当然のことながら料理も少しは担当するので,役に立ったいい感じのレシピをまとめておきます.
材料(2人前)
ピーマン:3個(個数を増やしても問題なし.実際,5個で作った)
ツナ缶(オイル漬け):1缶
鶏がらスープの素:小さじ1
塩コショウ:少々(塩を1つまみ,胡椒を少し多めにした)
ごま油:大さじ1
白いりごま:適量
手順
ピーマンを縦半分に切り,タネをとって,横向きに薄切りにする.
ボウルにピーマン,ツナ缶,鶏がらスープの素,塩コショウ,ごま油を入れてよく混ぜる.
ふんわりとラップをして 600W で2分レンジで加熱する.終わったら白いりごまをかけて完成.
材料
なす:3本(結構大きめの立派なナスを買ったので,1本しか使わなかった)
ごま油:大さじ1(目分量で適当にいい感じに入れて焼いても問題なし)
ポン酢しょうゆ:大さじ1(好きな量だけ各自で醤油をかけるようにしても十分おいしかった)
かつお節:適量(多めにかけるととても美味しい)
細ねぎ:適量(いい感じにかければOK)
手順
ヘタを切り落とし,縦半分に切る.皮目に斜めに直交するように切れ目を入れていく(5mm 間隔程度).
フライパンにごま油を入れて中火で熱し,温まったらなすの皮目を下にして並べて入れる.皮の色が鮮やかになり焼き色がいい感じについたらひっくり返す.ふたをして弱火にし,5分ほど蒸し焼きにする.
器に盛ってかつお節,細ねぎをかけて,あとは好みでポン酢しょうゆをかける.
材料
セロリの葉:2本分(100g)(実際に作ったときは,余っていたものを突っ込んだ)
ごま油:大さじ1/2(あまり気にしなくても良い)
白いりごま:小さじ1(実際のところは適当)
調味料
酒:大さじ1/2
しょうゆ:大さじ1/2
みりん:大さじ1/2
一味唐辛子:少々
手順
セロリの葉は 2cm 幅に切る.
フライパンにごま油を入れて中火で熱し,セロリの葉を入れて1分ほど炒める.調味料を加えてさっと炒め合わせる.白いりごまをふる.
材料
エリンギ:1本(元々のレシピはしめじだったが,エリンギに変更)
キャベツ:1/4個
しらす:30g 程度(これは好みの問題)
にんにく:1かけ
しょうゆ:大さじ1〜2(元々のレシピにはないが,味付けのために加えてみた)
塩:少々(1〜2つまみ)
胡椒:少々(好みの量)
オリーブオイル:大さじ1と1/2
手順
エリンギは適宜一口サイズに切り,キャベツも一口サイズに千切る.
フライパンにオリーブオイル,にんにくを入れて弱火で熱し,中火にした後にエリンギとしらすを入れて炒める.強火にしてキャベツをさっと炒め,しょうゆ・塩・胡椒で味付けする.
材料
セロリの葉:1株分(ざく切り)
ほうれん草:1束(4〜5cm長さに切る)
にんにく:1かけ(みじん切り)
オリーブオイル:大さじ1
醤油:小さじ1〜1.5
塩:少々
こしょう:少々
手順
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ,弱火で香りを出す.
香りが立ったら中火にし,セロリの葉を先に入れて1分ほど炒める(香りが立ってきます).
ほうれん草を加え,軽く塩をふってしんなりするまで炒める.
醤油を鍋肌から回し入れ,手早く全体を混ぜ合わせる.
仕上げにこしょうを振って完成.