【弁護士の探し方】
知人や友人から弁護士を紹介をいただいたり、弁護士会の法律相談を利用して、弁護士と接点を持つことができますが、それも決して簡単なことではありません。
昔は、弁護士を探すのは、一苦労でしたが、今は、インターネットが発達しているので、弁護士を検索をして、ホームページをみて探すのが一般的だと思います。
それでも、実際には、相性という問題があると思うので、まずは会って話をするということが大切です。
【弁護士との相談のコツ】
弁護士と相談する際、重要な点があります。それは、弁護士が話を聞くときには、法的な思考が前提となっている点です。つまり、同じ話を聞いても、一般の方とは違って、その話がどのような法律問題となるのか、そして、その法律問題においては、どのような点が重視され、どのような結論になるのかという点に重点を置いて話を聞きます。
そのため、相談者が話をしたい話と弁護士が欲しい情報がずれることが多々あります。
弁護士の相談を効率的に進めるには、相談をする事項に関して、
1 出来事を時系列でまとめたもの
2 今悩んでいること
3 今自分が希望していること
あたりをまとめておき、弁護士に相談するが望ましいと思います。
【費用の問題】
弁護士費用のほか、手続の実費費用など法的手続をするうえで、費用が発生します。
この費用については、近年、弁護士会の主導で、見積書、契約書、請求書などの書類の取り交わしを励行するような話があります。そのため、このあたりがルーズな弁護士に依頼するには注意をされた方がよいです。
決して弁護士費用等は低額ではないので、確認をするべき点です。