もずくは、カロリーが低くてヘルシーな食材である。
フコイダンは、食物繊維の一種で、もずくのぬめり成分。
食物繊維の働きとして、コレステロールを排出、糖の吸収を抑えて血糖値を上げにくくする。
腸内環境を整え、血圧を安定させる。
免疫機能を活性化させたり、胃の健康を維持する、抗ウイルスや抗アレルギー作用。
アルギン酸は、ぬめり成分でもあり、食物繊維の一種。
高血圧や動脈硬化、胆石を予防する、満腹感を持続させたり腸内環境を整える、コレステロール値を下げる効果がある。
ナトリウムは、体内の水分量の調節や、神経や筋肉の働き。
大量の汗や、おう吐・下痢などにより、多量のナトリウムが失われるため補給することが必要。
ナトリウムの過剰摂取は、様々な生活習慣病をまねく可能性があるため注意。
β-カロテンを含む。β-カロテンは、体内で必要に応じてビタミンAに変わることから、プロビタミンAと呼ばれている。
抗酸化作用が活性酸素の働きを抑え、口、鼻、のどなどの粘膜を丈夫にしてウイルスの抵抗力を高めたり、
皮膚の新陳代謝を促して美肌効果がなどがある。
食物繊維は腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えて、腸の健康を保つ。
(2021.5.10)