第22回研究会
日時:2012年11月10日(土)12:00~15:20
場所:京都大学こころの未来研究センター本館 稲盛財団記念館 3階 小会議室
話題提供者(プログラム):
■12:00-13:15
【招待講演】
「セロトニンからみる新しい心理学のかたち」
野村理朗 准教授(京都大学)
■13:30-14:20
「精神的作業負荷を伴う課題時の事象関連電位とワーキングメモリ容量の関係」
藤井達史(大阪大学)
■14:30-15:20
「単純接触効果の生起における内的表象の重要性」
井上和哉(関西学院大学)
-------------------------------------------------------------------------------------------
第21回研究会
日時:2012年7月7日(土)14:00~17:15
場所:大阪大学(豊中キャンパス)全学教育推進機構総合棟Ⅰ・2階
話題提供者(プログラム):
■14:00-14:45
「輝度エッジの解釈における手がかり処理間の相互作用の検討」
澤山正貴(千葉大学)
■15:00-15:45
"Numeric Magnitude Processing within Nominal and Cardinal Numeric Contexts"
Atanas Kirjakovski(神戸大学)
■16:00-17:15
【招待講演】
「日常行動における遂行機能の役割:頭部外傷患者や高齢者を対象とした研究から考える」
石松一真 准教授(滋慶医療科学大学院大学)
-------------------------------------------------------------------------------------------
第20回研究会
日時:2012年2月11日(土)14:00~17:00
場所:神戸大学 人文学研究科 B棟3階 331教室
話題提供者(プログラム):
■14:00-14:45
「音楽聴取によって鳥肌感,涙感が生じる時間帯の心理生理反応」
森数馬(広島大学)
■15:00-15:45
「fMRIを用いた誘導運動の神経相関の検討」
竹村浩昌(東京大学)
■16:00-16:45
「注意配分における標的出現位置の履歴の効果」
嘉幡貴至(神戸大学)