講演・研修
【2024年度】
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業 指導・助言者(観音寺市立観音寺中央幼稚園, 2024.10.16.)
香川県私立認可保育園連盟 保育士等キャリアアップ研修会『保育実践』講師(香川県立文書館, 2024.10.9.)
アドボカシー事業所ここまい(NPO法人丸亀街づくり研究所)アドボケイト研修会講演『‘声を聴きとられる’って何だろう?—子どもアドボケイトに求められる役割を考える—』講師(高松市川岡コミュニティセンター, 2024.10.5.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)子育て支援員研修地域保育コース『特別な配慮を要する子どもへの対応(0〜2歳)』講師(サンメッセ香川, 2024.9.26.)
香川県私立認可保育園連盟 保育士等キャリアアップ研修会『乳児保育』講師(香川県立文書館, 2024.9.19. / 9.27. / 10.1.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)子育て支援員研修放課後児童コース『子どもの発達理解と児童期の生活と発達』講師(サンメッセ香川, 2024.9.18.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修会講演『子どもの声を聴きとる保育の基本:幼児編』講師(まんのう町役場仲南支所, 2024.9.17.)
第一そだち保育園・第二そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2024.9.7.)
令和6年度第1回善仲保育研究会講演『遊びって何だろう? —「わくわく」がつながる保育をつくるために—』講師(まんのう町立仲南こども園, 2024.9.6.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)子育て支援員研修基本研修『子どもの障害』講師(サンメッセ香川, 2024.8.26.)
令和6年度幼児教育香川県研究協議会 協議1『幼児教育施設間、幼児教育施設と小学校間における相互理解の促進について』指導助言者(香川県庁ホール, 2024.8.23.)
香川県保育協議会 令和6年度主任・主幹保育士研修会『「子どもとつくる保育」を支える主任・主幹保育士の役割』講師(香川県社会福祉総合センター, 2024.8.20. / 9.25.)
香川県教育委員会 令和6年度幼・保・こ・小理解研修会指導助言者(高松商工会議所, 2024.8.19.)
第38回全日本私立幼稚園連合会四国地区教育研究大会(徳島大会)分科会『保育実践』助言者(徳島グランヴィリオホテル, 2024.8.6.-7.)
まんのう町立仲南こども園園内研修講師(2024.7.29.)
第56回全国保育団体合同研究集会分科会『ゼロ・1・2歳児のあそびと生活B』世話人(熊本県・熊本城ホール, 2024.7.28.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 下高瀬幼稚園現場研修助言者(2024.7.25. / 12.2.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(事例研修)助言者(三豊市危機管理センター, 2024.7.16. / 9.30. / 11.8.)
くにとう幼稚園(学校法人国東学園:高松市)園内研修講師(2024.7.12 / 10.25.)
令和6年度四国ブロック保育研究大会第3分科会『子育て文化を育む』『子育て・子育ちを支援する仕組みをつくる』助言者(高松国際ホテル, 2024.7.11.)
子ども発達支援センターこがく(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)所内研修講師(2024.7.8. / 2025.2.27.)
まゆみ幼稚園(学校法人まゆみ学園:高松市)園内研修講師(2024.6.20.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立仲南こども園, 2024.6.13. / 2024.10.31.)
一般社団法人保育プラザJAPAN 乳児保育職員研修講座『子どもの声を聴きとり、子どもとつくる乳児保育』『乳児期の発達を手がかりに、豊かな生活と遊びを保障する保育』講師(オンライン/保育プラザ:東京都新宿区, 2024.6.6. / 10.28.)
一般社団法人保育プラザJAPAN 新人職員研修『保育の仕事とは?保育の基本と大切にしたい視点』講師(オンライン/保育プラザ:東京都新宿区, 2024.6.5.)
丸亀城南虎岳幼稚園(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)園内研修講師(2024.5.23. / 2024.11.25.)
令和6年度観音寺市就学前教育検証改善委員会講師(観音寺市役所, 2024.5.21. / 7.31. / 11.29. / 2025.2.21; 観音寺市立中央幼稚園, 2024.7.10.)
高松市幼保小の架け橋カリキュラム開発会議校区別会議指導助言者(高松市立檀紙小学校, 2024.5.20. / 11.27. / 2025.1.24; 高松市立牟礼北小学校, 2024.5.27. / 11.11. / 2025.2.3; 高松市総合教育センター, 2024.7.30.)
高松中央高校幼稚園(学校法人高松中央高等学校:高松市)園内研修講師(2024.5.9. / 6.12.)
坂出市就学前の子どもの教育・保育研究会 令和6年度研修会指導・助言者(坂出市役所, 2024.5.8. / 7.18. / 10.2. / 12.11.)
一般財団法人大阪保育運動センター年齢別保育講座『5歳児クラスの保育:発達の特徴と課題』講師(大阪保育運動センター, 2024.5.3.)
高松市幼保小の架け橋カリキュラム開発会議全体会議指導助言者(高松市総合教育センター, 2024.5.2. / 2025.2.17.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立琴南こども園, 2024.4.25. / 2024.6.17.)
兵庫県保育所運動連絡会 第44回保育セミナー『1歳児の発達と保育』講師(オンライン, 2024.4.17.)
【2023年度】
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園:高松市)園内研修会『子どもの声を聴く保育—何のために、どのように進めるか—』講師(2024.3.26.)
香川県私立幼稚園連盟 令和5年度第2回主任研修会・中堅教員研修会講演『保育における評価との向き合い方を考える—何のために、誰に宛てて、どのように取り組むか—』講師(香川県社会福祉総合センター, 2024.2.29)
まんのう町立仲南こども園園内研修講師(2024.2.22.)
香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎研究発表会 指導助言者(香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎, 2024.2.2.)
香川県教育委員会 令和5年度香川の教育づくり発表会『幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続を図る教育の充実に向けて』(義務教育課)講師・指導助言者(オンライン, 2023.12.25.)
令和5年度第4回たかまつ子ども食堂ネットワーク連絡会研修『子どもの視点から子ども食堂を見てみようーミニ講座:子どもの世界を理解する』講師(高松市総合教育センター, 2023.11.27)
令和5年度観音寺市保育ブロック研究会公開保育・講演『見方を変えれば、子どもはもっとおもしろい!—子どもの声を聴きとる保育をみんなでつくる—』講師(観音寺市立粟井保育所, 2023.11.16. / 観音寺市大野原会館, 2023.11.18.)
香川県教育委員会 令和5年度香川県放課後子ども総合プラン研修会講演『小学生の生活と発達を支える—いま、放課後児童クラブに何が求められているか—』講師(香川県社会福祉総合センター, 2023.9.29.)
令和5年度高松市保育研究会実践保育講演『見方を変えれば、子どもはもっとおもしろい!—みんなでつくり、続ける、子どもの声を聴きとる保育—』講師(高松市立国分寺北部保育所, 2023.9.28.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)子育て支援員研修放課後児童コース『子どもの発達理解と児童期の生活と発達』講師(サンメッセ香川, 2023.9.22.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業 指導・助言者(観音寺市立大野原こども園, 2023.9.11.)
第一そだち保育園・第二そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2023.9.2. / 2024.3.2.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)子育て支援員研修基本研修『子どもの障害』講師(サンメッセ香川, 2023.8.31. / 香川県立文書館, 2023.9.8.)
令和5年度幼児教育香川県研究協議会 第3分科会指導助言者(香川県社会福祉総合センター, 2023.8.23.)
香川県私立認可保育園連盟 保育士等キャリアアップ研修会『乳児保育』講師(香川県社会福祉総合センター, 2023.8.8. / 8.16. / 8.28.)
第37回全日本私立幼稚園連合会四国地区教育研究大会(香川大会)分科会『子供が育つ家庭や地域』助言者(JRホテルクレメント高松, 2023.8.3.-4.)
令和5年度仲多度・善通寺幼児教育研究会夏季研修会講演『子どもの「声」を聴くとはどういうこと?—みんなでつくる保育・子育て—』講師(善通寺市役所, 2023.7.31.)
第55回全国保育団体合同研究集会保育・子育て講座『乳児の『声』を聴くってどういうこと?:子どもとつくる保育・子育て』講師(福島県・郡山ユラックス熱海&オンライン開催, 2023.7.30.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修会講演『子どもの声を聴きとる保育のきほん』講師(まんのう町立仲南公民館, 2023.7.24.)
綾歌郡幼稚園こども園長主任会研修会講演『‘食’を介して 幼児期の豊かな経験を育む』講師(綾川町立昭和こども園, 2023.7.20.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(事例研修)助言者(三豊市危機管理センター, 2023.7.13. / 9.20. / 11.22.)
高松中央高校幼稚園(学校法人高松中央高等学校:高松市)園内研修講師(2023.7.13. / 7.26. / 2024.2.26.)
子ども発達支援センターこがく(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)所内研修講師(2023.7.10. / 11.10.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立四条こども園, 2023.7.6. / 2024.1.24.)
香川県私立認可保育園連盟 保育士等キャリアアップ研修会『保育実践』講師(香川県社会福祉総合センター, 2023.7.5.)
一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー『瀬戸内みんなのサーカス』ソーシャルサーカスプログラム子ども部門講師・助言者(高松商工会議所, 2023.7.5. / 9.4. / かがわ総合リハビリテーションセンター体育館, 2023.9.5. / 丸亀ひまわりセンター, 2023.11.14.)
まゆみ幼稚園(学校法人まゆみ学園:高松市)園内研修講師(2023.7.3. / 8.24. / 12.15.)
丸亀城南虎岳幼稚園(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)園内研修講師(2023.6.19. / 2024.2.19.)
第22回四国保育団体合同研究集会分科会『3歳児の保育』協力者(オンライン, 2023.6.18.)
観音寺市立粟井保育所(観音寺市保育ブロック研究会)所内研修講師・助言者(2023.6.15. / 9.19.)
一般社団法人保育プラザJAPAN 乳児保育職員研修講座『子どもの声を聴きとり、子どもとつくる乳児保育』『乳児期の発達を手がかりに、豊かな生活と遊びを保障する保育』講師(オンライン開催/保育プラザ:東京都新宿区, 2023.6.8. / 10.30.)
