写真&バイク&パソコン&グルメ&搬送の様子ブログ➡️
当社の介護福祉タクシーは、消防局認定「患者等搬送事業者」の規定に準じた車両装備・体制を備えております。
以下は札幌市消防局が定める基準の一部抜粋と、当社対応状況です。
ストレッチャー(長さ1.9m以上、幅0.5m以上)搭載
十分な緩衝装置・冷暖房・換気設備完備
ストレッチャー・車椅子確実固定可能
緊急時の通信機器(携帯等)完備
安全ベルト装備
乗務員が作業可能な十分なスペースを確保
車椅子専用車両も同基準クリア
消防局指定資器材をほぼ全て装備しています。
(以下の7点以外は全て搭載済)
バッグバルブマスク/ポケットマスク/膿盆・汚物入/ピンセット/体温計/ディスポ手袋/噴霧消毒器
※これらも必要に応じ即時購入・配備可能。認定取得に制約は一切ありません。
乗務員適任証保有・継続更新済
定期講習受講済
原則2名乗務
退院・通院時や車椅子移送時などの条件下では1名乗務も対応可
当社は**「消防局認定」**の正式取得は行っておりませんが、
その理由は「形式より実質」「価格と自由度を守るため」です。
消防局認定基準はすでに満たしており、認定自体はいつでも可能な状態です。
しかし、不要な資器材購入や講習参加による料金転嫁は避けたいと考え、現時点ではあえて「非認定」としています。
これにより、
✔ 本当に必要な装備・資器材だけを搭載
✔ 過剰コストの排除による低料金維持
✔ 状況や利用者様に応じた自由度の高いサービス提供
が可能となっています。
もし消防局側が立候補制でなくミシュランガイドのように「選抜制」ならば、当社も十分認定水準にあると自負しております。
また、「民間救急車」の表記使用にも法的制限はなく、札幌市消防局確認済です。
当社の介護福祉タクシーは、消防局認定基準と同等レベルの安全装備・資格体制を整えつつ、
「自由度」と「低価格」を最優先にした運行方針を貫いています。
✔ 安心・安全な搬送を低価格で実現
✔ ご希望に応じたカスタマイズも可能
✔ 必要と判断すれば即時認定取得も対応
どうぞ安心してご利用ください。
7000ℓ 3000ℓ 1500ℓ 500ℓ 用途に応じて
長距離大量酸素使用時も安心
SPO2 血中飽和酸素濃度計測器完備
カニューレ及び酸素マスクも常備(有料)
当社ではベッドからベッドまで お客様はここまでで良いと言う場所まで 責任をもって搬送
寝具一式は全てご用意しています。
ディスポのシーツ使用で毎回清潔
長距離移送や 上半身不安定な方に使用します。背もたれが高いので座るのが楽。マッサージチェアーの座り心地に似ています。
往復利用時は施設病院等出先貸出も無料
自走式 介助式 お尻の大きな方用 酸素瓶積載車椅子 点滴棒取り付け可能車椅子も有り。
ひざ掛けも無料貸出
往路救急車利用で靴が無い方の為にディスポのスリッパもご用意
ドライバー入れて10人乗り 車椅子4台同時積載可能 立ち歩いて治療が出来る広さと高さがあり好評
自社タクシーをご利用の方限定サービス
満充電で19Km走行可能なので公園や動物園の散歩が楽しくなり 4台まで積載可能ですからセニアカーのツーリングにも対応。ショッピングセンター内とかは多分モラルの観点からお勧めできません。
お客様の様々な用途要望にお応えできるよう 車椅子は様々な種類のものを豊富に在庫しています。
自社タクシーをご利用の方限定サービス
満充電で20km走行可能なので公園や動物園の散歩が楽しくなります。こちらはショッピングセンター内の買い物にも使えます。自分の手で漕ぐ車椅子を電動でアシストするタイプとなります。
あくまでもイメージですが実際に実現可能です。
公称データ 建造物80階建てまで 耐荷重160kg 本格階段昇降機を使用して安全に階段昇降が可能 今まで複数名で行っていた困難な階段介助を機材利用で一人で行うことが可能 ここでも他にはないサービスを提供
ドライヤーを同時に4台迄使用可能な出力となります。日本最高スペック
100Vの家電製品を家庭用のコンセントで使うことが出来ます。正弦波インバーター使用
携帯電話の充電用に micro USB・ ライトニングケーブルもご用意 USBポートも提供
