一小おやじの会では定期的に一小ウォーキング(防犯パトロール)活動を行っています。
ご都合がつく方は是非参加しませんか?
おやじの会に登録していない方の参加も大歓迎です。
保護者の方、OBの方、地域の方等、一小にゆかりのある方なら、どなたでも参加できます。
お子様連れでも大丈夫です。是非お気軽にご参加ください。
*事前登録等は必要ありません。当日、集合場所に直接お越しください。
2024年度予定
第1回 5月11日(土)16~17時
第2回 6月29日(土)17~18時
第3回 9月 7 日(土)17~18時
第4回 3月 1 日(土)16~17時
*出発時刻及び終了予定時刻です。
*予定は変更となる場合もあります。変更はおやじの会ホームページでお知らせします。
集合場所
武蔵野市立第一小学校の南門付近、大正通りのあたり(校内には入りません)
*出発時刻の少し前までにお越しください
準備するもの
特になし。携帯電話・懐中電灯・防犯ブザー(任意で各自持参)
巡回ルート
大正通りを西へ
↓
文化会館通りで左折、南下
↓
中道通りで左折、東方向へ
↓
吉祥寺通りで左折、北上
↓
大正通りで左折、出発地点に
よく聞かれる質問
Q. 一小ウォーキング(防犯パトロール)って具体的に何するの?
A. 一小学区内のルートをおやじ有志が固まって、約1時間かけて1周歩きます。
Q. 1時間歩くって大変?
A. いいえ。数キロの距離なので、若干汗がにじむぐらいの心地よいウォーキングです。
Q. 一小ウォーキングって意味あるの?
A. はい。非常に重要な活動です。
地域の目・おやじ達の目は児童へのいじめ・犯罪を未然に防ぐきっかけとなっています。
学区内や地域において一小ウォーキング活動を定期的に行っているというアピールが犯罪抑止にも繋がります。
Q. 一小ウォーキング中に万が一危険な場面に遭遇したらどうするの?
A. 警察や関係者に直ちに連絡しますので、一小ウォーキングのおやじ達が応戦するなど危険な状況に陥ることはありません。
一小ウォーキングは防犯カメラ同様に「見せる防犯」により児童への犯罪を未然に防ぎ、児童の安全の確保を目的としています。
Q. 一小ウォーキングに参加してよかったことは?
A. よかったこととして、次のような感想が寄せられています。
・意外に楽しい。
・仕事・趣味以外で人脈が広がった。
・児童達が登下校で遭遇するかもしれないリスクなどを自身で体感することができた。
・おやじ達の目で実際に歩くことにより、危険スポットや人目につきにくい寂しいエリアなどが把握可能となり、児童達に対してより
的確な防犯アドバイスができるようになった。
・おやじ同士も児童への防犯の意識が高い方達が多く、非常に刺激になった。