一般社団法人保育プラザJAPAN 新人職員研修『保育の仕事とは?保育の基本と大切にしたい視点』講師(オンライン開催/保育プラザ:東京都新宿区, 2023.6.7.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 大見幼稚園現場研修助言者(2023.6.5. / 11.6.)
ひとり親パートナーズ(香川県高松市)活動報告会2023 話題提供『「ひとり親パートナーズ」の 活動に期待すること —「必要とされる支援」×「できる支援」 ひとり親支援のこれから先を考える—』(高松市ヨット競技場, 2023.6.3)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立長炭こども園, 2023.6.1. / 2023.10.27.)
第28回あいち保育と子育てのつどい講演『子どもの“声”を聴きとり、子どもとつくる保育・子育てを目指して』講師(オンライン, 2023.5.28)
令和5年度観音寺市就学前教育検証改善委員会講師(観音寺市役所, 2023.5.25. / 7.27. / 11.27. / 2024.2.5.)
坂出市就学前の子どもの教育・保育研究会 令和5年度研修会指導・助言者(坂出市役所, 2023.5.24. / 9.14. / 12.20. / 2024.2.15.)
高松市幼保小の架け橋カリキュラム開発会議校区別会議指導助言者(高松市立檀紙小学校, 2023.5.22. / 高松市総合教育センター, 2023.8.4. / 高松市立檀紙小学校, 2023.12.4. / 高松西保育園・高松市立檀紙小学校, 2024.1.12.)
令和5年度高松市保育研究会実践保育『もっともっと!こどももおとなもおもしろい!!—語り合いを通して広がり深まりつながる保育をめざして』助言者(高松市立国分寺北部保育所, 2023.5.8. / 6.14. / 7.3. / 8.24. / 9.21.)
高松市幼保小の架け橋カリキュラム開発会議全体会議指導助言者(高松市総合教育センター, 2023.5.2. / 2024.2.20.)
一般財団法人大阪保育運動センター年齢別保育講座『5歳児クラスの保育:発達の特徴と課題』講師(2023.4.30.)
桜町聖母幼稚園(学校法人聖母学園:高松市)園内研修講師(2023. 4.27. / 5.23. / 6.16 / 7.4.)
兵庫県保育所運動連絡会 第43回保育セミナー『1歳児の発達と保育』講師(オンライン, 2023.4.14.)
【2022年度】
観音寺市立粟井保育所(観音寺市保育ブロック研究会)所内研修講師・助言者(2023.3.28.)
桜町聖母幼稚園(学校法人聖母学園:高松市)園内研修講師(2023.2.27.)
まんのう町立仲南こども園園内研修講師(2023.2.24.)
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園:高松市)園内研修講師(2023.2.22.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)放課後児童支援員資格認定研修『障害のある子どもの育成支援』講師(丸亀市市民交流活動センターマルタス, 2023.2.10.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業 指導・助言者(高松市立木太幼稚園, 2023.2.8.)
第38回埼玉子育て保育のつどい講座『1, 2歳児のからだと心を育てる』講師(オンライン, 2023.1.29.)
第65回香川大学教育学部附属幼稚園研究発表会5歳児保育分科会指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園, 2023.1.27.)
香川県保育所OJTアドバイザー研修会『保育者の資質とは』講師(坂出市立松山こども園, 2022.12.12. / 2023.1.11. / 1.30.)
令和4年度四国ブロック保育組織次世代リーダー研修会及び保育士会リーダーセミナー講演『保育者の資質向上を図る取り組み—何が課題か、何から始めるか—』講師(香川県社会福祉総合センター, 2022.11.11.)
香川県私立認可保育園連盟 保育士等キャリアアップ研修会『保育実践』講師(香川県立文書館, 2022.11.4.)
第64回全国社会教育研究大会(兼第44回中国四国地区社会教育研究大会)第2分科会『家庭教育支援・子育て支援の充実』助言者(広島国際会議場, 2022.10.27-28.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(事例研修)助言者(三豊市危機管理センター, 2022.10.24. / 11.28.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立満濃南こども園, 2022.10.21. / 2023.1.23.)
香川県高松市放課後児童支援員資格認定研修(NPO法人わははネット)『障害のある子どもの育成支援』講師(サンメッセ香川, 2022.10.17.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業 指導・助言者(観音寺市立豊浜幼稚園, 2022.10.14.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)子育て支援員研修放課後児童コース『子どもの発達理解と児童期の生活と発達』講師(サンメッセ香川, 2022.9.16.)
第一そだち保育園・第二そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2022.9.3. / 2023.3.11.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)子育て支援員研修基本研修『子どもの障害』『総合演習』講師(サンメッセ香川, 2022.8.30.)
令和4年度幼児教育香川県研究協議会 第3分科会指導助言者(オンライン, 2022.8.23.)
第54回全国保育団体合同研究集会分科会『ゼロ・1・2歳児のあそびと生活B』世話人(オンライン, 2022.8.21.)
全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 第13回幼児教育実践学会口頭発表 フレンド幼稚園(四国地区:学校法人島内学園)『異年齢活動を通しての子どもの学び(認め合い支え合う仲間づくり)』共同発表者(オンライン, 2022.8.20.)
高松市立幼稚園・こども園教員研修会講演『私たちらしい幼—小移行期の保育をつくる:子どもの視点を手がかりに』(オンライン配信, 2022.8.19)
香川県教育委員会 令和4年度幼・保・こ・小理解研修会指導助言者(オンライン, 2022.8.17.)
まんのう町教育研修所就学前教育研修会講演『子どもの声を聴きとる乳児保育』講師(まんのう町役場仲南支所, 2022.8.9.)
第36回全日本私立幼稚園連合会四国地区教育研究大会(愛媛大会)分科会『子供が育つ家庭や地域』助言者(オンライン, 2022.8.3-4.)
坂出市就学前の子どもの教育・保育研究会 令和4年度研修会指導・助言者(坂出市立松山こども園・府中こども園, 2022.7.22; 坂出市役所, 2022.9.20. / 12.19. / 2023.2.28.)
香川県私立認可保育園連盟 保育士等キャリアアップ研修会『乳児保育』講師(香川県社会福祉総合センター, 2022.7.14 / 7.21. / 8.22.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立高篠こども園, 2022.7.11. / 11.7)
子ども発達支援センターこがく(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)園内研修講師(2022.7.8. / 11.14.)
一般社団法人保育プラザJAPAN 乳児保育職員研修講座『子どもの声を聴きとり、子どもとつくる乳児保育』『乳児期の発達を手がかりに、豊かな生活と遊びを保障する保育』講師(オンライン開催/保育プラザ:東京都新宿区, 2022.6.24. / 10.31.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 須田保育所現場研修助言者(2022.6.22. / 11.1.)
三豊市立吉津幼稚園 幼児教育長期研修会指導助言者(2022.6.20. / 11.2.)
丸亀城南虎岳幼稚園(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)所内研修講師(2022.6.17. / 2023.2.20.)
一般社団法人保育プラザJAPAN 新人職員研修『保育の仕事とは?保育の基本と大切にしたい視点』講師(オンライン開催/保育プラザ:東京都新宿区, 2022.6.10.)
フレンド幼稚園(学校法人島内学園)園内研修講師(2022.6.6. / 6.27.)
令和4年度香川県幼稚園・こども園PTA指導者研修会講演『子どものまなざしから探る子育てのヒントー大人にできること、できないことー』講師(高松市国分寺ホール, 2022.6.2.)
令和4年度観音寺市就学前教育検証改善委員会講師(観音寺市役所, 2022.5.26. / 2023.2.6. / 2.21. / 3.9.)
まゆみ幼稚園(学校法人まゆみ学園:高松市)園内研修講師(2022.5.12. / 6.16. / 7.11. / 11.16. / 12.19. / 2023.1.16.)
一般財団法人大阪保育運動センター年齢別保育講座『5歳児クラスの保育:発達の特徴と課題』講師(新梅田研修センター, 2022.5.8.)
長崎県保育協会 令和4年度保育研修会『子どもの「声」を聴きとり、子どもとつくる保育』講師(オンライン, 2022.4.27.)
兵庫県保育所運動連絡会 第42回保育セミナー『1歳児の発達と保育』講師(オンライン, 2022.4.21.)
光華幼稚園(学校法人光華学園:香川県高松市)園内研修講師(2022.4.11. / 5.9. / 5.30. / 6.13.)
教員免許状更新講習/文部科学省委託事業教職リカレントプログラム『乳幼児理解から「子どもとつくる保育」へ』講師(オンライン開催/香川大学)
【2021年度】
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園:高松市)園内研修講師(2022.2.25. / 3.2.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)放課後児童支援員資格認定研修『障害のある子どもの育成支援』講師(サンメッセ香川, 2022.2.9.)
令和3年度香川県社会教育委員連絡協議会研修会講演『「あさっての社会」を子どもたちとつくる—社会教育にできること—』講師(オンライン, 2022.1.21.)
高知県私立幼稚園連合会教頭・主任等研修会講演『私たちらしい幼-小移行期の保育をつくるためにー小学校や地域と連携する中での教頭・主任等の役割を考えるー』(オンライン, 2022.1.14.)
広島県尾道市保育連盟 令和3年度幼稚園・保育所等職員合同一斉研修会講演『乳幼児の姿から見えてくるものを大切にした保育・教育—乳児期の発達を手がかりに—」講師(オンライン, 2022.1.8.)
香川県私立認可保育園連盟 保育士等キャリアアップ研修会『乳児保育』講師(レグザムホール, 2022.1.7. / 1.12. / 香川県社会福祉総合センター, 2022.3.9.)
令和3年度観音寺市就学前教育検証改善委員会助言者(観音寺市役所, 2021.11.29.)
香川県国際交流協会外国人住民支援事業費助成事業 香川にほんごネット講演会『子どもの「声」を聴きとる—ことばと心の発達をふまえて—』(アイパル香川, 2021.11.3.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業 指導・助言者(丸亀市立郡家こども園, 2021.11.1.)
山形市民間立保育園・認定こども園協議会 令和3年度山形市公民合同総合研修会講演『子どもの「声」を聴きとり、子どもとつくる保育』講師(オンライン, 2021.10.30.)
香川県私立幼稚園連盟・高松市私立幼稚園連合会研究大会『みんなとつくり、楽しむ保育』指導助言者(光華幼稚園:高松市, 2021.10.21.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)子育て支援員研修放課後児童コース『子どもの発達理解と児童期の生活と発達』講師(サンメッセ香川, 2021.10.15.)
