新しいフォーマットになりました!
いつも 明るく・楽しく・元気よく (*^_^*) (^_^)v
2021年鏡開き (2021年1月10日)
本年もよろしくお願いします。 <(_ _)>
今年も明るく楽しく元気に稽古してください。
今年も紅白試合を行います。
今年のメダルは甘くて美味しいよ!
今年は紅組の勝ち \(^o^)
やったー (^.^)/~~~
試合の後は、美味しいぜんざいを頂きまーす \(^o^)/
トレーニング風景 (2020年6月14日)
保護者も一緒にトレーニングです (>_<)
6年生を送る会 (2020年3月29日)
瀬戸大橋記念公園で6年生を送る会を行いました~ \(^o^)/
美穂ちゃん、卒業おめでとう!!
2020年鏡開き (2020年1月12日)
本年もよろしくお願いします。 <(_ _)>
河邉師範より新年のあいさつ
谷川町長より新年のあいさつ
年間110日以上の出席者を表彰
今年は12名の選手を表彰しました
お家のみなさん、子ども達のために送迎ありがとうございました。 <(_ _)>
今年も紅白試合を開催
どんな試合になるかな?
試合結果は下の通りです。
今年は白組が勝ちました! \(^o^)/
みんなが楽しみにしているぜんざいです
たくさん食べて大きくなってくださいね~ (^.^)/~~~
2019年納会 (2019年12月28日)
今年の納会も盛り上がりました!! (^o^)/
みんなでワイワイBBQ (2019年11月17日)
行ってきました~~~ \(^o^)/
紅葉の始まった木々がとってもきれいでしたよ。
小さい秋をみつけたかな。
選手・保護者・指導者の合計50名のみんなで楽しんだ一日でした。
次は雪山遊びだ~~~ (^.^)/~~~
パンフレットは、このページの一番下にありま~す。
ご覧ください。
日整四国少年柔道形競技会 (2019年7月14日)
阿河・小松ペアが香川予選を勝抜き、四国大会へ出場です。
これに勝てば、いよいよ全国大会です。
結果は、惜しくも準優勝。
今年の全国大会の予選がすべて終わりました。
全国大会出場への夢はかなわなかったけど、来年の大会に向けて頑張ります。
残念会をしました~!! (^○^) (*^_^*)
第9回日整全国少年柔道形競技会香川県予選 (2019年6月30日)
阿河・小松ペアが出場し、見事優勝しました。\(^o^)/
おめでとう!! \(^o^)/ (^^)/ (^.^)/~~~ (*^^)v
全国小学生学年別柔道大会 香川県予選 (2019年6月22日)
宇多津からは阿河くんが予選に出場しました。
組合せはどうなってるの?
いよいよ試合です。
阿河くんの順位は惜しくも2位。
後列が優勝者 前列が準優勝者
伯、惜しかったね。
来年の大会に向けてまた頑張ろうね。(^^)/
オレンジ帯の授与 (2019年5月31日)
オレンジ帯を授与しました。
一生懸命に稽古をしているので、うれしい顔をしてるね。ガンバレ!!
四国「形」競技会 (2019年7月6日)
岡田・花房ペアが見事優勝しました。10月の全日本柔道「形」競技大会に出場します。
昨年は「投」、今年は「固」での優勝となりました。
全国高等学校総合体育大会柔道競技 香川県予選 (2019年6月1・2日)
男子 60kg級 優勝:十河
男子 66kg級 優勝:鈴木
おめでとう! \(^o^)/ 全国大会もガンバレ!
OHK杯 香川県少年柔道選手権大会 (2019年5月18日)
3年女子の部 優勝:森田
やったね
三連覇。おめでとう!!
讃岐宮奉納柔道大会 (2019年5月5日)
3・4年生女子の部 優勝:森田
第35回瀬戸内少年柔道大会 (2019年3月17日)
愛媛県武道館に於いて第35回瀬戸内少年柔道大会が開催されました。
この大会には西日本の各地から出場しています。
森田さんが見事準優勝に輝きました。\(^o^)/ すごーい
第60回近畿高等学校柔道新人大会 (2019年1月26日)
兵庫県立武道館に於いて近畿高等学校新人大会が開催されました。
宇多津体協出身の小山くん(天理高校)が奈良県代表として出場し、見事優勝しました。(*^^)v
おめでとう!! (^○^) \(^o^)/ (^.^)/~~~
小山くんは、3月に日本武道館で開催される高校選手権にも奈良県代表として出場することが決まっています。
がんばれ!! (^.^)/~~~
鏡開き (2019年1月13日)
谷川町長や井上議員にも出席していただき、鏡開きが行われました。
今年は、がんばって稽古に通った子どもを表彰したり、幼稚園児から一般までが紅白に分かれて対抗戦を行いました。(^○^)
河邊師範からのお話し
谷川町長からのお話し
がんばって稽古に通った子どもの表彰(110日以上の出席者)
陰には保護者のがんばりがあるんですよね。(*^_^*)
みんなで記念撮影。風邪で2名が欠席だったので、14名が表彰されました。
最多は阿河くんの131日でした。(稽古のない日もトレーニングに励んでいるんだよね。(*^^)v )
みんな~、今年も頑張ろうね。 (^.^)/~~~
今年も全員揃って記念撮影。はい、写すよ~!
