2020年3月26日更新
■ 第137回福祉教室
「普通救命講座」
令和5年3月14日(火) 午後1時から4時
参加者:20名程度
講師:川崎市消防防災指導公社
■ 第136回福祉教室
第4回 おもちゃ病院
令和5年2月5日(日)午後2時から4時
■ 第135回福祉教室
第3回 おもちゃ病院
令和4年12月4日(日)午後2時から4時
■ 第134回福祉教室
令和4年11月16日(水) 8:00 南百合小 南側道路出発、16:40帰着
参加者:29名(弘法の松親和会からの参加者10名を含む)
■ 第133回福祉教室
第2回 おもちゃ病院
令和4年10月2日(日)午後2時から4時
■ 第132回福祉教室
第1回 おもちゃ病院
令和4年8月7日(日)午後2時から4時
なお、令和2年度、3年度には新型コロナウイルス蔓延のため、福祉教室は開催されませんでした。
■ 第131回福祉教室
令和元年11月22日(金) 8:50 南百合小 南側道路出発、16:30帰着
参加者:18名(弘法の松親和会の役員2名を含む)
■ 第130回福祉教室
令和元年9月25日(水) 午後1時半から4時半
参加者:17名(町会員 15名と包括支援センターから2名)
講師:川崎市消防防災指導公社
■ 第129回福祉教室
STOP詐欺被害! ―私はだまされない―「家族の絆大作戦」
令和元年6月21日(金) 午後1時半から3時半
参加者:26名
講師:麻生警察署
■ 第128回福祉教室
歯周病対策とお口の体操 「体の元気は健康なお口から~いつまでも自分の歯で健康に」
平成31年4月24日(水)午後1時30分から3時30分
参加者:12名
講師:麻生区役所 地域みまもり支援センター
■ 第127回福祉教室
平成30年11月19日(月)集合:午前8時
参加者:22名
<防犯・防災・防火部と共催>
■ 第126回福祉教室
普通救命講座 ~いざという時のために
平成30年9月27日(木)13:30~16:30
百合ヶ丘勧交会館
講師:川崎市消防防災指導公社
参加者:12名
■ 第125回福祉教室
信託を活用した相続対策
平成30年6月30日(土)午後1時30分~3時30分
講師:税理士
参加者:31名
■ 第124回福祉教室
正しい薬の使い方と知識
平成30年4月25日(水)午後1時30分~3時30分
参加者:19名
■ 第123回福祉教室
普通救命講習のお知らせ ~いざという時のために~
平成30年2月26日(月) 午後1時30分~4時30分
講師:川崎市消防防災指導公社の担当者様
<防犯・防災・防火部と共催、21名参加>
■ 第122回 福祉教室
立川防災館での防災体験とビール工場見学
平成29年11月13日(月) 午前7時半から
<防犯・防災・防火部と共催、31名参加>
■ 第121回 福祉教室
「かわさきロコベジフルライフを楽しもう」~野菜ソムリエに聞く野菜の魅力と地産地消~
平成29年9月21日(木) 午後1時から
■ 第120回 福祉教室
嚥下(えんげ)を学んで毎日を健康に
平成29年6月26日(水) 午後1時半から
■ 第119回 福祉教室
尊厳死 ~リビング・ウィルとは~
平成29年4月19日(水) 午後1時半から
講師:日本尊厳死協会
■ 第118回 福祉教室 <防災>との共催
普通救命(一次救命)講座(いざというときのために)
平成29年2月25日(土) 午後1時30分~午後4時30分