香川県私立認可保育園連盟 保育士等キャリアアップ研修会『保育実践』講師(香川県社会福祉総合センター, 2021.10.13.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業 指導・助言者(多度津町立豊原幼稚園, 2021.10.1.)
教員免許状更新講習『乳幼児理解から「子どもとつくる保育」へ』講師(オンライン開催/香川大学, 2021.10.1.-2022.2.28.)
第一そだち保育園・第二そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(オンライン, 2021.9.4. / 2022.3.5.)
香川県教育委員会 令和3年度幼・保・こ・小理解研修会指導助言者(高松商工会議所, 2021.8.17.)
第35回全日本私立幼稚園連合会四国地区教育研究大会(オンライン高知大会)分科会『子供が育つ家庭や地域』助言者(オンライン, 2021.8.3.)
第53回全国保育団体合同研究集会保育・子育て講座『子どもの「声」を聴きとり、子どもとつくる保育—乳児期の発達を手がかりに、豊かな生活とあそびを保障する—』講師(広島県立総合体育館&オンライン開催,2021.8.1.)
坂出市就学前の子どもの教育・保育研究会 令和3年度研修会指導・助言者(坂出市役所, 2021.7.21. / 12.20. / 2022.2.7.)
千葉大学教育学部附属幼稚園 令和3年度幼児教育研修会講演『対話を通じて織りなす保育 —「“声”を聴きとられる権利」の保障を目指して— 』講師(オンライン開催, 2021.7.17.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立琴南こども園, 2021.7.15. / 10.8.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(事例研修)助言者(三豊市危機管理センター, 2021.7.12. / 11.12.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立長炭こども園, 2021.7.1. / 10.26.)
広島県庄原市児童福祉課 令和3年度保育所職員研修会講師(オンライン開催, 2021.6.26.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 詫間保育所現場研修助言者(2021.6.25. / 10.29.)
一般社団法人保育プラザJAPAN研修講座『2歳児の発達と保育』講師(オンライン開催/保育プラザ:東京都新宿区, 2021.6.19.)
丸亀城南虎岳幼稚園(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)園内研修講師(2021.6.7. / 6.18.)
子ども発達支援センターこがく(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)所内研修講師(2021.6.4. / 11.19.)
まゆみ幼稚園(学校法人まゆみ学園:高松市)園内研修講師(2021.5.24. / 6.3. / 6.17.)
光華幼稚園(学校法人光華学園:香川県高松市)園内研修講師(2021.5.14. / 6.21. / 7.19. / 9.8. / 9.13. / 9.29. / 10.4.)
一般財団法人大阪保育運動センター年齢別保育講座『0歳児クラスの保育:発達の特徴と課題』講師(新梅田研修センター&オンライン開催, 2021.4.11.)
【2020年度】
高知県保育運動連絡会保育講座講演『子どもの「声」を聴きとり、子どもとつくる保育ー乳幼児期の発達を手がかりにー』講師(オンライン開催, 2021.2.21)
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園:高松市)園内研修講師(2021.2.16. / 2.22.)
香川県私立認可保育園連盟 保育士等キャリアアップ研修会『保育における環境構成』講師(香川県立文書館, 2021.2.12.)
香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎研究発表会講演『子どもの声を聴きとり、子どもとつくる保育—遊びこむ姿を支えるために—』講師/5歳児保育分科会指導助言者(香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎, 2021.2.5. / 2.9)
第64回香川大学教育学部附属幼稚園研究発表会5歳児保育分科会指導・助言者(オンライン開催/香川大学教育学部附属幼稚園, 2021.1.29.)
善通寺市教育委員会 令和2年度第2回善通寺市幼児教育研修会講師・助言者(旧善通寺偕行社, 2021.1.27.)
広島県教育委員会乳幼児教育支援センター 令和2年度「乳児保育における5つの力の育ち」を考える研修会講演『乳幼児期の保育・教育の重要性を考える—乳児の5つの力の育ちを中心に—講師(オンライン開催, 2021.1.13. / 1.15.)
すぎの子保育園(社会福祉法人すぎの子福祉会:徳島県徳島市)園内学習会『「みんなでつくる、 私たちらしい保育」を 実現するためにー“10の姿”への向き合い方をきっかけとしてー』講師(オンライン開催, 2021.1.9.)
多度津町教育委員会 令和2年度第1回多度津町幼・保・小連携教育研修会指導・助言者(多度津町総合福祉センター, 2021.1.5.)
Sukusuku English Preschool / Anju / Nursery((株)あんじゅ:名古屋市)園内研修講師(オンライン開催, 2020.12.19.)
香川県私立認可保育園連盟 保育士等キャリアアップ研修会『乳児保育の意義・環境』講師(香川県立文書館, 2020.12.9. / レグザムホール, 2021.1.8.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(多度津町立多度津幼稚園, 2020.11.20.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)子育て支援員研修『子どもの発達理解と児童期の生活と発達』講師(サンメッセ香川, 2020.11.16.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立琴南こども園, 2020.11.12.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(高松市立川東こども園, 2020.11.2.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立仲南こども園, 2020.10.29.)
香川県私立幼稚園連盟 秋期特別研修会(教員免許状更新講習)『乳幼児理解から子どもとつくる保育』講師(香川県教育会館ミューズホール, 2020.10.22.)
香川県私立幼稚園連盟・高松市私立幼稚園連合会研究大会研究集録 指導助言コメント『「子どもの声を聴く」行事の先にめばえるもの』執筆(丸亀城南虎岳幼稚園:丸亀市, 2020.10.)
坂出市就学前の子どもの教育・保育研究会 令和2年度第1/2回研修会講師(坂出市役所, 2020.9.15. / 10.30. / 2021.2.1.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(高松市立国分寺北部幼稚園, 2020.9.14.)
第一そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2020.9.5. / 2021.3.6.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)放課後児童支援員資格認定研修『放課後児童健全育成事業の一般原則と権利擁護』『障害のある子どもの理解』講師(ユープラザうたづ, 2020.9.4. / 9.11.)
香川県私立認可保育園連盟乳児保育研修会『子どもとつくる乳児保育』講師(レグザムホール, 2020.8.19)
一般財団法人大阪保育運動センター年齢別保育講座『0歳児クラスの保育:発達の特徴と課題・保育計画』講師(新梅田研修センター, 2020.8.9.)
令和2年度高松市保育研究会実践保育助言者・講師 実践DVDコメント協力・冊子コメント『「こころもからだもスマイル」で一緒につくる保育:子どもたちの姿を出発点に』執筆(高松市立太田保育所, 2020.7.31. / 9.8. / 10.9. / 11.4.)
一般社団法人保育プラザJAPAN研修講座『2歳児の発達と保育』講師(オンライン開催/保育プラザ:東京都新宿区, 2020.7.11. )
一般社団法人保育プラザJAPAN研修講座『ゼロ歳児の発達と保育』講師(オンライン開催/保育プラザ:東京都新宿区, 2020.7.10. )
就職氷河期世代を対象とした教職に関するリカレント教育プログラム事業(文部科学省委託事業)教員免許状更新講習『乳幼児理解から「子どもとつくる保育」へ』講師(オンライン開催/香川大学, 2020.7.1.-2021.3.31.)
香川県直島町令和2年度第2回幼小中現職教育研修会講師・助言者『幼児期に「一緒に考えて、伝え合う」経験がもたらすもの—『幼小中の連携の中で、人間尊重の精神を高める』ために—』(直島町立直島幼児学園, 2020.6.30.)
丸亀城南虎岳幼稚園(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)園内研修講師(2020.6.26. / 7.22. / 10.14. / 2021.2.18.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 研究班助言者(三豊市立須田保育所, 2020.6.25. / 2021.1.22. / 2.8.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 二ノ宮幼稚園現場研修助言者(2020.6.18. / 12.11.)
まゆみ幼稚園(学校法人まゆみ学園:高松市)園内研修講師(2020.6.11.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(善通寺市立東部幼稚園, 2020.6.11.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 豊中幼稚園現場研修助言者(2020.6.3. / 10.21.)
多度津町教育委員会就学前教育研修指導・助言者(多度津町立多度津幼稚園, 2020.5.25. / 7.8. / 2021.2.25.)
【2019年度】
香川県綾歌郡保育研究会講演『イングランドの保育と子育てからーこれからの保育実践を考えるヒントー』(綾南農村環境改善センター, 2020.2.22.)
山口県保育連絡会講演『子どもとつくる保育ー発達とあそびを支える基本Ⅱー』(山口短期大学, 2020.2.9.)
香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎研究発表会指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎/香川県社会福祉総合センター, 2020.2.7.)
令和元年度香川県国公立幼稚園・こども園長研修会分科会『家庭や地域社会の教育力の再生・向上―人と人とのかかわりの中で』助言者(ミューズホール, 2020.1.21.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(高松市立木太幼稚園, 2020.1.15.)
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園:高松市)園内研修講師(2019.10.23. / 2020.2.26.)
国立大学法人千葉大学教育学部附属幼稚園 令和元年度国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程研究指定校事業における研修会講師・助言者(2019.10.21)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(まんのう町立四条こども園, 2019.10.2.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(丸亀市立郡家こども園, 2019.9.30.)
平成31年度第1回善仲保育研究会講演『自立しようとする子どもを育む・支える:子どもとつくる保育と環境構成』講師・助言者(まんのう町立長炭こども園, 2019.9.26.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)放課後児童支援員研修『障害のある子どもの理解』講師(ユープラザうたづ, 2019.9.13./香川県立文書館, 2020.1.24.)
香川県綾歌郡保育研究会2歳児グループ研究会講師・助言者(綾川町立昭和認定こども園, 2019.9.13. / 10.11.)
第一そだち保育園・第二そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2019.9.7. / 2020.3.14.)
高知県越知町立越知保育所・幼稚園家庭教育講演会『子どものまなざしから見える世界 :大人も子どもも幸せになれる子育てのために』(越知保育所, 2019.9.6. / 越知幼稚園, 2019.11.8.)
2019年度幼児教育香川県研究協議会分科会『幼児理解に基づいた評価の在り方について』指導助言者/講演講師『幼児期から学童期へ:幼小移行期の保育・教育実践をつくるヒント』(レグザムホール, 2019.8.21.)
