投稿日: 2014/09/05 14:59:26
ワークショップ
「首都大学東京人間健康科学研究科知覚運動研究室ワークショップ」
(共催:日本認知科学会「身体・システム・文化」研究分科会)
●WSタイトル:Perception-Action dynamics of human behavior
●日時:2013年6月19日(水)15時30分-18時
●場所:首都大学東京南大沢キャンパス12号館101号室
【内容】
1. Michael E. Cinelli (Wilfrid Laurier University, 助教)
"Factors affecting collision avoidance behaviors"
Waterloo大学バイオメカニクス研究室を修了.
歩行研究で著名な故Aftab Patla教授の愛弟子(最後の世代).
修了後は,Optic Flow研究などで著名なWilliam Warren教授に師事.
2008年より現職
2. 阿部匡樹(東京大学先端科学技術研究センター,博士研究員)
"Interpersonal coordination in joint action"
3. 樋口貴広(首都大学東京人間健康科学研究科,准教授)
"Perception-Action dynamics of locomotion"
・参加無料・事前参加予約不要
・チラシはこちら
研究会
「第3回生態心理学とリハビリテーションの融合研究会」
日程:2014年 3月 22日(土) ~3月 23日(日)
会場:和歌山県立医科大学附属病院 4階臨床講堂 1 和歌山県和歌山市紀三井寺 811-1
【内容】
<2014 年3 月22 日(土)>
12:30~ 受付開始
13:00~13:10 開会式、オリエンテーション
13:10~14:10 演題発表 セッション1 座長:和泉謙二先生(共立蒲原総合病院 リハビリテーション科)3 演題(1 演題 発表15 分,質疑応答5 分)
14:20~15:50 講演「リハビリテーションと環境」 講師:佐々木正人(東京大学大学院教育学研究科 教授) 司会:上西啓裕(和歌山県立医科大学附属病院 リハビリテーション部)
16:00~17:30 講演「脳と意識の構造」 講師:木村晃久(和歌山県立医科大学 生理学第一教室 准教授) 司会:池田吉邦(老人保健施設さくらの丘 リハビリテーション室)
懇親会 18:30~20:30 ホテルアバローム紀の国
<3 月23 日(日)>
8:30~ 受付開始
9:00~ 10:00 演題発表 セッション2 座長:真下英明(市立舞鶴市民病院 リハビリテーション科) 3 演題(1 演題 発表15 分,質疑応答5 分)
10:00~11:20 講演「環境との「出会い」のコントロール:スキルの生態心理学」 講師:野中哲士(吉備国際大学保健福祉研究所 准教授) 司会:有馬 聡(和歌山労災病院 中央リハビリテーション部)
11:30~12:10 シンポジウム 司会:古山宣洋(国立情報学研究所 情報学基礎研究系認知科学研究部門 准教授) シンポジスト:三嶋博之(早稲田大学人間科学学術院 准教授)
12:10~13:00 昼休憩
13:00~13:40 シンポジウム「無自覚へのアプローチ」 シンポジスト:冨田昌夫(藤田保健衛生大学 医療科学部 客員教授)
13:40~14:10 ディスカッション シンポジスト:早稲田大学人間科学学術院 准教授 三嶋博之・藤田保健衛生大学 医療科学部 客員教授 冨田昌夫・和歌山県立医科大学 生理学第一教室 准教授 木村晃久
14:10~14:15 閉会式
主催:生態心理学とリハビリテーションの融合研究会
共催:日本生態心理学会(代表:佐々木正人 東京大学)、日本認知科学会「身体・システム・文化」研究分科会(主査:丸山慎 駒沢女子大学)
問い合わせ先:第3 回生態心理学とリハビリテーションの融合研究会 事務局 和歌山県立医科大学附属病院 リハビリテーション部 上西啓裕