新しいフォーマットになりました!
第7回中讃地区少年柔道大会 (2019年12月15日)
開会式
形の演武
試合結果は以下の通りです。
優勝 善通寺柔道会 おめでとう!! \(^o^)/
準優勝 丸亀柔道スポーツ少年団 おめでとう!! (^.^)/~~~
第三位 坂出市柔道協会 おめでとう!! (*^^)v
この大会は今年から宇多津スポーツ協会柔道部が主催で開催するようになりました。
第6回中讃地区少年柔道大会 (2018年12月16日)
このページの最下部に試合結果を掲載しました。
開会式
選手宣誓
形の演武
出場選手はみんな正座をして、大西兄弟ペアの演武を真剣な眼差しで見ています。
いよいよ試合が始まりました。今年はどんな試合が見られるでしょうか。 (*^_^*)
審判の先生方も世代交代が始まりました。
保護者の応援にも熱が入っています。 がんばれ~ (^○^) (^.^)/~~~
ベスト4が出揃いました。
準決勝の二つの試合が始まりました。
指導者の先生方も力が入っています。 みんな~ガンバレ!
決勝戦は国分寺対善通寺。三位決定戦は丸亀対坂出。
三位決定戦の丸亀チームと坂出チーム
決勝戦の国分寺チームと善通寺チーム
選手たちの応援にも熱が入ります。 がんばれ~ (^O^) (^O^) (^.^)/~~~
試合結果は以下の通りです。
優勝 善通寺柔道会
準優勝 国分寺スポーツ少年団
三位 丸亀柔道スポーツ少年団
今年も熱戦が繰り広げられ、よい大会となりました。
来年も沢山の出場をお待ちしています。 <(_ _)>
第5回中讃地区少年柔道大会 (2017年12月10日)
このページの最下部に試合結果を掲載しました。
開会式
香川県の強化指定選手や、四国の強化指定選手が沢山いますね。
選手宣誓 福田峨久
形の演武 (取)大西涼雅 (受)大西琉雅
いよいよ試合開始です。
いよいよ決勝戦となりました。
両チームの先生も力が入ります。
ガンバレ~~ (^.^)/~~~
閉会式 さて、結果は?
優勝 丸亀柔道スポーツ少年団 やっぱり全国大会に出場したチームは強かった!
準優勝 坂出市柔道協会
第3位 飯山柔道会
今年の試合結果です。選手たちは良い試合を見せてくれました。来年も出場してくださいね。 (^_-)-☆
第4回中讃地区少年柔道大会 (2016年12月11日)
このページの最下部に試合結果を掲載しました。
開会式
選手宣誓 阿河紅
形の演武 (取)大西萌葉 (受)阿河紅
優勝 善通寺柔道会
準優勝 飯山柔道会
三位 宇多津体協
第3回中讃地区少年柔道大会 (2015年12月13日)
今年も決勝・準決勝は、いい試合でしたね。
残念ながら一回戦・二回戦で敗退していまったチームのみなさん、来年は優勝目指して頑張ろう!! (^O^)/
試合結果はページの一番下にあります。
【開会式】
【形の披露】
全国大会で準優勝の宮武・大西ペアです。
【試合】
いよいよ試合開始で~す。がんばれー (^O^)/
熱戦が繰り広げられました
いよいよ準決勝です。
第一試合場 丸亀柔道スポ少A 対 善通寺柔道会A
第二試合場 飯山柔道会A 対 国分寺柔道スポ少A
準決勝 第一試合場は丸亀スポーツ少年団の勝ち \(^O^)
準決勝 第二試合場は飯山柔道会の勝ち \(^O^)
いよいよ三位決定戦です。
国分寺柔道スポ少年A 対 善通寺柔道会A
三位決定戦は善通寺柔道会Aの勝ち (^O^)/
そしていよいよ決勝戦です。
丸亀柔道スポ少A 対 飯山柔道会A
優勝は丸亀柔道スポーツ少年団 \(^O^)
おめでとう!! (^.^)/~~~
【試合結果】
優勝 丸亀柔道スポーツ少年団
準優勝 飯山柔道会
三位 善通寺柔道会
第2回中讃地区少年柔道大会 (2014年12月14日)
今年の中讃地区少年柔道大会は盛り上がりましたね。
いろいろなタイプの選手が出てきたことを嬉しく思います。
試合の様子
優勝 飯山柔道会A
優勝おめでとう (^.^)/~~~
準優勝 丸亀柔道スポーツ少年団A
選手も指導者もいい顔してますね (*^_^*)
第三位 国分寺スポーツ少年団A
4人でよくがんばりましたね (*^_^*)
試合の結果
中讃地区少年柔道大会 実施要項
・参加資格 3年生以上の小学生であること。
・チーム編成 正選手5名、補員1名の計6名とする。1団体3チーム以内とする。
・試合方法 団体戦によるトーナメント法にて行う。