善通寺市教育委員会 令和元年度第1回/第2回善通寺市幼児教育研修会講演『学び続ける子どもを育むために:幼児教育・小学校教育で大切にしたいこと』講師(旧善通寺偕行社, 2019.8.20. / 12.20.)
香川県教育委員会 令和元年度幼保小理解研修会講師・助言者(高松商工会議所, 2019.8.19.)
広島県教育委員会乳幼児教育支援センター「保育の質・評価」事業に関する有識者会議助言者(広島県庁, 2019.8.5)
第51回全国保育団体合同研究集会分科会『1歳児の保育A』世話人(金城学院大学, 2019.8.4.)
令和元年度第2回観音寺市就学前教育検証改善委員会助言者(観音寺市立粟井保育所, 2019.8.1.)
坂出綾歌幼稚園教育研究会保育研究指導資料部会研修会講師・指導助言者(2019.7.29.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 辻幼稚園現場研修助言者(2019.7.4. / 10.7.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(高松市立大町幼稚園, 2019.7.3.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 研究班助言者(三豊市立須田保育所, 2019.6.28. / 10.18. / 12.23.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立長炭こども園, 2019.6.27./9.2.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立四条こども園, 2019.6.10./10.2.)
坂出市就学前の子どもの教育・保育研究会 令和元年度第1/3/4/5回研修会講師(坂出市合同庁舎, 2019.6.7. / 10.7. / 12.26. / 2020.2.13.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 二ノ宮幼稚園現場研修助言者(2019.6.7. / 12.11.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 三野保育所現場研修助言者(2019.6.6. / 10.28.)
令和元年度第1/4/5回観音寺市就学前教育検証改善委員会助言者(観音寺市役所, 2019.5.29. / 11.15. / 2020.2.3.)
広島県教育委員会乳幼児教育支援センター研修会『「遊びの中の5つの力の育ち」を考える』 講演『子どもとつくる保育と環境構成』講師・助言者(広島県情報プラザ, 2019.5.16. / 三次市福祉保健センター, 5.23. / 広島県健康福祉センター, 5.24. / 福山市ものづくり交流館, 5.31.)
丸亀城南虎岳幼稚園(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)保育参観日講演会『幼児の世界を理解する —元気でたくましい子、豊かな感性と思いやりのある子、みんなと仲良くする子を育てるために—』講師(2019.5.22.)
三豊保育研究会・三豊市幼稚園研究会総会・研修会講演『イングランドの保育・教育・子育てから:これからの三豊の保育を考えるヒント』講師(みとよ未来創造館, 2019.5.11)
丸亀城南虎岳幼稚園(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)園内研修講師(2019.4.26. / 7.18. / 8.28. / 2020.1.8.)
一般財団法人大阪保育運動センター年齢別保育講座『1歳児クラスの保育:発達の特徴と課題・保育計画』講師(新梅田研修センター, 2019.4.14.)
【2017年度】
第二そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2018.3.10.)
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園:高松市)園内研修講師(2018.2.21.)
平成29年度綾川町幼保職員人権・同和研修会講演『乳幼児期の発達と食—食が広げる豊かな保育』講師(綾川町立滝宮保育所, 2018.2.13.)
山口県保育連絡会第8回総会記念講演『子どもとつくる保育 -発達とあそびを支えるきほん-』講師(山口短期大学, 2018.2.12)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(高松市立国分寺幼稚園, 2018.2.9.)
平成29年度第5回観音寺市就学前教育検証改善委員会助言者(観音寺市役所, 2018.2.5.)
香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎研究発表会指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎/香川県社会福祉総合センター, 2018.2.2.)
第32回全国保育所給食セミナー基礎講座『幼児期の発達と食―「食」が広げる豊かな保育』講師(神奈川大学, 2018.1.28.)
第62回香川大学教育学部附属幼稚園研究発表会指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園, 2018.1.26.)
平成29年度香川県保育所OJTアドバイザー派遣モデル事業研修助言者(ひまわり保育園:さぬき市, 2018.1.18. / 2.7. / 2.22. / 3.16.)
平成29年度香川県保育所OJTアドバイザー派遣モデル事業研修助言者(琴平市立北保育所, 2018.1.18. / 2.25. / 3.15.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)子育て支援員研修放課後児童コース『子どもの発達理解と児童期の生活と発達』講師(香川県立文書館, 2018.1.12.)
香川県保育協議会保育士会 平成29年度第3回保育士研修会講演講師・研究発表園助言者(サンメッセ香川, 2017.11.29.)
坂出市立幼稚園教諭および保育所保育士第2回合同研修会講師(坂出市教育会館, 2017.11.8.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(年齢別保育内容研修会:0,1,2歳児)助言者(三豊市立財田保育所, 2017.11.8.)
社会福祉法人くぬぎ会(大阪府吹田市)法人職員研修会講演『乳児期の発達と保育―「自我」を豊かに育む保育づくり―』講師(双葉保育園:吹田市, 2017.11.3.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(東かがわ市立福栄やまびこ園, 2017.11.2.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(まんのう町立仲南こども園, 2017.10.30.)
平成29年度第2回宇多津町教育連携協議会公開保育指導・助言者(宇多津町立中央保育所・宇多津北小学校, 2017.10.18.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(高松市立一宮幼稚園, 2017.10.13.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(まんのう町立四条こども園, 2017.10.4.)
教員免許状更新講習『教育の最新事情』講師(香川大学, 2017.9.30.)
第一そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2017.8.26. / 2018.3.10)
平成29年度幼稚園教育香川県研究協議会分科会『幼児理解に基づいた計画的な環境構成や援助について』指導助言者(高松テルサ, 20177.8.22.)
坂出市立幼稚園教諭および保育所保育士第1回合同研修会『坂出市らしい就学前教育・保育づくりに向けて』講師(坂出市教育会館, 2017.8.21.)
香川県教育委員会 平成29年度幼保小理解研修会講師・グループ協議コーディネーター(香川県立文書館, 2017.8.17.)
第49回全国保育団体合同研究集会基礎講座『子どもとつくるゼロ・1・2歳児の保育―発達とあそびを支えるきほん』講師(ヴェスタ川越,2017.8.6.)
宇多津町立中央保育所 所内研修助言者(2017.8.4.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)子育て支援員研修地域保育コース『特別に配慮を要する子どもへの対応』講師(香川県立文書館, 2017.8.3.)
香川県保育協議会保育士会保育研究部会研究助言者(香川県社会福祉総合センター, 2017.7.27. / 11.22. / 2018.2.15.)
坂出一高幼稚園(学校法人花岡学園:坂出市)園内研修講師(2017.7.25. / 7.26.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 須田保育所現場研修助言者(2017.7.21. / 11.17.)
カナン保育園(社会福祉法人カナン福祉センター:高松市)園内研修助言者(2017.7.14.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 河内幼稚園現場研修助言者(2017.7.14. / 11.15.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 平石幼稚園現場研修助言者(2017.7.13. / 11.13.)
高松市立浅野幼稚園 園内研修講師(2017.7.11.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 研究班助言者(三豊市立高瀬中央保育所, 2017.6.22. / 9.15. / 10.11.)
一般社団法人保育プラザJAPAN研修講座『1歳児の発達と保育: 「ジブン」を発揮できる環境づくり、子ども間のトラブルへの対応』講師(保育プラザ:東京都新宿区, 2017.6.18.)
一般社団法人保育プラザJAPAN研修講座『ゼロ歳児の発達と保育:心と身体の発達、モノや人との関わり、対話でつくる乳児保育』講師(保育プラザ:東京都新宿区, 2017.6.17.)
一般社団法人保育プラザJAPAN新人保育士研修講座講師(保育プラザ:東京都新宿区, 2017.6.16.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 財田幼稚園現場研修助言者(2017.6.15. / 10.18.)
丸亀城南虎岳幼稚園(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)園内研修講師(2017.6.9. / 11.6. / 12.25 / 2018.2.23.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立四条こども園, 2017.6.8./10.4.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立仲南こども園, 2017.6.2./10.30.)
香川県私立認可保育園連盟乳児担当保育士研修会『乳児保育を対話でつくろう』講師(香川県立文書館, Ⅰ:子ども編 2017.6.1./ Ⅱ:保護者編 7.6. / Ⅲ:保育者編 8.10.)
平成29年度第1回観音寺市就学前教育検証改善委員会助言者(観音寺市役所, 2017.5.31.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(事例研修)助言者(三豊市役所, 2017.5.26. / 7.13. / 11.17. )
愛知保育運動連絡会保育実践講座『乳幼児期の発達と遊びを支えるーみんなでつくる豊かな保育』講師(日本ガイシホール, 2017.4.29.)
ひまわり保育園(社会福祉法人若草福祉会:さぬき市)園内研修助言者(2017.4.25. / 7.28. / 9.14. / 11.16.)
一般財団法人大阪保育運動センター年齢別保育講座『0歳児クラスの保育:発達と保育の課題』講師(新梅田研修センター, 2017.4.23.)
丸亀市立金倉保育所 所内研修助言者(2017.4.20. / 5.16. / 5.26. / 7.13.)
【2016年度】
宇多津町立中央保育所 所内研修助言者(2017.3.31.)
香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎研究発表会指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎/香川県社会福祉総合センター, 2017.2.3.)
平成28年度第5回観音寺市就学前教育検証改善委員会助言者(観音寺市役所, 2017.1.30.)
第61回香川大学教育学部附属幼稚園研究発表会『つながる 子どもの生活を支えるⅡ』指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園, 2017.1.27.)
平成28年度香川県国公立幼稚園・こども園長研修会分科会『家庭や地域社会の教育力の再生・向上―家庭・園・地域のつながりの中で豊かな心を育む』助言者(ミューズホール, 2017.1.24.)
三豊市立勝間幼稚園子育て講演会『“ななつのたから”の子どもたち —子どもも大人も幸せな子育てを目指してー』講師(2017.1.20.)
まゆみ幼稚園(学校法人まゆみ学園:高松市)園内研修講師(2016.12.12. / 2017.1.13.)
香川県保育協議会保育士会 平成28年度第3回保育士研修会講演『乳幼児の発達とあそび ―体と心を育む保育づくりのために―』講師・研究発表園助言者(サンメッセ香川, 2016.11.30.)
