

  18. 大屋雄裕「Society5.0における自由と規制」慶應丸の内シティキャンパス「夕学五十講」、2020年7月7日

  19. 大屋雄裕「人格なき統治における社会科学」JST研究開発戦略センター・科学技術未来戦略ワークショップ「Society5.0実現に向けた計算社会科学」、2020年7月9日

  20. 大屋雄裕「連帯の二つの基礎:個別性と一体性」日本教育学会 課題研究III「技術開発とエンハンスメントの時代における教育学の課題」、2020年8月26日

佐倉統


  1. 佐倉統Robot and Ukiyo-e: Implications to Cultural Varieties in Human-Robot Relationships, AI & SOCIETY.  2021年10月4日 DOI: 10.1007/s00146-021-01243-8 https://link.springer.com/article/10.1007/s00146-021-01243-8

  2. 佐倉統:「新しい知見」が意味するところは専門家と社会とで異なる,学術の動向 Vol. 25, No. 12, pp. 22-25,2020年12月刊

  3. 佐倉統:科学技術は誰のもの?──歴史的に振り返って考える,第30回日本神経回路学会全国大会基調講演,2019年12月3日

  4. 佐倉統:科学技術は誰のもの?──歴史を振り返って考える──,次世代モビリティ社会を考える夕べ第4夜「移動の価値とモビリティの未来 (3)」,名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所,2020年10月20日

  5. 佐倉統:ロボット、浮世絵、類人猿──AIへの文化的アプローチ── ,「高齢者と対話ロボットのコミュニケーションに関する量的・質的調査研究(代表:高木美也子)」2020年度第2回講演,2020年10月1日

  6. 佐倉統:科学技術を社会の中で考える,日本学術会議公開シンポジウム「新知見の扱いとその活用」,日本学術会議総合工学委員会原子力安全分科会,2020年9月10日

  7. 佐倉統:社会と文化の側から科学技術を考える,第43回日本神経科学大会特別教育講演,2020年7月30日

  8. Fukuzumi S, Hirasawa N, Wada N, Komiyama T, Azuma M: Proposal of Quality in Use in Software quality, HCI International 2020, 2020.7.21

  9. Fukuzumi S, Sakura O, Nakagawa H: User Experience in smart city -- UX and safety management for self-driving car, CAP2020: Smart Cities at Play workshop CHI'2020, 2020.4.25

  10. 福住伸一・佐倉統・神野真理子・稲垣香澄・澤虹之介・野田夏子・中川裕志:ロボットイメージと社会受容性,第34回人工知能学会全国大会,2020年06月10日

  11. 佐倉統:自動運転を社会の側から考える,学術の動向 Vol, 25, No. 5, pp. 67-69, 2020年5月刊

  12. 佐倉統:科学技術は暴走しているのか? 世界思想,Vol. 47, pp. 27-31, 2020年4月刊

  13. 福住伸一・吉武良治・平沢尚毅:『責任の境界』に向けた人間中心のガイドライン,J-Stage, 2020年6月23日刊

  14. 佐倉統:科学とはなにか──新しい科学論、いま必要な三つの視点,講談社,2020年12月17日刊

  15. Charles Keller著、夏目大訳、佐倉統監修:ダーウィン『種の起源』を漫画で読む、いそっぷ社、2020年05月刊

  16. 福住伸一・佐倉統・中川裕志:ロボットイメージと社会受容性,第34回人工知能学会全国大会公募シンポジウム企画,2020年06月10日

  17. 佐倉統「生物は『悪条件だと進化できる』のは本当か 寄生の仕組みから考える」『講談社ブルーバックス』ウェブサイト、2020年(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71191)

  18. 佐倉統:社会の中の技術を考えるために、機械学習と公平性に関するシンポジウム、招待基調講演、2020年1月9日、一橋講堂

  19. 佐倉統:人類と地球の未来、第3回「科学者が見通す46億年の地球」、招待講演、2020年1月20日、毎日メディアカフェ

成原慧


  1. 成原慧:情報法ナビゲーション(第10回)Society5.0は近代の夢を見るか?、法学セミナー66(1)、pp.53–60、招待論文、2021年1月

  2. 平山賢太郎,荒井弘毅:Interaction between Information Law and Competition Law、アジア法と経済学会オンラインカンファレンス, 2020年12月12日

  3. 平山賢太郎:イノベーション・データ・セキュリティ、シンポジウム「「空飛ぶクルマ」の社会実装における社会的課題解決に向けて」 2020年12月2日

  4. 成原慧:情報法ナビゲーション(第7回)データの世紀におけるプライバシー、法学セミナー65(10)、pp.65–72、招待論文、2020年10月

  5. 平山賢太郎:情報法と競争法の相互作用 : プラットフォームビジネスに対する規制の視点 (特集 情報法というフロンティア)、法学教室 (479), pp.34-37, 招待論文、2020年8月

  6. 平山賢太郎:楽天株式会社から申請があった確約計画を公取委が認定した事例(楽天トラベル事件)、新・判例解説Watch 、招待論文、2020年7月

  7. 平山賢太郎:特定デジタルプラットフォーム取引透明化法 デジタルプラットフォームをめぐる取引の「透明化」 (特集 2020年通常国会 成立・注目法案の影響度)、Business law journal 13(6)、pp.34-39、招待論文、2020年6月

  8. 平山賢太郎:情報法ナビゲーション(第2回)プラットフォームと独禁法(競争法)、法学セミナー 65(5)、pp.60-65、招待論文、2020年5月

  9. 新屋敷恵美子:働き方の変化と労働法規制の意義と限界 : イギリスにおける労務提供契約の不確定化に起因する諸問題を素材として、民商法雑誌156巻1号、pp.4-31、招待論文、2020年4月

  10. 新屋敷恵美子:イギリスにおける近時の代位責任(vicarious liability)法理の展開(1):就労をめぐるリスクの多様化と管理監督機能の曖昧化の観点から、法政研究87巻4号、2021年3月刊行予定

  11. 成原慧:公益財団法人世界人権問題研究センター人権大学講座「ビッグデータ・AIと人権」、2020年7月2日

  12. 成原慧:AI時代の差別と公平性、オンラインシンポジウム「AIと差別」、招待講演、オンライン、2020年3月25日

  13. 成原慧、「AIネットワーク社会におけるアーキテクチャと法のデザイン」、勁草書房、人工知能と人間・社会の第3章第1節、pp.92-119、2020年2月20日

  14. 成原慧:情報法の視点からみた情報ガバナンスと文理融合教育の課題、シンポジウム「情報ガバナンスと文理融合教育の課題」、2020年1月24日、九州大学伊都キャンパス