このサイトでは2014年2月~3月にブログ「花見川流域を歩く」でシリーズで書いた「花見川流域の自然・歴史を知るための図書紹介」記事を再掲します。
目次
01 千葉県の自然誌 千葉県の大地 紹介
02 日本の地形4 関東・伊豆小笠原 紹介
03 印旛沼-自然と文化- 全6冊 紹介
04 千葉市史 通史編 全3巻 紹介
05 千葉市史 史料編 紹介
06 天保期の印旛沼堀割普請 紹介
07 絵にみる図でよむ千葉市図誌 上下巻 紹介
08 八千代市の歴史 通史編 上下巻 紹介
09 八千代市の歴史 資料編 紹介
10 栗原東洋著「印旛沼開発史」紹介
11 印旛沼開発工事誌 紹介
12 吉田東伍著「利根治水論考」 紹介
13 吉田東伍著「大日本地名辞書 坂東」 紹介
14 「角川日本地名大辞典 12 千葉県」 紹介
15 千葉県地名変遷総覧 紹介
16 千葉県千葉郡誌 紹介
17 千葉県印旛郡誌 紹介
18 鈴木哲雄著「中世関東の内海世界」 紹介
19 中村太一著「日本古代国家と計画道路」 紹介
20 鏑木行廣著「天保改革と印旛沼普請」 紹介
21 「目で見る習志野・八千代の100年」 紹介
22 髙木宏之著「写真に見る鉄道連隊」 紹介
23 「陸軍習志野学校」 紹介
24 習志野市史研究3(ドイツ捕虜収容所特集) 紹介
25 「絵はがき-写真に残された明治~大正~昭和-」 紹介
26 「現代語訳 成田参詣記」 紹介
27 花見川流域の自然・歴史を知るための図書紹介 27
28 和田茂右衛門著「千葉市の町名考」 紹介
29 高崎哲郎著「印旛沼掘割物語」 再紹介
30 習志野市教育委員会編「ドイツ兵の見たニッポン」 紹介
31 青木更吉著「小金牧 野馬土手は泣いている」 紹介
32 習志野市史 紹介
33 船橋市史 紹介
34 佐倉市史 紹介
35 四街道市史 紹介
36 「習志野市史 別編 民俗」紹介
37 「千葉県の戦争遺跡をあるく」紹介
38 白鳥孝治著「生きている印旛沼」紹介
39 近藤精造監修「千葉の自然をたずねて」紹介
40 千葉市自然研究会編著「行こうさぐろう緑と水辺 千葉市自然ガイド」紹介