日時:2025年8月24日(日) 11:00~13:30
場所:グリルピア ヨドバシ博多
参加者:42名
晴天の中、南区薬剤師会 BBQ party を開催致しました!
昨年、「ABURAYAMA FUKUOKA」の企画が、天候のため残念ながら中止になっていましたが、本年リベンジを誓って、ついに実施することができました!
今年の4月に、ヨドバシカメラの11階にオープンしたばかりの、グリルピア福岡です。
組織委員会の山本夢夏理事の進行のもと、子供たちも一緒に、美味しいお肉や飲み物を楽しみつつ、皿回しゲームや、万歩計カウントゲームなど、みんなで楽しい時間を過ごしました。
日頃、薬局で頑張られている皆さま、ご家族も含め、笑顔がたくさん見れてなりよりでした!
今後も会員の親睦に繋がるイベントを企画しますので、多くのご参加お待ちしています!
日時:8月21日(水) 19:00~
場所:市薬第2会議室
毎年1月に開催している南区薬剤師会新年会の第1回WGが行われました!
今年は8人の企画委員で準備していきます!
企画委員長は南区在宅・介護委員を務める松尾 勉先生です!WGの前に、会場視察など事前準備もしっかりして下さり、話し合いはスムーズに進んでいきました。
司会や受付、ムービー作成など担当者を決め、当日の余興や景品などについて細かく決めていきました。
皆でアイディアを出しながら、去年よりさらに楽しい会になるよう考えていきます。
2026年新年会も皆さまの参加をお待ちしております!
日時2025年8月20日(水) 10:00~11:30
場所:宮竹公民館
担当:ひろき薬局横手店 中村
さんくす薬局五十川店 兵左
参加:25名
南区保健福祉センター様からのご依頼にて、宮竹公民館で、「お薬の副作用と飲み合わせについて」というテーマで講演をさせて頂きました。
冒頭に、南区保健福祉センターの伊藤様より、熱中症予防のお話があり、その後にお薬の講話、最後に薬剤師2名による、お薬相談の流れでした。
睡眠薬の副作用や、食べ物とお薬の飲み合わせなど、皆さん真剣に聞かれていて、お薬相談も、残薬の処理や一包化対応など、多岐に渡って盛り上がりました。
また、機会があれば出張講座させて頂きます。
このたびはお招きありがとうございました。
日時:2025年 8月 3日(日) 10時~
場所:若久公民館
参加者: 小学生40名ほど
実行薬剤師::5名
本年の南薬会・健康啓発イベント第一弾、「若久こども調剤体験」を行いました。
◎「こども調剤体験」 4テーブル
◎講演「元気のもと朝ごはん」 「錠剤カット/粉砕」
子ども40名を4班,前半A•B組と後半C•D組を約40分ごと入替え
こども調剤体験⇔朝ごはん講話・錠剤カット/粉砕・薬袋の名前書き
子どもさんやご家族の笑顔がたくさんで、薬剤師になりたい!という方も多数居られ嬉しい限りでした!
