2020年3月26日更新
入会についての説明や、「百合ヶ丘勧交会 入会届」はこちらにあります→〈新規転入の方へ〉
1.世帯主の変更があった時(世帯主の交代、世帯主の死亡、主世帯・従世帯の変更など)
新・旧の世帯主名をお知らせください。
2.転出(退会)転居先・連絡先をお知らせください。わからない時は不明と明記してください。
3.亡くなられた方があった時(世帯主だけでなく同居の家族も弔慰金を差し上げる対象です)
死亡された方のお名前・続柄・ご年齢・逝去日など、お知らせください。
世帯主の変更があれば、書き添えてください
4.その他:住所変更(町会内での転居、長期不在・仮住まいへの転居・施設入居などの場合)など
新住所や、連絡先をお知らせください。
世帯主が亡くなられた場合、年齢を重ねて子ども世代に替わる場合、主世帯と従世帯が入れ替わる場合などです。
世帯が町会の外に転居して、町会員でなくなる場合です。
家がそのままでの転出の場合、会費納入についてはご本人の意向におまかせしています。
転出があとになってわかった時も、その時点でかまわないので、ご提出ください。
世帯主がお亡くなりになった時だけでなく、同居のご家族に対しても、勧交会弔慰金規程により一定の弔慰金をお渡しします。そのために、会員異動届の提出が必要となります。
お名前・続柄・ご年齢・逝去日などわかる範囲で記入してください。
弔慰金は、町会が用意する不祝儀袋に入れて、地区委員または班長からご遺族にお渡しします。(その際「この弔慰金に対するお返しなどの必要はありません」と、ご遺族にお伝えください)
世帯主が死亡された場合、世帯主の変更が生じるので、どなたに変更したかを明記してください。
死亡があとになってわかった時も、その時点でかまわないので、ご提出ください。
住所変更(町会内での転居、長期不在・仮住まいへの転居・施設入居などの場合)などの場合です。
新住所や、連絡先をお知らせください。
不在中の会費納入については、ご本人の意向におまかせしています。
住所変更があとになってわかった時も、その時点でかまわないので、ご提出ください。
会員異動届について、ご不明な点がありましたら、総務担当役員にお問い合わせください
または、サイト内の〈お問い合わせ〉からご遠慮なく、お問い合わせください