第10回研究会
日時:2009年12月12日(土)14:00~17:15
場所:立命館大学 衣笠キャンパス 清心館527教室(2階)
話題提供者(プログラム):
■14:00-14:45
「直視(direct gaze)は特別な注意を捕捉する: 変化検出課題を用いた検証」
横山武昌(神戸大学)
■15:00-15:45
「新奇視覚刺激に対する瞬目反応」
山崎明音(神戸大学)
■16:00-17:15
招待講演
「推論と判断の等確率性仮説:非対称な関係についての対称性推論のバイアス」
服部雅史 教授(立命館大学)
-------------------------------------------------------------------------------------------
第9回研究会
日時:2009年9月26日(土)14:00~17:15
場所:大阪大学 豊中キャンパス大学教育実践センター A棟102教室
話題提供者(プログラム):
■14:00-14:45
「演奏音のもたらす印象と情動の関係に及ぼす歌詞の影響について」
森数馬(大阪大学)
■15:00-15:45
「音韻象徴に対する実験的検討」
平田佐智子(神戸大学)
■16:00-17:15
招待講演
「眼球運動時の視知覚研究:方向と奥行きの知覚」
水科晴樹先生(国際電気通信基礎技術研究所(ATR))
-------------------------------------------------------------------------------------------
第8回研究会
日時:2009年6月27日(土)14:00~17:30
場所:神戸大学 文学部A棟1階 学生ホール
話題提供者(プログラム):
■14:00-14:45
「格子型錯視の時空間特性」
蘭悠久(立命館大学)
■15:00-15:45
「高齢者における項目と順序の短期記憶」
都賀美有紀(立命館大学)
■16:00-17:15
招待講演
「高次認知機能の神経機構とその発達:単一ニューロンから行動へ」
辻本悟史 准教授 (神戸大学)
-------------------------------------------------------------------------------------------
第7回研究会
日時:2009年4月29日(水)14:00~17:30
場所:京都大学 人間・環境学研究科 233講義室
話題提供者(プログラム):
■14:00-14:45
「顔の美しさと好ましさを評価する過程が顔再認に与える影響」
光廣可奈子(立命館大学)
■15:00-15:45
「確率情報が視覚的注意の分配に及ぼす影響」
嘉幡貴至(神戸大学)
■16:00-17:15
招待講演
「表情変化と視線を手がかりにみる認知・感情過程」
吉川佐紀子 教授(京都大学)
-------------------------------------------------------------------------------------------
第6回研究会
日時:2009年3月14日(土)14:00~17:00
場所:大阪大学 豊中キャンパス大学教育実践センター A棟102教室
話題提供者(プログラム):
■14:00-14:45
「ワーキングメモリとスタイルシフト」
遠藤香織(大阪大学)
■15:00-15:45
「高齢期の展望的記憶における規則性」
蓮花のぞみ(大阪大学)
■16:00-16:45
「平均顔への単純接触効果の般化」
富田瑛智(大阪大学)
-------------------------------------------------------------------------------------------
第5回研究会
日時:2009年1月31日(土)14:00~17:30
場所:神戸大学 文学部A棟1階 学生ホール
話題提供者(プログラム):
■14:00-14:45
「外部ノイズによるコントラスト検出閾値の低下はどの様に起きるのか?」
高橋励(関西学院大学)
■15:00-15:45
「なるべく速く正確に~目標の出現確率による探索終了時間の最適化~」
石橋和也(神戸大学)
■16:00-17:15
招待講演
「食の実験心理学-食総研の試み-」
和田有史 先生(食品総合研究所)