さぁ、紅白試合の始まりです。
おねがいします
うぉりゃ~
おぉ~
がんばれ~
お父さんやお母さんも力が入っています
第1回目の今年は白組の勝ち!
やった~ \(^o^)/
まだまだ続きますが、今日はここまで。
また見に来てくださいね。 (^.^)/~~~
第48回香川県少年柔道大会 (2018年10月20日)
2年生チームが2連覇!
日整全国少年柔道形競技会 (2018年10月7日)
昨年に引き続き、全国大会へ
日整四国少年柔道形競技会 (2018年7月15日)
四国大会で大西兄弟ペアが優勝
いよいよ全国大会へ
日整香川少年柔道形競技会 (2018年6月17日)
香川県大会で大西兄弟ペアが優勝
いよいよ四国大会へ
OHK杯香川県少年柔道選手権大会 (2018年5月12日)
幼稚園児 優勝 小松
2年生女子 優勝 森田
準優勝 阿野
4年生男子 40kg級 準優勝 阿河
みんな おめでとう!! \(^o^)/ (^○^) (*^^)v
昨年は2人だったけど、今年は4人になりました。 (*^_^*) (*^_^*) (*^_^*) (*^_^*)
へへへ やったね!
お見事! 二連覇 (*^_^*)
デビュー戦で初優勝 試合はちょっぴり緊張したかな。
おめでとう! 最後まで攻めた姿勢がとっても良かったよ。
讃岐宮奉納柔道大会 (2018年5月5日)
讃岐宮奉納柔道大会が開催されました。
3・4年生の部
軽量級 優勝:阿河
初めての優勝 (*^_^*) 嬉しいね おめでとう!!
鏡開き2018 (2018年1月7日)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 <(_ _)>
1月7日に毎年恒例の鏡開きを行いました。谷川町長・選手・指導者・保護者 みんなで記念撮影。ハイポーズ (*^^)v
2017年の鏡開きよりも増えました~ (^O^)
久しぶりだね、畳の上での運動は。
お母さん方もぜんざいの準備で大忙し (^^♪
選手たちと保護者のみなさん (*^-^*) (^O^)
谷川町長と指導者のみなさん (^_^) (^O^)
河邉先生からの新年のあいさつ
谷川町長からの新年のあいさつ
好奇心・探求心・向上心 についてお話がありました。
昨年一年間、頑張って稽古に参加した10名の選手に盾が贈られました。
今年も頑張って稽古してね。
今年は指導者も含めて紅白試合を行いました。
幼稚園・初心者🔰組が初めて試合をやってみました!! (^_-)-☆ (>_<)
や~ (*^^)v
や~ (*^^)v
や~ (*^^)v
先生、もう少し稽古しておいで (^O^)
ん~ どうした?
や~ (^^♪
一年生の部で、香川県で優勝したチームのメンバー同士の試合です。
赤帯も新調しました (*^-^*)
大西兄弟の試合です。いつもは形のパートナーですが今日は違います。
小学生では最後の鑑開きとなった6年生。4月からはいよいよ中学生だね。
一般では岡田兄弟も試合です。兄弟が真剣に競い合っている光景はいいですね。(^.^)/~~~
スポ少OBの藤原君が、三島高校から帰ってきて紅白試合に出場してくれました。
今年は8-6で白組の勝ちでした。 おめでとう~~ (^.^)/~~~
この春、三島高校から鹿屋体育大学へ進学する藤原君です。
後輩へのアドバイスは、「一生懸命、稽古しておく方がいいよ」でした。
初稽古が終わり、楽しみにしていた”ぜんざい”です。
いよいよ2018年が始まりました。
みなさん、今年一年がんばりましょう。 (^.^)/~~~
稽古納め2017 (2017年12月22日)
12月22日が稽古納めでした。
掃除の後、みんなでゲームをしたりお菓子を食べて、今年の稽古が終わりました。
来年も頑張るぞ~~ (^.^)/~~~
第47回 香川県少年柔道大会 (2017年10月14日)
1年生の部 優勝
やりましたよ~ 久々の優勝です
第7回日整四国少年柔道形競技会 (2017年7月16日)
やりました~ やりました~ 大西ペア (*^^)v (^_-)-☆ (^^♪
結果は”四国代表”に決定 !! (*^_^*)
夏のレクリエーション (2017年7月2日)
柔道を忘れて大はしゃぎ!!