日時:2025年7月22日(火) 19時〜21時半
場所:木曽路 大橋店
参加:12名(中島会長、11薬局)
来賓として南区薬剤師会中島会長にお越しいただき、大橋部会総会が開催されました。
部会長である調剤薬局みなみ風の江田先生の司会・進行、のばら薬局の毛利先生より会計報告と、総会が進められました。昨年度まで継続していた大橋部会における懸案事項について、総会にて無事に決議を取ることができました。
その後の懇親会では、「大橋部会をもっと盛り上げるためには?」「参加者を増やすには?」「日頃の薬局業務での情報共有をどう充実させるか?」といったテーマで、和やかな雰囲気の中にも有意義なディスカッションが交わされました。参加者の皆さまからは前向きな意見が多く寄せられ、今後の活動に活かせるヒントがたくさん見つかりました。
これからも、皆さまと力を合わせ、大橋部会をより活発で魅力ある場にしていければと思います。引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。
今期の部会長はのばら薬局毛利先生、会計は大橋中央薬局伊奈先生です。
日時:2025年7月18日(金)19時〜
場所:木曽路 大橋店
参加:12名(9薬局)
高宮部会総会が開催されました。
ひかり薬局 高宮店 北山部会長の進行のもと部会動向及び活動内容・会計報告などがあり全て承認可決されました。祝杯前に南区薬剤師会 中島会長より来賓挨拶、中村専務より学校薬剤師や実習実習薬剤師の募集、BBQ大会や地域活動イベントなど南薬剤師会活動について概要紹介がありました。
その後はお酒を交えながら近隣薬局の先生方と活発な意見交換を行い、親睦を深めることが出来ました。 今期の部会は野間薬局 清水店 小路丸先生、会計は太陽薬局 ピア高宮店森先生です。
日時: 令和7年7月17日(木)19時30分
場所: 福岡市薬剤師会館
参加者:9名
令和7年9月21日(日)に長丘公民館で開催される、「みなさんの健康応援フェアin長丘公民館」に関する、第1回のWGが開催されました。
担当の野口理事を中心に、本番までのスケジュール調整やチラシ内容、公開講座の内容、ブースイベントの内容など、多岐にわたって議論が行われました。
みなさんの健康フェアは、南区薬剤師会が主体となって、地域のために例年行っている健康イベントです。
9月21日の本番まで、WGメンバーで議論を重ねて、しっかりと準備してまいります。
8月中に会員の皆様に、イベント参加募集のご案内を送付させて頂きますので、ぜひ多くの薬剤師の皆様にご参加頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
日時:2025年7月16日(水)19:30〜
場所:九州中央病院 3階講堂
参加人数: 30名
◉連携のためのトレーシングレポート作成のポイント~がん連携を例に~
◉九州中央病院 山口竜司 先生,そうごう薬局塩原店 本村真悟 先生
レジメン(がん薬物療法を明記した処方計画書)のうち、CAPOX療法の事例について、電話フォローアップを行い、支持療法(手足症候群,下痢,末梢神経障害など)等について聴取後、参加者全員、「がん化学療法に関する施設間情報連絡書」様式にてトレーシングレポートを記載しました。
その後、トレーシングレポート記載例をご提示,意義などをご説明いただき大変勉強になりました。
今回、顔の見える連携のため現地開催のみで実施しました。
これまで九州中央病院研修会として、吸入療法アドヒアランスセミナー や炎症性腸疾患(IBD)アドヒアランスセミナー,薬薬連携CKD 研修会等を実施して参りましたが、今期より「九州中央病院連携研修会」として、「がん連携」「CKD連携」「糖尿病連携」など年3~4回実施できればと考えています。
日時: 令和7年7月11日(金)19時30分
場所: ふぐ割烹 おかもと
部会長の、さんくす薬局 八塚先生の進行で、令和7年度井尻部会が開催されました。
総会では、部会計 タケシタ調剤薬局野多目店、上堂薗先生により会計報告、その他輪番制の審議、規定改定の審議などが行われました。
懇親会では、15名の参加者で交流を深めつつ、ふぐ鍋など、美味しい料理を堪能しました。
時期の部会長はタケシタ調剤薬局野多目店 上堂薗先生、部会計は新生堂薬局老司2丁目店 森山先生です。
井尻部会ますます盛り上げてまいきたいと思いますので、ご参加、ご協力のほど、どうぞ宜しくお願い致します!