運転技術に関する訓練も独自に行っています。観光バス・民間タクシー経験有ですが日本で運転技術に特化した訓練をする業者は皆無。揺れをコントロールする技術 自然にマンホールをよけるライン取り 横G 縦Gを滑らかに出す技術 ブレーキコントロールにはこだわりがあります。複数の移送業務を経験した中で介護の搬送は特に高度な運転技術が求められると考えます。
逆に それらの怖さも十分経験していますので決して自信過剰にはならず 日々工夫をし精進している介護福祉タクシーです。
乗り心地が良い空気のバネを搭載 雪道悪路等 懐の深い乗り心地で傷病者様をサポート ここが当社最大のセールスポイントで脊損・頸椎損傷の患者様や 骨折した方等のデリケートな搬送に適しています。
どうしても必要な通院他外出イベントを可能にする除雪サービス。当社介護タクシーのご利用が最低条件ですが脱出の為に現地までこの除雪機もって参上します。
オゾン発生機で車内環境を整えています。
お手製機材ですが こんなのが一番使い勝手良い場合もあります。膝を曲げれない整形外科の転院退院 外国人の骨折したままの帰国に役立ちます。
北海道観光マスター 札幌シティガイド資格所持 道内各都市間移送 グルメ情報等々 お任せください。大型観光バス乗務していましたので観光名所の回り方を把握しています。
介護員付き温泉プラン にも対応しています。楽しい旅行全てお任せください。
道外搬送 体の大きな方の搬送 複雑な階段や間取りの搬送等
介護タクシーが法的に許された全ての搬送
に対応しています。
布担架・棒担架常時積載で 狭い廊下通過時の搬送
写真のスクープストレッチャーは要予約(1000円)
狭い階段用に特殊椅子利用で車椅子搬入不可能時も搬送
血圧計・サクション(たん吸引)・SPO2計 体温計常時積載
様々な難しい搬送を可能にしていきます。
下地センサー、電動ドライバー使用で施工時間10分 トイレや玄関に手摺(てすり)の取付をいたします。賃貸物件不可 自己所有物件で壁に穴あけ可能な場合に対応 写真の手摺で取付費用と材料費込みで10000円
福祉用具の取付も行なっています。介護搬送が優先となり 空いた時間に対応することなります。専門店で見積もりをしてもらってから問合せください。それを主の生業としていないため 全く違った金額になることが魅力。
ですから堂々と合法運賃で福祉タクシーでは主流のハイエースと同じ料金メーターをつけることが出来ました。高速道路も普通車料金となります。常に新しい事に挑戦し介護搬送がより快適なものになりますよう努力してきます。
解らない事がありましたら遠慮なくお電話いただければ幸いです。
トヨタ・日産純正ストレッチャーは勿論 病院施設でご使用のパラマウント製ストレッチャーも問題なく積載可能です。車椅子2台 ストレッチャー1台の搬送も可能となります。ストレッチャー機材は当社が2台分所持しています。長距離搬送時で偶然出発病院と到着病院が同じ場合にご利用ください。この場合のメーター料金は2家族分で割って徴収しますので半分の価格となります。
お客様からオーダーされた案件は途中に困難なトラップがあっても先に検索して回避 実行し実現していきます。やりたい事は大抵の事は何とかなります。口に出して実現させましょう。こちらは木更津より海ほたるへ
2022年8月豊浦トンネル内浸水時も車両に負荷をかけることなくお客様を乗せたまま走破。最低地上高が介護車両の中で最も高いので災害時も引き返すことなく確実に走破することができました。窮地になると特に力を発揮します。
自車両2台共 4輪にエアーサスペンションを装備しています。乗り心地は高級車相当 傷病者様を最も揺れの少ない状態で到着地までお運びいたします。
現在、北海道内でマイクロバス型介護タクシーを2台保有しているのは当社のみです。
(全国でも新潟・四国に1台ずつ確認済。日本国内合計4台ほどと思われます。)
広々とした快適空間を提供しながら、通常のハイエース型介護タクシーと同等料金で運行しています。
さらに——
通常、介護タクシーの遠距離割引は「7000円を超えた分の1割引」が一般的ですが、
当社はなんと5000円超から3割引!