いつもは話のできない人同士の交流ができ、楽しい夏のひと時でした。
また企画しますので、みなさん参加してくださいね。 (^.^)/~~~
OHK杯香川県少年柔道選手権大会 (2017年5月13日)
やった~ おめでとう~ (^O^)/ (^.^)/~~~ (@^^)/~~~
1年女子 優勝 森田
準優勝 阿野
平成28年度卒業生 (2017年3月15日)
平成28年度の卒業生5名です。卒業おめでとう (^.^)/~~~
新年度に向けた保護者会 (2017年3月15日)
新年度に向けた保護者会を開催しました。
子どもたちは瀬戸内少年柔道大会に向けて整列の練習です。 (*^_^*)
鏡開き2017 (2017年1月8日)
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。 <(_ _)>
鏡餅で~す。
日本には年が明けて新年になると神様が来るという言い伝えがあります。
その際に神様を迎えるお供え物として鏡餅が飾られています。
河邉先生の新年のあいさつ
学校生活の環境の変わる選手(中学三年生・小学6年生・幼稚園年長組)は特に頑張るようにね。
お話を聞いた後は準備体操
紅白試合の開始です。
審判は小山審判員です。横を見ずにこっちを向いて。
紅白試合の後は、おいし~い ぜんざいです。 (*^_^*)
谷川町長も出初式の後、急いで駆けつけてくださいました。
最後はお菓子を頂いて帰りま~す。 (*^_^*)
みんなで記念撮影。はい、チーズ。 (*^^)v (^_-)-☆ (^_^)/~
稽古納め (2016年12月22日)
今年は12月22日が稽古納めでした。
掃除が終わって、みんなでゲームをしてお菓子を食べてささやかなクリスマス会になりました。
オセロゲームの準備をして
小学生クラスのゲーム開始 (^O^)/
幼稚園クラスは待ってま~す
幼稚園クラスのゲーム開始 (^O^)/
お菓子をいただく前に自己紹介
みんなで楽しくお菓子を食べてま~す (*^_^*) (*^_^*)
徳島県少年柔道大会 (2016年10月30日)
2年男女混合無差別
三位 阿河
飯山の高木君(優勝)と一緒にパチリ!
平成28年度講道館杯全日本柔道体重別柔道大会 (2016年11月12日)
2009年に交流のあった立川君(東海大学1年)が、18歳で講道館杯73㎏級を制しました。
お姉ちゃんも52kg級で準優勝でした。
がんばれ~~~ (^O^)/ (^O^)/ (^O^)/
応援してるよ~
第6回日整四国少年柔道形競技会 (2016年7月17日)
大西・阿河ペアが見事優勝しました。おめでとう!
次は全国で優勝だ~ (^O^)/
第6回日整全国少年柔道形競技会香川県予選会 (2016年6月19日)
大西・阿河ペアが見事優勝しました。おめでとう!
次は四国大会だ~ (^O^)/
第47回坂出ロータリー柔道大会 (2016年4月24日)
少年の部で三位に入賞しました。おめでとう!
高校一般の部で優勝しました。おめでとう!
6年生を送る会 (2016年3月18日)
6年生を送る会を開催しました。
今年は4名の卒業生を送り出しました。
中学校へ行っても、勉強と柔道がんばれ! (^.^)/~~~
河邉先生からの挨拶
卒業生の4名です
グラスを持って、カンパ~イ (^O^)/
記念品の贈呈
お母さんと一緒に最後の挨拶
みんなそろって ハイチーズ (^_^)v
ラダートレーニング開始 (2016年2月17日)
指導者講習会で学んできたラダートレーニングを始めました。
子ども達はタブレット端末でトレーニング方法を確認しながら夢中でやってます。 (*^_^*)
中讃地区市町対抗柔道大会 (2016年1月31日)
少年チームは2年間優勝から遠ざかっていましたが、やっと優勝できました。
やったー (^_^)v (^O^)/ (*^_^*)
高校一般の部と小学生の部で優勝することができました~~。
2016年鏡開き (2016年1月10日)
新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。 <(_ _)>
今年も文武両道で頑張ろう (^O^)/
長い間お休みだったので、先ずは準備体操
そして、打込み
はい、整列 !
