2021年度第1回例会
日時: 2021年4月17日 (土)
2021年度第1回例会は、韓国のNGCとの合同ミーティング(Zoomによるオンライン開催)となります。
ZoomのURL等についてはメーリングリストにてお知らせいたします。
発表概要については、こちらのpdfファイルをご覧ください。
The 4th Joint Conference of Neo-Grammar Circle (NGC) and the Fukuoka Linguistic Cricle (FLC)
13:00-13:10 Opening Remarks (Keisuke Koga, Fukuoka University)
Session 1 (chair: Norimasa Hayashi, Kyushu University)
13:10-14:00 Masako Maeda (Seinan Gakuin University)
A Movement Approach to Nominative Object Constructions in Japanese
14:10-15:00 Jeonghee Byun and Kyoungmi Lee (Kyungpook National University)
Serial Verbs in Echoed Predicate Constructions
Session 2 (chair: Masako Maeda, Seinan Gakuin University)
15:15-16:05 Yuya Sakumoto (Kyushu University)
A Phase-based Approach to Adjuncts
16:15-17:05 Gwangrak Son (Kyungpook National University)
Object Positions and Floating Quantifiers in Korean
17:20-17:50 Online Reception
2021年度第2回例会
2021年度第2回例会
日時: 2021年7月17日 (土)
会場: オンラインによる開催(オンライン会場にアクセスするのための情報は、学会メーリングリストでお送りする予定です。オンラインによる発表も、通常の例会での発表と同等のものとして扱います。)
<総会> 14:00~14:10
1. 2020年度FLC会計報告
2. 議題審議
<研究発表>14:20~
1. 洗剤名における阻害音と共鳴音の音象徴的効果:実在する商品名の分析(14:20-15:20)
竹本彩花(福岡大学人文学部)・石橋桜(福岡大学人文学部)・神谷祥之介(福岡大学大学院)
2. A kid is a kid (is a kid)! 英語の同語三復構文とトートロジー(15:30-16:30)
パトリック・パーマー(福岡大学大学院)
※発表時間は目安です。多少のずれが生じる場合がありますので、予めご了承ください。
発表の概要については、こちらのpdfファイルをご覧ください。
2021年度第3回例会
日時: 2021年12月18日 (土)
会場: オンラインによる開催(オンライン会場にアクセスするのための情報は、学会メーリングリストでお送りする予定です。オンラインによる発表も、通常の例会での発表と同等のものとして扱います。)
<開会・会長挨拶> 14:00~14:05
<研究発表>14:05~
1. 明示的文法指導による長期的効果の検証―英語動詞習得に着目して― (14:05-15:05)
隈上麻衣(長崎大学)・奥田阿子(長崎大学)
2. 肥筑方言のノ格の生起条件に付いて(15:15-16:15)
前田雅子(西南学院大学)
※発表時間は目安です。多少のずれが生じる場合がありますので、予めご了承ください。
発表の概要については、こちらのpdfファイルをご覧ください。