日時: 令和7年7月11日(金)18時30分
場所: 福岡赤十字病院 椎木記念ホール
参加人数:166名(薬剤師5名)
演題:「aging.in.place(住み慣れた地域で暮らし続ける)を実現するために ~できていますか?病院医療と在宅ケアチームとの連携~」
演者:在宅ケア移行支援研究所 所長 宇都宮宏子先生
患者様が入院した時に、退院に向けて方針を決めていく上で、基幹病院と地域の医療機関、在宅に関わる職種の情報共有、連携がいかに重要かについてご講演されました。
外来時から患者様の生活状況や考え方など情報を集めておくこと、集めた情報は必要な時にすぐに見ることが出来るように整理しておくこと、職種間で情報共有するために地域として共通のICTを活用することなど、薬剤師としては日頃知り得ない内容も多く大変興味深く聞かせていただきました。
講演後には、事例共有(福岡赤十字病院における入退院支援)もあり、実際に転院先となった病院や退院後に訪問看護をしている方が参加していたため、その後の患者様の状況についての生の声も聞くことが出来て、大変盛り上がりました。
地域の在宅チームの一つとして薬剤師も患者様の情報をきちんと理解し、多職種と同じ方向性で患者様と関わることが出来ているのかを考える良い機会となりました。
日時: 令和7年7月8日(火)19時30分
会場: 木曽路 大橋店
野間部会総会が開催されました。
新生堂薬局中尾店 下田部会長の進行のもと円滑に部会が執り行われました。
部会動向及び活動内容・会計報告があり質疑応答の後、採決が行われ満場一致で承認されました。部会内規に関する手続きや運営方法についても熱い議論が行われました。
南区薬剤師会 小庄副会長より南区薬剤師会活動についての概要紹介がありました。また南区各校区健康啓発イベントの参加募集についての説明があり、野間部会の先生方には、8/3(日)若久公民館 こども職業体験薬剤師会ブースへの参加要請がありました。部会として近隣イベントには出来るだけ参加しようと決意をしました。
近隣の薬局の先生方と活発な意見交換を行い、親睦を深めることが出来ました。集まられた先生方、遅くまでありがとうございました。
次年度は
新部会長 太陽薬局 のま店 山田陽子先生
新部会計 なかお調剤薬局 松藤篤嗣先生
に決まりました。
これから令和7年度もよろしくお願いいたします。
日時:7月9日(水)19:30〜
場所:小料理屋おどん
〇参加者19名
内、薬剤師会参加者:小庄副会長,中村専務,山本顧問,瀬尾先生,井上先生,柴山先生,中島
本年度は薬剤師会が当番幹事ですが、本年度の南区三師会の活動について協議するため、各会代表が集って本会議を行いました。
中村専務の司会のもと、各会会長よりご挨拶いただいた後に、各イベントの実施について協議しました。
南区三師会の活動は、地域医療を支える一旦となっており、多職種連携会や合同講演会,親睦イベントの合同懇親会やソフトボール大会,ゴルフ大会,ボウリング大会など諸先輩方が築いてこられた大切な連携の場になっています。
詳細については、第2回連絡会議(9月頃)にて決定予定です。
みなさん笑顔で親睦を深める盛会になってなりよりでした☺️会員のみなさまも三師会イベントにご参加いただけたら幸いです😌
日時:7月4日 19:30~
場所:福岡市薬剤師会館
中島会長の新体制になってから初めての理事会が開催されました。
理事メンバー18名が全員参加で、主に今期の事業計画について議論が行われました。
南区では、広域病院との連携研修会、在宅介護の研修会、医療保険の座談会等、会員親睦のBBQなど、様々なイベントを企画しております。
令和7年度も南区を盛り上げてまいりたいと思いますので、ご参加、ご協力のほど、どうぞ宜しくお願い致します!
日時:7月2日 19:30~
場所:いけす洋風茶屋いまむら
参加:15薬局、20名
令和7年度の長住部会総会が7月2日に開催されました。
24薬局中15薬局、20名の多数の参加があり、部会長 花畑薬局 熊澤先生のお気遣いのある丁寧な司会のもと進行され、すべての議案が可決承認されました。
また中島会長より来賓挨拶、中村専務より南区現在の学校薬剤師や実務実習薬剤師の活動について、野口理事より今年度の南区健康イベントの予定についてアナウンスがありました。
懇親会では、多数の薬局が参加されたこともあり日頃の薬局業務などについての情報交換が大変盛り上がり楽しい会となりました。
次期部会長はきらり薬局桧原店 打越先生、部会計はぺんぎん調剤薬局 松尾先生です。
6月11日(水) 薬局委員会,学校薬剤師委員会
6月13日(金) 生涯学習委員会
6月16日(月) 在宅・介護委員会,会計
6月18日(水) 薬学教育委員会
6月20日(金) 組織委員会,医療保険委員会