2016年度全国民間保育園経営研究懇話会中四国ブロックセミナー講演『保育の中の教育』講師(サン・ピーチOKAYAMA, 2016.11.23.)
香川県子育て支援課「イクケン香川」子育てカレッジ講演会『パパにできること・ママにできること』講師(丸亀市岡田コミュニティセンター, 2016.11.6.) ※常田美穂氏(香川短期大学)とのジョイント講演会
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(年齢別保育内容研修会:1歳児)助言者(三野保育所, 2016.10.31.)
第57回香川県・高松市私立幼稚園研究大会『発見する喜びを育む―異年齢の中で生活しながら』指導助言者(長尾聖母幼稚園:さぬき市, 2016.10.28.)
香川県幼児教育研究発表会・香川県幼児教育研究会さぬき・東かがわ支部研究発表会講演『幼児期の発達と遊びを支える ―豊かな保育づくりのために―』講師・指導助言者(さぬき市立志度幼稚園, 2016.10.26.)
平成28年度香川県保育所OJTアドバイザー派遣モデル事業研修助言者(坂出市立江尻保育所, 2016.10.19. / 11.9. / 11.25.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(まんのう町立長炭こども園, 2016.10.19.)
教員免許状更新講習『教育の最新事情』講師(香川大学, 2016.10.1.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(綾川町立枌所幼稚園, 2016.9.16.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)子育て支援員研修地域保育コース『特別に配慮を要する子どもへの対応』講師(香川県立文書館, 2016.9.13.)
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園:高松市)家族参観日講演『のぞいてみよう 幼児の世界―子どもも大人も幸せな子育て』講師(2016.9.10.)
第二そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2016.9.3. / 2017.3.4.)
第一そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2016.9.3. / 2017.3.4.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(さぬき市立さぬき北幼稚園, 2016.9.1.)
高松市立幼稚園北ブロック教員研修会講演『幼小連携について―幼児期から児童期の発達』講師(高松市立田井幼稚園, 2016.8.24.)
第48回全国保育団体合同研究集会分科会『0歳児の保育』世話人(島根大学,2016.8.21.)
平成28年度幼稚園教育香川県研究協議会分科会『特別な支援を必要とする幼児の状態等に応じた計画的、組織的な指導の在り方について』指導助言者(高松テルサ, 2016.8.17.)
香川県教育委員会 平成28年度幼保小理解研修会『幼児期から小学校入学までの具体的な子どもの姿と幼児教育長期研修員の実践から、幼児教育と小学校教育の滑らかな接続と互恵性について考える』講師・グループ協議コーディネータ―(香川県立文書館, 2016.8.5.)
坂出綾歌幼稚園教育研究会保育研究指導資料部会研修会『確かな幼児理解から、育ちにつなげる保育について考える―幼児の姿から経験していることを読み取るために』講師・指導助言者(坂出市立府中幼稚園, 2016.7.29.)
香川県保育協議会保育士会保育研究部会研究助言者(香川県社会福祉総合センター, 2016.7.19. / 11.18. / 2017.2.6.)
愛媛県放課後児童支援員認定資格研修(えひめこどもの城)『子どもの発達理解』『児童期の生活と発達』講師(愛媛県総合科学博物館, 2016.7.15.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 吉津幼稚園現場研修助言者(2016.7.14. / 2016.11.1.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 詫間保育所現場研修助言者(2016.7.4./ 2016.10.24.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立高篠こども園, 2016.7.1./10.19.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(まんのう町立高篠こども園, 2016.7.1.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(事例研修)助言者(三豊市役所, 2016.6.30. / 2016.10.24. )
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 下高瀬幼稚園現場研修助言者(2016.6.30. / 2016.10.17.)
高松市立川島保育所 所内研修助言者(2016.6.29. / 7.26. / 10.3.)
香川県保育協議会保育士会 平成28年度第3回保育士研修会研究発表園助言者(丸亀市立金倉保育所, 2016.6.27. / 7.22. / 9.23. / 善通寺南部保育所:善通寺市, 2016.7.21. / 9.9.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立満濃南こども園, 2016.6.27./10.3.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 財田幼稚園現場研修助言者(2016.6.23. / 2016.10.20.)
まんのう町教育研究所就学前教育研修助言者(まんのう町立長炭こども園, 2016.6.20./10.19.)
一般社団法人保育プラザJAPAN研修講座『1歳児の発達と保育: 「ジブン」を発揮できる環境づくり、子ども間のトラブルへの対応』講師(保育プラザ:東京都新宿区, 2016.6.19.)
一般社団法人保育プラザJAPAN研修講座『ゼロ歳児の発達と保育:心と身体の発達、モノや人との関わり、対話でつくる乳児保育』講師(保育プラザ:東京都新宿区, 2016.6.18.)
平成28年度香川県幼児教育研究会事前研修会助言者(さぬき市立志度幼稚園, 2016.6.16. / 2016.9.21.)
長尾聖母幼稚園(学校法人聖母学園:さぬき市)園内研修講師(2016.6.14. / 7.14. / 9.8. / 9.29. / 10.21.)
香川県綾歌郡保育研究会講演『みんなでつくる豊かな保育―発達を手がかりに「保育ならでは」の実践を』講師(香川県綾川町綾南農村環境改善センター, 2016.6.11.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 比地二幼稚園現場研修助言者(2016.6.10. / 2016.11.24.)
一般社団法人保育プラザJAPAN新人保育士研修講座『保育の仕事とは? 保育の基本と大切にしたい視点―豊かな保育づくり、子どもの見方、保育の役割、保護者支援について考える』講師(保育プラザ:東京都新宿区, 2016.6.9.)
丸亀城南虎岳幼稚園(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)園内研修講師(2016.6.6. / 2016.11.4. / 2017.2.24.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 財田保育所現場研修助言者(2016.6.3. / 2016.11.17.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 平石幼稚園現場研修助言者(2016.6.2. / 2016.9.29.)
さぬき市立志度幼稚園園内研修助言者(2016.5.23.)
第19回四国保育団体合同研究集会分科会『5歳児の保育』協力者(土佐ロイヤルホテル, 2016.5.22.)
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園:高松市)園内研修講師(2016.5.19. / 11.14. / 2017.3.9.)
坂出一高幼稚園(学校法人花岡学園:坂出市)園内研修講師(2016.5.9. / 5.30 / 6.20 / 7.27.)
高松市立一宮幼稚園園内研修(幼小連携教育)『みんなで続けたくなる幼小連携の方法―幼児期~学童期の発達特徴をふまえて』講師・助言者(2016.4.25. / 11.2. / 2017.1.23.)
愛媛保育問題研究会保育講座『乳幼児期の発達と保育II―豊かな幼児期を支える保育づくりに向けて―』講師(朝日保育園:愛媛県新居浜市, 2016.4.24.)
【2015年度】
香川県幼児教育研究発表会・香川県幼児教育研究会さぬき・東かがわ支部研究発表会事前研修会助言者(さぬき市立志度幼稚園, 2016.2.16.)
香川県立石田高校生活デザイン科「発達から乳幼児を理解する」講習会講師(香川県立石田高校, 2016.2.8. / 2.15.)
香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎研究発表会指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎/香川県社会福祉総合センター, 2016.2.5.)
第60回香川大学教育学部附属幼稚園研究発表会『つながる 子どもの生活を支える』指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園, 2016.1.29.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(さぬき市立さぬき北幼稚園, 2016.1.13.)
高知県香美市保育園職員総合研修会『乳幼児の発達とあそび』講師(香美市立なかよし保育園, 2016.1.9)
坂出一高幼稚園(学校法人花岡学園:坂出市)園内研修講師(2015.12.18. / 2016.1.27./3.8.)
高松市立一宮幼稚園園内研修(幼小連携教育)講師・助言者(2015.11.30./2016.1.25./2.16.)
香川県保育協議会保育士会 平成27年度第3回保育士研修会講演『乳幼児期の発達と保育―“明日”そして“あさって”を豊かにする保育実践を目指して』講師・研究発表園助言者(サンメッセ香川, 2015.11.25.)
坂出綾歌幼稚園教育研究会 保育研究指導資料部会研修会『一人一人の幼児の確かな理解に基づく保育について考える―幼児を多面的な視点でとらえ理解する』指導助言者(綾川町立枌所幼稚園, 2015.11.17.)
愛媛保育問題研究会保育講座『乳幼児期の発達と保育―子どもたちと私たちの“あさって”のために』講師(朝日保育園:愛媛県新居浜市, 2015.11.15.)
平成27年度第4回観音寺市就学前教育検証改善委員会講師・助言者(観音寺市立大野原保育所, 2015.11.4.)
平成27年度高松市保育研究会実践保育『子どもの“やりたい!”思いから心地よい保育をめざして:子どもの“やりたい”思いを引き出し広げる保育づくり』助言者・講師(高松市立木太保育所,2015.10.28.)
仲善幼児教育研究会『いきいきと活動する子どもの育成をめざして!』指導助言者(まんのう町立四条幼稚園, 2015.10.21.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)放課後児童支援員研修『子どもの発達理解』『児童期の生活と発達』講師(ミューズホール, 2015.10.19. / 2016.2.12.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(年齢別保育内容研修会:2歳児)助言者(豊中保育所, 2015.10.15.)
教員免許状更新講習『教育の最新事情』講師(さぬき市公民館, 2015.10.3.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(さぬき市立寒川幼稚園, 2015.9.14.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(さぬき市立志度幼稚園, 2015.9.10.)
香川県地域子育て支援人材育成事業(NPO法人わははネット)子育て支援員研修地域保育コース『乳幼児の生活と遊び』『乳幼児の発達と心理』『特別に配慮を要する子どもへの対応』講師(サンポートホール高松, 2015.9.7. / アイパル香川, 2015.9.9.)
第二そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2015.9.5. / 2016.3.5.)
第一そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2015.9.5. / 2016.3.5.)
教員免許状更新講習『幼児期の発達理解と保育づくり』(幼稚園教諭対象)講師(香川大学, 2015.8.21.)
平成27年度幼稚園教育香川県研究協議会分科会『特別な支援を必要とする幼児の状態等に応じた計画的、組織的な指導の在り方について』指導助言者(高松テルサ, 2015.8.17.)
香川県教育委員会 平成27年度幼保小理解研修会講話『幼児期から児童期へ:教師のよりよいかかわりについて』講師・グループ協議コーディネータ―(香川県教育センター, 2015.8.6.)
