2024年度第1回例会
2024年度第1回例会
日時: 2024年4月20日 (土)
会場: 福岡大学 文系センター棟4階 第4会議室
※オンラインでの参加も可能なハイブリッド形式での開催となります。オンライン参加用のURLは例会前日(※多少前後する可能性あり)にメーリングリストでお知らせします。
<総会> 14:00~14:30
<研究発表>14:30~
1. 英語の接続詞の全体像(14:30- )
古賀 恵介(福岡大学)
※発表時間は目安です。多少のずれが生じる場合がありますので、予めご了承ください。
発表の概要については、こちらのpdfファイルをご覧ください。
2024年度第2回例会
日時: 2024年7月20日 (土)
会場: 福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室
※オンラインでの参加も可能なハイブリッド形式での開催となります。オンライン参加用のURLは例会前日(※多少前後する可能性あり)にメーリングリストでお知らせします。
<研究発表>
・第I部: オンライン発表
PP フェイズの再検討: 束縛現象に焦点を置いて (13:00-13:30)
作元裕也 (⻑崎⼤学/九州⼤学⼤学院)
第⼆⾔語習得における⺟語活⽤の効果 −⽇本語⺟語話者による英語動詞習得に着⽬して− (13:40-14;10)
隈上⿇⾐ (⻑崎⼤学)
是…的 (shi … de) 構⽂における意味的条件 (14;20-15;20)
郭揚 (関⻄⼤学)・廣江顕 (⻑崎⼤学)
・第II部: 現地発表
ガ格名詞句とデ格名詞句のスコープ解釈と容認性判断 (15;40-16;40)
井上恵利佳 (九州⼤学⼤学院)
⼩節における XP-YP 構造 (16;50-17;20)
川満潤 (九州⼤学⼤学院)
⽣成 AI の⽂法的知識の実態 ̶ChatGPT を事例とした英語諸構⽂の予備調査 (16;50-17;20)
森部想⽔ (九州⼤学⼤学院)・陳曦 (九州⼤学⼤学院) ・吉村理⼀ (九州⼤学)
※発表時間は目安です。多少のずれが生じる場合がありますので、予めご了承ください。
発表の概要については、こちらのpdfファイルをご覧ください。
2024年度第3回例会
日時: 2024年12月21日 (土)
会場: 福岡大学 文系センター棟15階 第6会議室
※オンラインでの参加も可能なハイブリッド形式での開催となります。オンライン参加用のURLは例会前日(※多少前後する可能性あり)にメーリングリストでお知らせします。
<研究発表>
・第 I 部: オンライン発表 (司会:⽥中悠介(福岡⼤学))
主語要素の移動の再検討:Affix と Case に焦点を置いて (13:05-13:35)
末永広⼤ (⻑崎⼤学/九州⼤学⼤学院)
・第 II 部:現地発表 (司会:⽥中悠介(福岡⼤学))
⽇本語⺟語話者と英語⺟語話者における⽇本語の/t/, /d/, /r/の知覚 (14:00-14:30)
市⽊敏也(福岡⼤学⼤学院),松本奏太(福岡⼤学⼈⽂学部英語学科)
関係代名詞を⽤いた⾮定形関係節における PP と DP の対⽐について (14:45-15:15)
⼭本天⽃ (九州⼤学⼤学院)
助詞残留省略の認可における韻律と情報構造の役割 (15:30-16:30)
若芝⻘(⻄南学院⼤学⼤学院),坂本瑞⽣(東北⼤学⼤学院)
※発表時間は目安です。多少のずれが生じる場合がありますので、予めご了承ください。
発表の概要については、こちらのpdfファイルをご覧ください。