日時:2016年10月16日(土)14:00-17:15
場所:大阪大学吹田キャンパス人間科学部 東館E301講義室
話題提供者(プログラム):
■14:00-14:45
「運転に関する危険の検出と予測」
藤井達史 (大阪大学)
■15:00-15:45
「トライポフォビア喚起画像が意識的気づきに与える影響」
白井理沙子 (関西学院大学)
■16:00-17:15
【招待講演】
「実験心理学はお金になるか? ─心理学者のキャリアを考える─」
入戸野宏 教授 (大阪大学大学院 人間科学研究科)
その他:
・12:00から同会場でデータブリッツを行いました。
・この会をもって,世話人が藤井から武藤に変わりました。
日時:2016年7月16日(土)14:00-17:15
場所:京都大学情報学研究科 総合研究7号館セミナー室2
発表者(発表順):
樋口洋子,川島朋也,武藤拓之,上田祥行,白井理沙子,Sam Spevack,紀ノ定保礼,峯知里,小林勇輝,若林正浩
日時:2016年4月9日(土)14:00-17:15
場所:関西学院大学 上ヶ原キャンパス F号館104室
話題提供者(プログラム):
■14:00-14:45
「複数の規則性からの統計学習における眼球運動の役割」
樋口洋子 (京都大学)
■15:00-15:45
「負の閾下プライミング効果: 洞察問題解決における外生的手がかりの抑制」
西田勇樹 (立命館大学)
■16:00-17:15
【招待講演】
「空間認知と頭頂葉内側部」
佐藤暢哉 教授 (関西学院大学文学部 総合心理科学科)