第30回全日本私立幼稚園連合会四国地区教育研究大会(徳島大会)分科会『子どもの人権・健康・安全:幼児の健康な心と体を育む』指導助言者(徳島グランヴィリオホテル, 2015.8.4-5.)
第47回全国保育団体合同研究集会基礎講座『ゼロ・1・2歳児の保育づくり―子どもの明日とあさってのために』講師(明治大学和泉キャンパス,2015.8.2.)
丸亀市立富熊保育所 所内研修助言者(2015.7.31.)
平成27年度第2回高松市保こ幼小合同研修会講演『幼児期の保育から児童期の教育へ―共通点・相違点から探る実践へのヒント』講師(高松市総合教育センター, 2015.7.29.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(年齢別保育内容研修会:1歳児)助言者(詫間保育所, 2015.7.24.)
高松市立木太保育所 所内研修助言者(2015.7.23.)
香川県保育協議会保育士会保育研究部会研究助言者(国分寺会館:高松市, 2015.7.22. / 2015.11.13. /2016.2.1.)
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園:高松市)園内研修講師(2015.7.16. / 12.14. /2016.1.6.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 二ノ宮幼稚園現場研修助言者(2015.7.10. / 2015.11.16.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 下高瀬幼稚園現場研修助言者(2015.7.9. / 2015.10.26.)
香川県児童館連絡協議会 平成27年度第2回香川県児童館職員等研修会『児童の発達理論』講師(さぬきこどもの国, 2015.7.3.)
香川県私立認可保育園連盟乳児担当保育士研修会『0・1・2歳児の発達と保育―「保育ならでは」の実践をめざして』講師(香川県立文書館, 2015.6.25.)
一般社団法人保育プラザJAPAN研修講座『1歳児の発達と保育: 「ジブン」を発揮できる環境づくり、子ども間のトラブルへの対応』講師(保育プラザ:東京都新宿区, 2015.6.21.)
一般社団法人保育プラザJAPAN研修講座『ゼロ歳児の発達と保育:心と身体の発達、モノや人との関わり、ゼロ歳児保育を味わうヒント』講師(保育プラザ:東京都新宿区, 2015.6.20.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 詫間保育所現場研修助言者(2015.6.19./ 2015.12.18.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(事例研修)助言者(三豊市役所, 2015.6.18. / 2014.7.24. / 2014.10.5.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 豊中保育所現場研修助言者(2015.6.18. / 2015.10.30.)
丸亀城南虎岳幼稚園(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)園内研修講師(2015.6.12. / 2015.11.2. / 2016.2.26.)
まんのう町こども園に向けての教職員研修事業 四条幼稚園園内研修助言者(2015.6.8. / 2015.9.15.)
第15回高知の保育を考えるつどい記念講演『乳幼児期の発達と保育―子どもたちと私たちの“あさって”のために』講師/3歳児分科会助言者(高知県立大学, 2015.6.6-7.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 辻幼稚園現場研修助言者(2015.6.4. / 2015.10.5.)
香川県保育協議会保育士会 平成27年度第3回保育士研修会研究発表園助言者(高松市立川島保育所, 2015.5.21. / 7.7. / 8.7. / 草壁保育園:小豆島町, 2015.7.30. / 8.7.)
まゆみ幼稚園(学校法人まゆみ学園:高松市)園内研修講師(2015.4.22. / 5.28. / 6.22. / 7.6. / 7.27. /12.25.)
【2014年度】
香川県保育協議会保育士会 平成27年度第3回保育士研修会研究発表園助言者(高松市立川島保育所, 2015.3.5. / 草壁保育園:小豆島町, 2015.3.16.)
春日井保育連絡会第16回子育て講演会『子育てと映像、どうしたらいいの』講師(レディヤン春日井:愛知県春日井市青少年女性センター・勤労青少年ホーム, 2015.2.22.)
学校法人まゆみ学園まゆみ幼稚園公開研究会(香川県金融広報委員会後援)『「朝市」をとおして育つこと―働くことの楽しさと、お金の大切さを知る』指導・助言者(まゆみ幼稚園:高松市, 2015.2.20.)
香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎研究発表会指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎/香川県社会福祉総合センター, 2015.2.6.)
鹿児島市保育園協会 保育の質を高める研修会講演『3,4,5歳児の発達と保育』講師(鹿児島市民文化ホール, 2015.2.5.)
第59回香川大学教育学部附属幼稚園研究発表会『幼児教育の質を高める計画と実践の在り方を考える~主体性と協同性の視点から Ⅲ~』分科会指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園, 2015.1.30.)
平成26年度香川県国公立幼稚園長研修会分科会『教育環境の充実:心も体も楽しく活動できる教育環境』助言者(香川県教育会館, 2015.1.22.)
さぬきこどもの国 香川県委託事業 お父さんの子育て応援事業セミナ―『新一年生シミュレーション お父さんの授業参観』協力・助言者(さぬきこどもの国わくわく児童館, 2015.1.12.)
香川県私立認可保育園連盟家庭支援特別セミナー『保護者の力を引き出す保育づくり』講師(サンメッセ香川, 2014.12.19.)
第29回全国保育所給食セミナー基礎講座『保育と食をむすび、ゼロ・1・2歳児の生活を豊かにつくる』講師(共愛学園前橋国際大学, 2014.11.29-30.)
岡山県福祉相談センター 岡山県児童相談所職員人材育成研修会『子どもの心の発達』講師(岡山県中央児童相談所, 2014.11.17.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(年齢別保育内容研修会:3歳児)助言者(大野幼稚園, 2014.10.29.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(三豊市立大浜幼稚園, 2014.9.26.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(東かがわ市立本町幼稚園, 2014.9.22.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(高松市立香南こども園, 2014.9.19.)
高松市立鬼無幼稚園・保育所/高松市立幼稚園教育研究会西ブロック研究保育指導助言者(高松市立鬼無幼稚園, 2014.9.17.)
第二そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2014.9.6. / 2015.3.7.)
第一そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2014.9.6. / 2015.3.7.)
教員免許状更新講習『教育の最新事情』講師(土庄総合会館:小豆島, 2014.8.28.)
平成26年度香川県保育所OJTアドバイザー派遣モデル事業研修助言者(坂出市立府中保育所, 2014.8.27. / 9.30, / 10.27.)
香川県教育委員会 幼保小理解研修会講演『5歳児から小学校1年生へ―発達的視点から考える、保育・教育へのヒント―』講師(香川県立文書館, 2014.8.22.)
高知県香美市保小連携研修会『みんなで続けたくなる保小連携の方法』講師(香美市立舟入小学校, 2014.8.20)
山形県民間立保育園協議会講演会『子どもの世界を読み解き、明日の保育とあさっての社会を豊かにつくる―ゼロ・1・2歳児の発達と保育を中心に』講師(山形市総合福祉センター, 2014.8.9.)
平成26年度幼稚園教育香川県研究協議会分科会『聞く・話す・伝え合う力の育ち』助言者(高松テルサ, 2014.8.7.)
第29回全日本私立幼稚園連合会四国地区教育研究大会(香川大会)分科会『一人一人の子どもを受けとめる特別支援教育』助言者(JRホテルクレメント高松, 2014.8.4-5.)
第46回全国保育団体合同研究集会基礎講座『ゼロ・1・2歳児の発達と保育―子どもの世界を読み解き、明日の保育とあさっての社会を豊かにつくる』講師(福岡国際センター,2014.8.3.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(年齢別保育内容研修会:2歳児)助言者(松崎保育所, 2014.7.31.)
香川県教育委員会 幼児期の体力向上指導者研修会『幼児の“遊び心”と運動指導:発達的視点をふまえて』講師(高松市総合体育館, 2013.7.30.)
香川県保育協議会保育士会保育研究部会研究助言者(国分寺会館:高松市, 2014.7.29. / 2014.11.28.)
高知県安芸市保育所職員一斉研修講演『発達から読み解く乳幼児の世界―保育ならではの実践を豊かにつくるために―』講師(安芸市健康ふれあいセンター元気館, 2014.7.27)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 財田保育所現場研修助言者(2014.7.24. / 2014.10.22.)
坂出綾歌幼稚園教育研究会 保育研究指導部会研修会『一人一人の幼児の確かな理解に基づく保育について考える―幼児を多面的な視点でとらえ理解する』指導助言者(宇多津幼稚園, 2014.7.23.)
丸亀城南虎岳幼稚園(学校法人丸亀虎岳学園:丸亀市)園内研修講師(2014.6.27. / 2014.11.5. / 2015.2.19.)
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園:高松市)園内研修講師(2014.6.23. / 2014.12.10. / 2015.2.9.)
第18回四国保育団体合同研究集会分科会『4歳児の保育』助言者(徳島県立総合福祉センター, 2014.6.22.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 辻幼稚園現場研修助言者(2014.6.19. / 2014.10.6.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(事例研修)助言者(三豊市役所,2014.6.12. / 2014.7.31. / 2014.10.6.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 詫間保育所現場研修助言者(2014.6.12. / 2014.9.8.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 二ノ宮幼稚園現場研修助言者(2014.6.5. / 2014.10.15.)
一般社団法人保育プラザJAPAN研修講座『1歳児と豊かな保育をつくる: 「ジブン」を発揮できる環境づくり、子ども間のトラブルへの対応』講師(保育プラザ:東京都新宿区, 2014.6.1.)
一般社団法人保育プラザJAPAN研修講座『ゼロ歳児と豊かな保育をつくる:心と身体の発達・保育者の役割』講師(保育プラザ:東京都新宿区, 2014.5.31.)
坂出市保育所ブロック会職員研修会講演『発達を手がかりに保育を豊かに:「保育ならでは」の実践づくりに向けたヒント』(坂出市民ふれあい会館, 2014.4.19.)
まゆみ幼稚園(学校法人まゆみ学園:高松市)園内研修講師(2014.4.7. / 2014.6.19. / 2014.7.25. / 2014.8.19. / 2014.10.29. / 2014.12.24. / 2015.1.23.)
【2013年度】
第一そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2014.3.1.)
高知県保育運動連絡会第43回保育講座『乳幼児の発達と保育:子どもの世界を読み解き、保育実践を豊かにつくる』講師(高知市自由民権記念館, 2014.2.16.)
