「卒塔婆小町」論 (pp2~9) 大平剛
「葵上」に見る逆説的世界(pp10~15) 杉山眞弓
三島由紀夫「邯鄲」(pp16~22) 石川千春
葬られた時間を生きるー埴谷雄高と『大地と自由』ー(pp23~28) 北村巌
『奇妙な仕事』論(pp1~11) 佐々木寛
『彼岸過迄』論ノートー田川敬太郎と須永市蔵ー(pp12~25) 小田島本有
誰からも顧みられなかった二つの詩をめぐってー有島武郎と雑誌『種蒔く人』を軸にー (pp26~38) 北村巌
日本文化論・日本精神史・日本学文献一覧(pp39~44) 神谷忠孝
太宰治における方言の問題に関する基礎的検討(pp1~35) 宮崎靖士
藤沢周平ノート(一)(pp36~50) 木村順治
「深い河」論(pp51~66) 小田島本有
序列化された読みー「煤煙」予告における作品の位置付けと読解の規範の形成ー(pp1~15) 田代早矢人
「走れメロス」の〈話型学〉ー典拠・教科書・解釈ー(前)(pp16~35) 近藤周吾
三島由紀夫「邯鄲」(pp16~22) 石川千春
異人を焼く火、二つの頭痛の〈栖〉ー古井由吉『櫛の火』について(pp36~64) 石曽根正勝
「走れメロスの〈話型学〉ー典拠・教科書・注釈ー(後)(pp1~24) 近藤周吾
梅崎春生の市井小説とその可能性(pp25~37) 高橋啓太
〈挟み撃ち〉にされる1DK居住者ー後藤明生「もうひとつの部屋」論(pp38~55) 小松太一郎
父親という交差点ー「戦後」韓日文学の比較研究のための試論(pp56~75/左1~20) 金京媛