元谷金次郎先生 柔道教室 (2015年12月23日)
大阪府警の元谷金次郎先生(八段)が少年の指導のために帰って来られました。 (*^_^*)
いつもの口調で「おい、早くやらんかぁ」と言われて、ビビッてる子も。
わざわざ私たちの指導だけのために帰ってきていただき、ありがとうございました。<(_ _)>
2015年納会 (2015年12月23日)
セントカテリーナで恒例の納会を開催しました。
今年は保護者のみなさんに子どもたちにどのような目的で柔道を習わせているのかを聞くことができました。
指導者も一生懸命指導していきたいと思います。
保護者の方は剣道経験者が多いことにビックリしました。 (>_<)
2015年日整全国少年柔道大会 四国ブロック形審査会 (2015年7月19日)
2年連続で宮武・大西 ペアが見事優勝しました~~。 (^_^)v (^_^)v
おめでとう~ (^O^)/
目指すは全国優勝 がんばれ~ (^.^)/~~~
河邉先生の2年間の賜物です。 (*^_^*)
ブラジルの子どもが稽古に参加 (2015年7月6日)
ブラジルの子ども(Henrique エンリーケ)が初めて宇多津体協の稽古に参加してくれました。 (^O^)/
異国の地で知らない子どもたちに混じって稽古するのは勇気が要りますよね。 (>_<)
袖には四国強化指定選手のマークが輝いてます。 (^_^)v
お父さん(Hermilio エルミリオ)とお母さん(Liana リアーナ)も一緒です。 (*^_^*) (*^_^*)
四国高等学校総合体育大会 (2015年6月20・21日)
高松市総合体育館に於いて四国高等学校総合体育大会が開催されました。
宇多津体協と交流のあった愛媛の3選手が個人戦で見事優勝しました。
おめでとう~ v(^_^)
サイト管理人が、いつも ゆき~・みく~・あらた~ と呼んでわが子のように接しています。
サイト管理人は歳を取り白髪も増え体力も衰えましたが、彼らは立派に成長し手の届かない世界に羽ばたいてます。
8月のインターハイも頑張れ~~ (^O^)/
大きな怪我だけはしないようにね。いつも応援してるよ~~ (^.^)/~~~
こんな所でこんな交流もありました~。懐かしいね。
優勝した3人を見つけられますか?
この中に今回の四国大会に出場した選手が沢山居ます。
みんなで楽しく稽古 (2015年6月5日)
今もみんなで楽しく稽古をしてます。
チームは少し弱くなりましたが・・・。 (*^_^*)
燕が春休みで帰省 (2015年3月25日)
燕が春休みで帰省してました。
みんな一緒に稽古した仲間です。
お土産ありがとう <(_ _)>
とってもおいしかったよ~~ (*^_^*)
宇多津体協柔道部 鏡開き (2015年1月11日)
今年は久しぶりに紅白試合を行いました。
試合の後、みんなでおいしいぜんざいをいただきました。
本年もよろしくお願いします。
2014年 納会 (2014年12月28日)
今年もセントカテリーナで納会を行いました (^O^)/
谷川町長 ありがとうございました <(_ _)>
河邉先生から今年の成績と反省、来年の目標について挨拶がありました
いつもありがとうございます
何はともあれ今年一年大きな怪我人もなく締めくくれる事が一番の喜びです。
みんなでカンパーイ (^O^)/
さあ、みんな~沢山食べて来年もがんばろうね~ (^.^)/~~~
2014年の全国大会メンバーです (*^_^*)
宇多津体協で稽古している選手たちも全国大会にいきます
みんな がんばれー (^.^)/~~~
2014年日整全国少年柔道大会 四国形審査会 (2014年8月3日)
四国でも宮武・大西 ペアが見事優勝しました
次はいよいよ全国大会です がんばれー (@^^)/~~~
2014年日整全国少年柔道大会 香川県形審査会 (2014年7月20日)
宮武・大西 ペアが見事優勝しました
次は四国大会です がんばれー (@^^)/~~~
宇多津中学校柔道部員の今年の目標 (2014年2月7日)
みんな揃って全国大会に行けるといいですね
宇多津体協柔道部に8人目のブラジル人が (2014年1月29日)
毎回とっても楽しく稽古をしてます
良い思い出になればと思います (^_^)v
宇多津体協柔道部に7人目のブラジル人が (2014年1月27日)
少し多めのメンバーでハイチーズ (^_^)v
先に入門したメンバーも道着を着ての稽古を開始
宇多津体協柔道部に6人目のブラジル人が (2014年1月22日)
どこかの3兄弟と記念撮影
宇多津体協柔道部にまたまた新人が (2014年1月17日)
さらに2名が入門しました!