香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎研究発表会指導・助言者(香川県社会福祉総合センター, 2014.2.7.)
第58回香川大学教育学部附属幼稚園研究発表会『幼児教育の質を高める計画と実践の在り方を考える~主体性と協同性の視点から Ⅱ~』3歳児分科会指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園, 2014.1.31.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(年齢別保育内容研修会:3歳児)助言者(下高瀬幼稚園, 2014.1.22.)
小豆島町立小豆島こどもセンター子育て講演会『今を味わい、あさってを描く―発達を「オヤツ」に豊かな子育てを―』講師(小豆島町立小豆島こどもセンター, 2014.1.10.)
第28回全国保育所給食セミナー基礎講座『「食」が広げる豊かな保育―ゼロ・1・2歳児の発達を手がかりに』講師(同志社女子大学今出川キャンパス, 2013.12.1.)
三豊市PTA連絡協議会講演会『今を味わい、あさってを描く―発達を「オヤツ」に豊かな子育てを―』講師(三豊市立松崎小学校, 2013.11.24.)
教員免許状更新講習『幼児期の発達理解と保育づくり』(幼稚園教諭対象)講師(香川大学, 2013.11.16.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(高松市立香南幼稚園, 2013.11.6.)
平成25年度丸亀市幼・小・保連絡研究協議会講演『乳幼児期から学童期へ:豊かに生きる力の土台として「連携」を築くために』講師(丸亀市立富熊小学校・富熊保育所, 2013.10.30.)
広島県三次市子育て支援部保育士資質向上セミナー『発達を手がかりに保育を豊かに:発達から読み解く乳幼児の世界と保育実践』講師(三次市福祉保健センター, 2013.10.25.)
第54回香川県・高松市私立幼稚園研究大会『自ら学ぶ心を育てる保育実践の検討とそれを支える研修のあり方 ―安心度、夢中度を手がかりに―』指導助言(まゆみ幼稚園, 2013.10.16.)
第4回とちぎ保育合同研究集会基礎講座『1歳児の発達と保育:子どもの世界を読み解き、保育実践を豊かにつくる』講師/1歳児保育分科会助言者(ありんこ保育園:栃木県下都賀郡壬生町, 2013.9.28.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(まんのう町立長炭幼稚園, 2013.9.25.)
第二そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2013.9.3. / 2014.3.1.)
香川県教育委員会 平成25年度第2回家庭教育支援推進リーダー研修会講演『3歳児のいいところミッケ!―保護者の背中を押せる支援とは―』講師(香川県庁, 2013.8.29.)
坂出・綾歌幼稚園教育研究会全体研修会『保育実践を豊かにする発達的視点―3歳児を中心に』講師(坂出市教育会館, 2013.8.26.)
平成25年度高松市保育研究会実践保育『夏にあそび、夏にまなび、夏にそだつ―仲間の中で楽しさを響き合わせて:―乳幼児の“育ち合い”から“学び”を引き出す保育づくりに向けて―』助言者・講師(こぶし花園保育園:社会福祉法人こぶし福祉会,2013.8.22.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 財田保育所現場研修助言者(2013.8.20. / 2013.11.22.)
第45回全国保育団体合同研究集会分科会『1歳児の保育A』世話人(青山学院大学相模原キャンパス,2013.8.11.)
高松市教育委員会 平成25年度第2回高松市立幼稚園教員研修会『子どもを理解し、保育をつくる記録のあり方』講師(高松市役所, 2013.7.29.)
香川県教育委員会 幼児期の体力向上指導者研修会『幼児の“遊び心”と運動指導:発達的視点をふまえて』講師(高松市総合体育館, 2013.7.29.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(さぬき市立寒川幼稚園, 2013.7.18.)
香川県綾歌郡幼稚園長・主任会研修会『幼児期ならではの「学び」から考える保育づくり』講師(綾川町綾上農業農村環境改善センター, 2013.7.16.)
NPO法人アーキペラゴ 高松市芸術士派遣事業三者懇談会講演『“あさって”をつくる保育を目指して―芸術士派遣事業を活かした保育実践の可能性―』講師(高松市役所, 2013.7.12.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 下高瀬幼稚園現場研修助言者(2013.7.4. / 2013.10.7.)
香川県保育協議会保育士会保育研究部会研究助言者(国分寺会館:高松市, 2013.7.3. / 2013.11.18. / 2014.1.24.)
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園:高松市)園内研修講師(2013.7.1. / 2013.11.25. / 2014.2.17.)
保育プラザ研修講座『ゼロ、1歳児の発達と保育』講師(保育プラザ:東京都新宿区, 2013.6.30.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(事例研修)助言者(2013.6.28. / 2013.8.20. / 2013.10.17.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(年齢別保育内容研修会:2歳児)助言者(高瀬中央保育所, 2013.6.28.)
香川県私立幼稚園連盟・高松市私立幼稚園連合会教員一般研修会『これからの私立幼稚園の在り方を考える―地域連携・幼小連携から』講師(香川県教育会館, 2013.6.27.)
高松家庭裁判所調査官研修会『子どもの発達・理解』講師(高松家庭裁判所, 2013.6.24.)
こぶし花園保育園(社会福祉法人こぶし福祉会:高松市)園内研修助言者(2013.6.15. / 2013.7.27.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 詫間幼稚園現場研修助言者(2013.6.13. / 2013.9.24.)
保育プラザ研修講座『ゼロ歳児の発達と保育』講師(保育プラザ:東京都新宿区, 2013.6.1.)
平成25年度香川県幼稚園PTA研修会『3歳児のいいところミッケ!―子どもとの生活をともに味わい、支えるために』講師(高松テルサ, 2013.5.24.)
観音寺市幼稚園教育研究会全体研修会『これからの観音寺を支える保育づくり―保育ならではの「学び」を手がかりに― 』講師(観音寺市立豊田幼稚園, 2013.5.20.)
ちいさいなかまセミナー(全国保育団体連絡会・千葉県保育問題協議会)『乳幼児の発達と保育の基本』講師(千葉県松戸市市民会館, 2013.4.29.)
三木・直島保育研究会総会講演会『乳幼児期の発達理解:子どもの世界を読み解き、保育実践を豊かにつくるために』講師(三木町役場福祉センター, 2013.4.27.)
丸亀市立富熊小学校/富熊保育所合同研修会講師(丸亀市立富熊保育所, 2013.4.24. / 2013.7.4. / 2013.8.27. / 2013.9.24.)
丸亀市保育所ブロック会平成25年度総会・職員研修会講演『乳幼児期の発達理解:子どもの世界を読み解き、保育実践を豊かにつくるために』講師(丸亀市ひまわりセンター, 2013.4.13.)
まゆみ幼稚園(学校法人まゆみ学園:高松市)園内研修講師(2013.4.4. / 2013.5.16. / 2013.6.20. / 2013.7.26. / 2013.8.12. / 2013.8.30. / 2013.9.13. / 2013.10.9. /2014.3.25.)
【2012年度】
高松市教育委員会 平成24年度第5回幼稚園主任研修会『保育ならではの学びを考える』講師(高松市役所, 2013.2.26.)
鹿児島市保育園協会 保育の質を高める研修会Ⅲ『0123発達と保育:子どもの世界を読み解き、保育実践を豊かにつくるために』講師(城山観光ホテル:鹿児島市, 2013.2.21.)
広島県三次市子育て支援部 発達支援研修会『乳幼児期の発達理解:子どもの発達を見る眼を深めよう』講師(三次市まちづくりセンター, 2013.2.17.)
香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎研究発表会指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園高松園舎・香川県社会福祉総合センター, 2013.2.8.)
教員免許状更新講習『幼児期の生活と発達理解』(幼稚園教諭対象)講師(香川大学, 2012.11.11.)
平成24年度善通寺・仲多度保育所研究会講演会『発達をふまえた保育とは―就学に向けて』講師(三井保育所:多度津町, 2012.11.8.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(さぬき市立造田幼稚園, 2012.11.7.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(綾川町立枌所幼稚園, 2012.10.31.)
第53回香川県・高松市私立幼稚園研究大会『子どもの発想を取り入れながら展開する保育に向けて―子どもを見つめる視点にメモを活かす』指導助言(亀阜幼稚園, 2012.10.17.)
香川県保育協議会保育士会 平成24年度保育所主任(中堅)保育士研修会『子どもの発達を見る眼を深めよう:保育専門職として求められる発達理解とは』講師(サンイレブン高松, 2012.10.15.)
教員免許状更新講習『教育の最新事情』講師(土庄総合会館:小豆島, 2012.10.6.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(さぬき市立寒川幼稚園, 2012.10.5.)
第二そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2012.9.1. / 2013.3.2.)
第一そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2012.9.1. / 2013.3.2.)
愛知県南知多町保育士全体研修『人とかかわる力を育む~育ちの基本をおさえた保育士の援助~ 保育実践から学ぶ/0~3歳の発達を育む』講師・研究助言者(2012.8.28. / 2012.11.17.)
香川県私立幼稚園連盟新規採用教員研修会『あなたが日々の保育の中で大事にしたいこと』講師(香川県教育会館, 2012.8.24.)
香川県立香川西部養護学校平成24年度スキルアップ研修会『就学前までの子どものことばの獲得』講師(香川県立香川西部養護学校, 2012.8.21.)
香川県教育委員会 幼児期における体力向上指導者研修会『幼児の“遊び心”と運動指導:発達的視点をふまえて』講師(高松市総合体育館, 2012.8.20.)
第44回全国保育団体合同研究集会分科会『1歳児の保育A』世話人(神戸学院大学,2012.8.18-19.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 松崎保育所現場研修助言者(2012.8.10. / 2012.11.9.)
平成24年度幼稚園教育香川県研究協議会分科会『幼稚園における学校評価』助言者/実践発表『幼児教育を小学校へつなぐ』コーディネーター(高松テルサ, 2012.8.9)
まゆみ幼稚園(学校法人まゆみ学園:高松市)園内研修講師(2012.8.8. / 2012.11.16. / 2012.12.26. / 2013.1.30. / 2013.3.4.)
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会地域子育て支援拠点研修事業分科会『居心地のいい支援拠点の環境づくりとは』助言者(香川大学教育学部, 2012.7.21)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 詫間幼稚園現場研修助言者(2012.7.13. / 2012.11.2.)
