障害者総合支援法(平成26年)に対応した,支援区分判定ソフトです.
本物の区分判定ソフトと同じ結果になる保証は全くありません.あくまでも参考程度にご利用下さい!
ダウンロードするファイルは,この頁の一番下にあります.
間違いの指摘,感謝の言葉(笑)などは,「https://www.facebook.com/demmie40」まで.
判定ロジックは,「beppyou-2.pdf」を使用してます.
その他資料などは,北海道のHPで公開されています(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/shf/syofuku/nintei/syougaisien.htm).
使用するためには,LibreOffice(もしくはOpenOffice.org)が必要です(ここから無料でダウンロードできます)
Ver.009からはExcel版もアップしています.が,開発環境はLinux上でのLibreOffice 4.0なので,Excel版の動作は保証しません(ハナから何も保証していませんが).
マクロなどのややこしいことは,一切使っていません.vlookup関数さえ使わず,純粋に数値計算のみで処理しているので,軽快だと思います.同じ理由で,入力にはドロップダウンリストやラジオボタンを使わず,テンキーから数値をガシガシ入力する方式です.
今まで自立支援法でお世話になっていた,あの「樹解夢」の樹形図工房さんが,ちゃんと新支援法の判定ソフトを出してくれていました.
http://blogs.yahoo.co.jp/jukeizukoubou/32252476.html
こっちの方が,きっと信頼性高いと思います.ただ,ドロップダウンリストの入力方法は,結構つらいものがある・・・
令和7年9月8日 Ver.0.15
重度訪問や療養介護に関わる「行動関連項目等(12項目)」の合計も出すようにしました
平成26年3月7日 Ver.013
「印刷用」シートを追加しました.状態の説明などを入力して,印刷・保存・ するのに使って (^^)
平成26年3月4日 Ver.010,011
判定データの読み合わせチェックをしたら,結構ミスが出てきました.
だいたいこれでいけるんじゃないかなあ.
Ver011は,コメントの改訂のみです.
3月3日 Ver.009
複数のロジックが該当した場合の判定を訂正しました.「結果」欄の整数部分3桁に該当可能性,小数点以下1桁に判定区分,その下3桁にロジック番号を割り振ることにより,一発で採用ロジック番号を抽出できるようにしました.
エクセル形式で保存しても動くようなので,(超不本意ながら)エクセル版もアップしました.
資料によると,「必ずどれかのロジックに該当する」とありますが,該当しないケースがあるようです.
やはり,どこかに入力ミスがあるみたい・・・
平成26年3月1日 Ver.007
とりあえず,全データ入力!
全然エラーチェックしてません(誰かお願い).
入力は,ラジオボタンはやめた.クリック多すぎて,ものすごく肩が凝るので.
「調査用シート」を印刷して,丸をつけておいて,後からテンキーでガシガシ入力することを想定.
結果を印刷することは想定してません.適当に「出店正隆_八咫烏.ods」とか名前をつけて保存して下さい.
2月23日 Ver.003
平成26年2月現在,誰も作っていないようなので,作ってみました.
まだ,区分5と6しか判定できません.
色々と未完成です.
誰か続きやって (^_^;)