バージョン間で計算結果に差がでるかの確認
Mode1~Mode6までは剛体モードなので、固有値も0Hz?となるべきと考えるが、次数が大きくなるにし従い周波数が高くなる傾向がある。
Mode1~Mode6までは剛体モードなので、本来変形はなく、固有値も0Hz?となるべきか?
ただ、周波数の変化は無い。
Mode7~Mode11で計算した値は、Ver2.05とVer2.06は同じ固有値の周波数と言って差し支えない(Mode11で0.01Hzずれているが、計算誤差と考えもバージョン間誤差は少ないく再現性はすばらしく高い)。