6月25日(水) 広報委員会,HP-WG
南区薬剤師会の総会後、事業計画をスムーズに実行するため,市薬会議室にて、委員会ごとに期首ミーティングを行いました。
委員の方より「こういった事業やイベントをやってみたい! これはできるだろうか・・・?」など様々な意見を出し合って、三役交えてディスカッションすること
で、実施可否,日程調整,予算立てなど ビジョンを共有しています・・・
ミーティング後は、有志にて食事会を行って、これからがんばろ~!と結束を深めています♪
日時:6月21日 16:00~
場所:福岡市薬剤師会館 講堂
福岡市薬剤師会において、2025年度の定時総会が開催され、任期満了となる理事の選任や、各支部からの代表質問、一般質問が行われました。
南支部からは、けい薬局の中村 桂子先生が代表質問に立ち、実務実習の受け入れ状況や、学校薬剤師の新しい検査の対応方法、保険薬局会費のあり方などについて質問しました。
福岡市薬剤師会の執行部からも様々なご回答、ご意見を頂き、大変有意義な時間になったと思います。
今後も、私たち薬局、薬剤師の未来のため、前向きな議論を進めてまいりたいと思います。
日時: 令和7年5月29日(木)19:10~
場所: 福岡市薬剤師会会館 講堂
始めに、医療保険委員・井上裕貴先生より、伝達講習会「 個別指導における主な指導内容、今後の傾向について 」が行われ、参加された方々は熱心に拝聴されていました。
専務理事・中島崇之先生の司会にて、会長演述として、会長・山本和宏先生に,来賓祝辞として、福岡市薬剤師会 会長・木原太郎先生よりご挨拶を賜りました。
総会議長として、毛利久美子先生(のばら薬局)が選出され、出席状況の報告をいただきました。
・会員総数:124,出席:39,委任状:77,有効票数:116(93.6%)
議事として、以下の報告4件,議案4件が挙がっております。
【1】報告
第1号 令和6年度会務および事業報告の件
第2号 表彰関係報告の件
第3号 令和7年度事業計画の件
第4号 令和7年度収支予算の件
【2】議案
第1号 令和6年度決算承認の件
第2号 令和8年度入会金および年会費等決定の件
第3号 会長選任の件
第4号 監事選任の件
報告第1号,第2号,第3号は、主に中島専務より報告しております。
報告第1号(2)委員会報告では、各委員の方より報告しております。
⇒組織委員会,薬局委員会,広報委員会,学術研修委員会,医療保険委員会,在宅・介護委員会,学校薬剤師委員会,薬学教育委員会
報告第4号 令和7年度収支予算 および 議案第1号 令和6年度決算承認の件は、会計・瀬尾知行先生より報告しております。
その後、議案第1号について、監事・中島英之先生より「監査報告」をしております。
議案第2号 令和8年度入会金および年会費等決定の件は、中島専務より報告しております。
議長・毛利先生より、議案第1号「令和6年度決算承認の件」 第2号「令和8年度入会金 および 年会費決定の件」の採決を取りましたが、原案通り、賛成・挙手多数により承認可決されました。
議案第3号 会長選任の件について、中島崇之先生が推薦され、賛成・挙手多数により承認可決されました。
議案第4号 監事選任の件について、女賀信子先生が推薦され、賛成・挙手多数により承認可決されました。
会長 および 監事の任期は、本総会5/29より2年間,令和9年度の総会までとなっております。
新会長・中島崇之先生 と 新監事・女賀信子先生より就任挨拶をいただきました。その後、中島会長より、令和7年度南区薬剤師会 役員および理事を発表されました。今回、新任理事の方が4名,退任理事の方が1名居られ、ご挨拶いただきました。
主に学校薬剤師委員として活動いただきました小河友紀先生、本当にお疲れ様でした!
会長として4期8年お務めいただいた山本和宏先生 および 監事として4期8年お務めいただいた中島英之先生 が今回退任されることになり、花束を贈呈させていただきご挨拶を賜りました。
長い間ご指導賜り深く感謝申し上げます。
副会長・中村智海先生より、閉会の挨拶をいただきました。
すべての議事が承認され、第49回福岡市南区薬剤師会総会を閉会いたしました。
その後、副会長・清水敦先生より、連盟活動についてご案内いたしました。
総会後、市薬近隣の「博多すずろ」にて、理事懇親会・歓送迎会を行いました♪
理事のみなさん、総会次第の作成や委員会報告,受付業務,会進行などご協力いただきまして有難うございました!
これからも地域医療への貢献,様々な情報発信・共有など行って、会員みなさまの様々なニーズにお応えできるよう 会の運営を行って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。