先に入門した3名の内2名は帰国中とのこと
あと1名が入門する予定だそうです
ドリームチーム ブラジルが試合に出る日も近いかも (*^_^*)
ブラジル支部ができるかも知れませんね
宇多津体協柔道部 鏡開き (2014年1月12日)
鏡開きのあと、みんなでおいしいぜんざいをいただきました。
本年もよろしくお願いします。
香川テレビ放送網の番組表(2014年1月号)の表紙に宇多津体協柔道部が登場。
ブラジル人3名が宇多津体協柔道部に入門 (2013年12月16日)
ポルトガル語と英語がペラペラなブラジル人3名が宇多津体協柔道部に入門。
日本語はこれから勉強しますとの事。
指導者はiPad片手に頑張っています。(@_@;)
一人は189cm 150kgでとってもとっても大きいです。
第1回中讃地区少年柔道大会 (2013年12月15日)
藤川旗争奪少年柔道大会がこの大会に改名しました。
宇多津体協柔道部が8連覇を達成。
香川テレビ放送網の番組表表紙用写真を撮影 (2013年11月26日)
2014年1月号の番組表の表紙に掲載されます。
お楽しみに (*^_^*)
宇多津体協柔道部 鏡開き (2012年1月8日)
本年もよろしくお願いします。
宇多津体協柔道部 鏡開き (2011年1月9日)
本年もよろしくお願いします。
宇多津体協柔道部 鏡開き (2010年1月10日)
本年もよろしくお願いします。
越野忠則先生 柔道教室 (2010年1月5日)
バルセロナオリンピック銅メダリストの越野先生が柔道の指導のために来られました。 (*^_^*) <(_ _)>
宇多津体協柔道部 納会 (2009年12月28日)
大阪府警の元谷金次郎先生(八段)を迎えての納会となりました。 (*^_^*)
元谷金次郎先生 柔道教室 (2009年3月20日)
全国少年柔道大会の出場が決まり、大阪府警の元谷金次郎先生(八段)が少年の指導のために帰って来られました。 (*^_^*) <(_ _)>
宇多津体協柔道部 鏡開き (2009年1月11日)
本年もよろしくお願いします。
宇多津体協柔道部 納会 (2008年12月27日)
今年一年間みんなよくがんばりましたね。 (*^_^*)
来年も今年以上にがんばろう!! (^.^)/~~~
河邉師範からの挨拶
谷川顧問からの挨拶
土橋先生による乾杯
宇多津体協柔道部 栄光の足跡 (2008年3月31日)
年度の終わりに獲得した優勝旗とトロフィーを並べてみました。 (*^_^*)
第26回OHK杯香川県少年柔道選手権大会 (2005年5月8日)
2年生男子 三位:谷村
3年生男子 三位:植田
讃岐宮奉納柔道大会 (2005年5月5日)
3.4年生男子軽量級の部 優勝:植田
3.4年生男子重量級の部 優勝:出水
2005年 柔心館 鏡開き (2005年1月9日)
2005年の柔心館鏡開きでは、宇多津体協から5名の選手が西軍代表として出場 (*^_^*)
燕は2つの試合に出場しました
第27回藤川旗争奪少年柔道大会 (2004年12月12日)
宇多津体協が準優勝しました
ここから8連覇へ繋がっていきました
全国中学校柔道大会 (2004年8月23日)
岡田・横山が全国大会に出場 !!
宇多津体協が応援団をつくって埼玉まで行ってきました~ (^.^)/~~~
埼玉へ応援に行く途中、群馬県の草津温泉で宿泊
河邉先生も足湯でくつろいでいます
讃岐宮奉納柔道大会 (2004年5月5日)
3.4年生男子軽量級の部 優勝:植田
第33回県下少年柔道大会 (2003年10月19日)
一年生のの部で井上・植田が準優勝
(3人団体ですが二人しかいないので二人だけで出場して入賞しました (*^_^*) )
讃岐宮奉納柔道大会 (2003年5月5日)
3・4年生女子の部 優勝:春田
3.4年生男子軽量級の部 三位:植田