投稿日: Apr 13, 2014 12:38:27 PM
今日から、音楽にまつわる(時々関係のない)ちょっとした話を気まぐれに書いていこうかなと思ってます。
本日お話しするのは題名の通り、「Allegro」です。アレグラ星人ではありません。アレグロです。
Allegroというと、三国ブラスでは「森の贈り物」や「文明開化の鐘」、「青葉の街で」などの曲でお世話になりましたよね♪
え?記憶にない?ご冗談を!
そんなAllegro、どういった意味をもっているかご存知ですか?
え?薬の名前でしょ?と思ったそこのあなた!違います。
Allegroは一般的に「速く」と訳されます。小中学校の音楽の授業でこう習った方も多いのではないでしょうか。
でも実はAllegroには速度を表す意味はありません。
調べてみると、基本的な意味は「明るい」「楽しい」「陽気な」といったものです。
明るくて楽しい気持ち、わくわくする気持ち、そういう陽気な気持ちが爽やかなスピード感に結びつき、速度記号として用いられるようになっていったのかもしれません。
こんなふうにちょっと調べるだけでも音楽がより深く豊かなものになりますね!
これからもちょっとずつ色々な音楽用語を紹介していくつもりなので、一緒に学んでいきましょう!
追記:花粉症のため アレグラにはたいへんお世話になっております。
参考文献:イタリア語から学ぶ 一目で納得!音楽用語事典