第17回四国保育団体合同研究集会分科会『2歳児の保育』助言者(琴参閣:香川県琴平町, 2012.6.23-24.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(年齢別保育内容研修会:4/5歳児)助言者(財田幼稚園, 2012.6.28. / 曽保幼稚園, 2012.10.11. / 三豊市役所高瀬西館, 2012.11.2.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会(事例研修)助言者(豊中支所, 2012.6.21. / 三豊市役所高瀬西館, 2012.8.10. / 三豊市役所高瀬西館, 2012.11.9.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 仁尾保育所現場研修助言者(2012.6.21. / 2012.10.26.)
香川県保育士会保育研究部会研究助言者(国分寺会館:高松市, 2012.6.18. / 香川県総合福祉センター, 2012.11.15 / 香川県総合福祉センター, 2013.1.18)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 高瀬中央保育所現場研修助言者(2012.6.15. / 2012.10.12.)
四国地区私立幼稚園研修会班別研修会(西地区)助言者(亀阜幼稚園, 2012.6.14.)
日本保育協会香川県支部女性部研修会『子どもたちの可能性を引き出す保育―発達を学ぶことで保育を豊かに―』講師(国分寺会館:高松市, 2012.5.28.)
保育プラザ研修講座『ゼロ歳児の発達と保育』講師(保育プラザ:東京都新宿区, 2012.5.19.)
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園:高松市)保育指導・助言者(2012.5.17. / 2012.6.7. / 2012.7.5. / 2012.12.19. / 2013.2.18.)
株式会社タツミ建設(丸亀市)講演会『子育てと家族のコミュニケーション』講師(タツミ建設体感ハウス:丸亀市, 2012.4.28.) ※常田美穂氏(香川子ども子育て研究所)とのジョイント講演会
【2011年度】
日本保育協会香川県支部女性部研修会『保育所における教育について』講師(高松テルサ, 2012.2.23.)
宇多津町立宇多津幼稚園家庭教育学級講演会『発達をオヤツに豊かな子育てを』講師(宇多津町立宇多津幼稚園, 2012.2.7.)
みよし保育園・太田西保育園(社会福祉法人みよし福祉会:高松市)保育研修『一人ひとりの可能性を引き出す保育とは』講師(みよし保育園, 2012.2.4.)
第57回香川大学教育学部附属幼稚園研究発表会『幼児教育の質を高める計画と実践の在り方を考える~主体性と協同性の視点から~』5歳児分科会指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園, 2012.1.27.)
坂出・綾歌幼稚園教育研究会3部会研修会指導・助言者(坂出市立川津幼稚園, 2011.12.16.)
観音寺市PTA指導者研修会(『心豊かなたくましい子どもを育てるPTA活動の推進―家庭教育力の向上』)基調講演『「今しかない時」と向き合うために―発達から得る子育てのヒント』講師(観音寺市立観音寺東小学校, 2011.11.5.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(香川県さぬき市立志度幼稚園, 2011.10.31.)
ふたば乳児保育園(社会福祉法人溢愛会:香川県丸亀市)研修会『子どもの発達から考える保護者支援』講師(2011.10.8. / 2011.12.24.)
丸亀市子育て支援講演会『子どものこと子育てのことをもっと話そう・学ぼう』講師(丸亀市ひまわりセンター, 2011.10.2.) ※常田美穂氏(香川子ども子育て研究所)とのジョイント講演会
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(香川県多度津町立白方幼稚園, 2011.9.29.)
三重保育問題研究会『保育の“オヤツ”を手に入れよう―発達を学ぶことで保育を豊かに』講師(ぐみの木保育園:三重県鈴鹿市, 2011.9.18)
こぶし中央・こぶし花園・こぶし今里保育園(社会福祉法人こぶし福祉会:高松市)保育研修『1歳児の発達と保育実践』講師(こぶし中央保育園, 2010.9.10.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 大見幼稚園現場研修助言者(2011.9.6. / 2012.1.23.)
第二そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2011.9.27. / 2012.3.3.)
第一そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会:愛知県春日井市)保育実践検討会助言者(2011.9.27. / 2012.3.3.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 高瀬南部保育所現場研修助言者(2011.9.1. / 2012.1.16.)
教員免許状更新講習『幼児期の生活と発達理解』(幼稚園教諭対象)講師(香川大学, 2011.8.23.)
第43回全国保育団体合同研究集会分科会『1歳児の保育A』世話人(高崎健康福祉大学,2011.8.7.)
香川県教育委員会 幼児期における体力向上指導者研修会『幼児の“遊び心”と運動指導―発達的視点をふまえて』講師(県立三豊体育館, 2011.7.29. / 高松市総合体育館, 2011.8.19. / 県立大川体育館, 2011.8.29.)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(さぬき市立寒川幼稚園, 2011.7.15.)
愛知県小規模保育所連合会 0/1/2歳児保育実践交流会助言者(名古屋市女性会館, 2011.7.8-9.)
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園:高松市)保育指導・助言者(2011.7.7. / 9.26. / 2012.1.30.)
教員免許状更新講習『教育の最新事情』講師(香川大学, 2011.7.2. / 丸亀市綾歌総合文化会館, 2011.8.22.)
愛知県南知多町保育士全体研修『人とかかわる力を育む~育ちの基本をおさえた保育士の援助~ 保育実践から学ぶ』講師・研究助言者(南知多町保健センター, 2011.6.24. / 南知多町立体育館, 2011.10.19 / 2012.218.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 専門別研修会(特別支援)助言者(財田公民館, 2011.6.23.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 財田保育所現場研修助言者(2011.6.23. / 2011.11.21.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 乳幼児理解研修会助言者(豊中支所, 2011.6.17. / 三豊市役所高瀬西館, 2011.8.30. / 三豊市役所高瀬西館, 2011.11.7.)
三豊市就学前教育・保育推進研究事業 箱浦幼稚園現場研修助言者(2011.6.17. / 2011.11.7.)
愛知県碧南市保育園主任保育士研修会『子どもと保育士が楽しいと感じる保育とは』講師(碧南市役所, 2011.5.27. / 7.21. / 9.9. /11.14.)
香川大学男女共同参画室 初心者マークのパパママ講座/香大っ子サポーター養成講座『子どもの発達と遊び』講師(香川大学幸町キャンパス, 2011.6.1.)
さぬき・東かがわ幼稚園教育研究会総会・研修会『幼児期の発達と保育:発達を手がかりに子どもを見つめる/支える』講師(さぬき市津田公民館, 2011.4.28.)
【2010年度】
愛知県碧南市保育園主任保育士研修会『子どもと保育士が楽しいと感じる保育とは』講師(碧南市役所, 2010.5.10./7.12/11.1/2011.2.19/3.15)
第二そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会)保育実践検討会助言者(2010.9.4. / 2011.3.12.)
第一そだち保育園(社会福祉法人春日井福祉会)保育実践検討会助言者(2010.9.4. / 2011.3.5.)
香川県教育委員会 平成22年度家庭教育支援推進リーダー研修『子どもの発達から考える保護者支援』講師(香川県庁, 2011.3.2.)
愛知県碧南市保育士会研修会『子どもと保育士が「楽しい」と感じる保育とは』講師(碧南東部市民プラザ, 2011.2.19)
第56回香川大学教育学部附属幼稚園研究発表会『協同への歩みを探る~保育の構想と実践を考える~』4歳児分科会指導・助言者(香川大学教育学部附属幼稚園, 2011.1.28.)
名古屋市小規模保育所連合会 幼児保育実践交流会助言者(名古屋市女性会館, 2011.1.22.)
香川県教育委員会 平成22年度第2回幼・保・小理解研修会(小豆・東讃地区)『就学前後の教育の在り方について』指導・助言者(香川県三木町立平井幼稚園・平井小学校, 2011.1.14.)
名古屋市小規模保育所連合会 乳児保育実践交流会助言者(名古屋女性会館, 2011.1.8.)
愛知県南知多町保育士全体研修『人とかかわる力を育む~育ちの基本をおさえた保育士の援助~ 保育実践から学ぶ』講師・研究助言者(南知多町保健センター, 2010.6.8./9.11./2011.1.6)
香川県教育委員会 幼児教育支援員派遣事業指導・助言者(香川県さぬき市立志度幼稚園, 2010.12.20.)
亀阜幼稚園(学校法人亀阜学園)保育指導・助言者(2010.11.8./2011.1.19.)
NPOたんぽぽ 子育て講演会『子どものことを知ろう!』講師(名古屋市女性会館, 2010.9.29.)
名古屋市職員中堅前期研修『乳幼児期の発達と保育:発達を手かがりに子どもを見つめる』講師(名古屋市役所, 2010.9.28.)
豊田市生涯学習センター朝日丘交流館 子育て情報交換おしゃべり会『子どもの発達についてのお話』講師(朝日丘交流館, 2010.9.21.)
教員免許状更新講習『教育の最新事情』講師(幼稚園教諭対象)(桜花学園大学・名古屋短期大学, 2010.8.24.)
小牧市保育者研修『発達をとらえ、楽しく遊ぶための援助について考える』講師(小牧市中部公民館, 2010.8.20.)
第42回全国保育団体合同研究集会分科会『1歳児の保育A』世話人(岩手大学,2010.8.8.)
平成22年度愛知県現任保育士指導者養成研修(中堅コース)『子どもの発達と理解』講師(桜花学園大学・名古屋短期大学, 2010.8.3-4.)
香川県三豊市就学前教育・保育推進研究事業『幼児期の生活:ことばの発達から保育実践を見つめる』 講師(三豊市財田町公民館, 2010.7.17.)
豊田市こども園中堅保育師研修『乳幼児の発達をふまえた保育実践力と指導的役割について』講師(豊田市教職員会館, 2010.7.13.)
愛知県小規模保育所連合会 0歳児保育実践交流会助言者(名古屋市女性会館, 2010.6.12.)
愛知県小規模保育所連合会 1歳児保育実践交流会助言者(名古屋市女性会館, 2010.6.10.)
一宮市職員研修『子どもの世界を理解する―幼児期の保育実践を通して』講師(一宮市役所木曽川庁舎, 2010.5.24.)
あいち保育研究所年齢別保育講座『3歳児保育』講師(労働会館, 2010.4.16./4.30./5.14./5.28.)