投稿日: 2015/04/18 15:35:54
1.講演会
日時:2014年7月24日(木)16:30~18:30
会場:早稲田大学 総合学術情報センター(18号館) 国際会議場
講演者:Elizabeth Casserly, Ph.D.(Trinity College in Hartford, CT, USA.)
講演題目:The role of action in learning across perceptual-motor domains
主催:
・日本生態心理学会(代表:東京大学・佐々木正人)
・日本認知科学会身体・システム・文化研究分科会(主査:駒澤女子大学・丸山慎)
・科学研究費補助金・基盤研究(A)・知のエコロジカル・ターン:人間的環境回復のための生態学的現象学(研究課題番号:24242001, 代表者:立教大学・河野 哲也, 分担者:早稲田大学・三嶋博之)
2.認知科学会 冬のシンポジウム「創造性研究の方法論」
開催日時:2014年11月30日(日) 10:30 -16:15
会 場:東京大学 本郷キャンパス法文2号館2大教室
プログラム
招待講演1:韓亜由美氏(前橋工科大学)
「シークエンス・デザイン〜移動に伴うオプティック・フロー/視覚的展開をデザインする〜」
講演1:渋谷友紀氏「文楽の呼吸:創造性の縁を探る」
講演2:野村亮太氏「観客どうしのまばたき同期で落語の間を測る・観る」
招待講演2:江渡浩一郎氏(産業総合研究所)
「共創プラットフォームにおける創造性研究」
主催:日本認知科学会・東京大学人文社会系研究科心理学研究室(横澤一彦)
企画:
「身体・システム・文化」研究分科会(主査:丸山 慎〈駒沢女子大学〉、事務局:佐藤由紀〈玉川大学〉、運営補佐:青山 慶〈東京大学〉)
「デザイン・構成・創造」研究分科会(主査:永井由佳里〈北陸先端科学技術大学院大学〉、事務局:田中吉史〈金沢工業大学〉)
3.研究会「博論Datablitz」
日時:2015年2月27日(金)13:30~
場所:東京大学赤門総合研究棟2階 A200番教室(本郷キャンパス)
発表1:「姿勢発達のダイナミクス」山本尚樹氏(立教大学現代心理学部)
発表2:「行為の転換するところ」山崎寛恵氏(東京大学大学院教育学研究科)
発表3:「コミュニケーションの場としての配置」青山 慶氏(東京大学大学院教育学研究科)
主催:日本認知科学会「身体、システム、文化」分科研究会・日本生態心理学会
共催:東京大学大学院教育学研究科佐々木研究室