在宅・介護委員 松尾 勉
在宅・介護委員会担当理事の松尾勉です。
在宅・介護委員会は、在宅(訪問薬剤管理指導)に関する業務内容や介護保険に関する知識についてサポート致します。
例えば、こんなことでお困りではないですか?
・在宅に取り組みたいけど、書類等の事前準備はどんなものが必要なんだろう…
・退院時カンファレンスや担当者会議では、どのようなことを確認すればいいんだろう…
・主治医やケアマネージャーとの連携はどうやってすればいいんだろう…
・他の医療、介護サービス事業者との多職種連携ってどうしたらいいの??
・介護保険と医療保険の算定って何が違うの??
南区薬剤師会では、在宅ならびに多職種連携に特に力をいれており、多くの会員の皆様にこれらの悩みに対する解決の糸口として、年1回会員薬局向けの「在宅研修会」を開催しています。
また、多職種連携においては「顔の見える関係性づくり」をモットーに、地域保健福祉センターの方々とも協力し、まずは多職種との顔つなぎの入口である圏域連携会議への全会員薬局の参画推進にも力を入れております。
まだまだ言いたいことはありますが、長くなりますのでこの辺で。。。
上記に示した事例以外にも困ったことがあればお気軽にご相談ください!
―問い合わせ先―
(りんご薬局 092-534-1511 担当 松尾)
令和7年6月 在宅・介護委員 松尾勉