2022年度第1回例会
日時: 2022年4月16日 (土)
会場: オンラインによる開催(オンライン会場にアクセスするのための情報は、学会メーリングリストでお送りする予定です。オンラインによる発表も、通常の例会での発表と同等のものとして扱います。)
<総会> 13:00~13:30
<研究発表>13:30~
1. 日本人英語学習者の発音のなまり度について:発話速度と強弱リズムの影響に関する一考察 (13:30-14:00)
北川蓉華(福岡大学大学院)・國分未有・竹安大(福岡大学)
2. 英語におけるv*Pフェイズの棄却とその帰結 (14:10-15:10)
作元裕也(九州大学大学院/日本学術振興会特別研究員)
3. Case Filter再考 (15:20-16:20)
森竹希望(九州大学大学院)
4. Applicativeに関して (16:30-17:30)
萱嶋 崇(福岡大学)・武内梓朗(福岡大学)
※発表時間は目安です。多少のずれが生じる場合がありますので、予めご了承ください。
発表の概要については、こちらのpdfファイルをご覧ください。
2022年度第2回例会
日時: 2022年7月16日 (土)
会場: オンラインによる開催(オンライン会場にアクセスするのための情報は、学会メーリングリストでお送りする予定です。オンラインによる発表も、通常の例会での発表と同等のものとして扱います。)
<総会> 13:30~14:00
<研究発表>14:00~
1. 商品の価格と音象徴の関係性:アイシャドウの商品名の分析 (14:00-14:30)
藤井 夏生(福岡大学人文学部)・市山 実緒(福岡大学人文学部)・有馬 榛花(福岡大学人文学部)・山口 華林(福岡大学人文学部)
2. 男女の人名に使用される音の年代による推移(14:40-15:10)
山口 智大(福岡大学人文学部)・中村 祐太(福岡大学人文学部)・古賀 舜大(福岡大学人文学部)
3. 定型あいさつ文における音声変異形の縦断的分析:「どうも~なにわ男子です!」の持続時間とF0に関するケーススタディ (15:20-15:50)
竹安 大(福岡大学)
4. 日英語機械翻訳の精度向上を目指したデータセットの検討とモデル化に関する研究 −否定疑問文とその応答− (16:00-16:45)
藤村 太樹 (九州大学大学院)・吉村 理一(九州大学)
※発表時間は目安です。多少のずれが生じる場合がありますので、予めご了承ください。
発表の概要については、こちらのpdfファイルをご覧ください。
2022年度第3回例会
日時: 2022年12月17日 (土)
会場: オンラインによる開催(オンライン会場にアクセスするのための情報は、学会メーリングリストでお送りする予定です。オンラインによる発表も、通常の例会での発表と同等のものとして扱います。)
<総会> 13:00~14:00
<研究発表>14:00~
1. 事態把握の選好性に対する理論的および認知科学的検討 (14:00-14:30)
田中 悠介(福岡大学共通教育センター)
2. Labeling Algorithmにおける弱主要部について(14:40-15:40)
宮元 創(九州大学大学院)
3. 是的構文再訪 (15:50-16:50)
郭 楊(関西大学)・廣江 顕(長崎大学)
※発表時間は目安です。多少のずれが生じる場合がありますので、予めご了承ください。
発表の概要については、こちらのpdfファイルをご覧ください。