例:
他社
当社
7000円超で1割引
5000円超で3割引
つまり…
✅ 札幌市内短距離:メーター料金も約9.3%安価
✅ 長距離ほど割引幅が拡大
✅ 遠距離利用で他社より圧倒的に安くなるケース多数
老舗事業者としての長期営業実績により旧料金形態の継続許可
過剰な装備や肩書に頼らない自由度の高い運営方針
これらにより、広く・快適で・低価格な介護タクシー運行が実現しています。
「ハイクオリティ・ハイパフォーマンス」をモットーに、
安心・快適な長距離搬送を責任を持ってお引き受けいたします。
全長6995 全高2640 全幅2060
北海道内に登録されているマイクロバス型介護タクシーはわずか2台。その2台はいずれも当社が保有し、異なる間取り・仕様の車両をご用意しております。お客様のご要望や搬送内容に合わせて最適な車両を選択いただけます。
また、これらのマイクロバス車両は、一般的なハイエース型介護タクシーよりもお手頃な価格帯でご利用いただけます。さらに、当社独自の遠距離割引制度として、走行距離5,000円を超えた分の運賃を30%割引しております。通常、他社では7,000円超過分から10%割引となるケースが多いため、長距離搬送においては当社の料金体系が大変お得です。
札幌市内など近距離移動の場合でも、当社の料金メーターは他社比で約25%前後割安となっておりますが、距離が伸びるほどその差はさらに大きくなります。介護タクシーでの長距離搬送は一生のうち何度もない特別な機会かもしれません。だからこそ、ハイクオリティかつハイパフォーマンスな搬送サービスを提供する当社にぜひお任せください。
また、搬送時の座席状況をイメージしていただけるよう、4パターンの車内平面図もご用意しております。用途やご希望に合わせてご確認いただけます。
🔴4輪エアーサスペンション 優雅な乗り心地
🔴最大10人乗り 日本最大の介護車両
現在この福祉車両は廃盤により新たに購入できません。
全長6995 全高2640 全幅2060
🔴4輪エアーサスペンション 優雅な乗り心地
🔴最大10人乗り 日本最大の介護車両
現在この福祉車両は廃盤により新たに購入できません。
広さ・高さ・快適さが圧倒的に違います
当社の介護タクシーは、本来29人乗りのマイクロバスを10人乗りに改造し、ストレッチャー搬送を最優先に設計しています。
以前は当社もハイエースを使用していましたが、以下のように大きな違いがあります。
ストレッチャーと座席の隙間:約1足分。足すら交差できない狭さ
サクションやおむつ交換:常時中腰で腰に負担
医療ごみ処理:狭い隙間を縫うように処理 → 危険・不衛生リスク
感染症・嘔吐時:逃げ場無し → 介助者の安全確保困難
立ち作業不可(天井低い)
床面積:ハイエースの1.7倍
ストレッチャー3台横並び可能(※実際には1台運用)
ストレッチャー固定位置:右・左どちらも選択可能
車内高さ180cm → 大半の方が直立OK
前後行き来自由、介助・治療スペース大幅確保
サクション・処置・交換作業:立ったままラクに作業可能
汚染物・医療ごみも即座に処理可能
感染症搬送時:介助者・同乗者の安全距離確保
✅ 介助者・医療従事者の作業負担を大幅軽減
✅ 感染症対策も◎
✅ ストレッチャー/車椅子の積載レイアウト自由
✅ 患者様も介助者もストレスフリー
一度乗っていただくと、ハイエース型との快適性・安心感の違いをはっきり感じていただけます。
一生に一度の大切な長距離搬送に、ぜひご利用ください。
普段外に出ることが少ない患者様は移送時の外の景色を楽しみにしています。空も見え 道路のアスファルトまで見えます。車椅子目線でも窓が大きく高い為に視界を一切邪魔しません。写真は右側にストレッチャーを固定していますが 左側にも固定できますので海沿いを走る時等は海が見えるように工夫することもできます。
この車両は福祉車両を意識して作られていないので枕の横に枠があり狭い車内に工夫して資器材を格納するため真横に車椅子も設置され外の景色を邪魔し圧迫感があります。車椅子目線では窓の上辺りに頭が来るため横は道路の路面が良く見えるだけで楽しめません。ストレッチャーは右側にしか固定装置が無いため必ず右側に固定となります。
当社は日本で最大級の車体を誇る介護福祉タクシーを運行しています。車両サイズが大きいことに加え、大径タイヤを装備しているため、走行時の衝撃吸収性が高く、乗り心地の良さが特長です。
スクーターと大型バイク、モーターボートと大型フェリーの乗り心地に差があるように、車両のサイズとタイヤの大きさは乗り心地に直結します。船舶でも1メートルの長さの差が揺れの少なさに影響するほどです。
さらに当社車両(マイクロバス)は、高級車・大型観光バス・競走馬・精密機械搬送車などに採用される「エアー式サスペンション」を全輪に搭載。これにより、極上の乗り心地を実現しています。
一般的な福祉車両として使われるハイエースやキャラバンは、本来貨物車として設計されており、足回りもトラックと同様の構造。乗り心地や振動吸収性では本来福祉用途に最適とは言えません。
一方、当社の車両はその大きさゆえに、燃料費・オイル使用量・タイヤ本数(6本)・交換部品代・洗車や除雪の手間・保管スペースなど、維持費や労力は通常の福祉車両の数倍かかります。
それでも「痛みの少ない搬送」「安心感のある快適な乗車時間」「できるだけ短い搬送時間」を実現するために、この仕様を選んでいます。これこそが、福祉車両に最も必要な条件だと私たちは考えています。
実際に「行きは救急車、帰りは当社タクシー」を利用された患者様からは「明らかに乗り心地が違う」と高い評価を多数頂戴しております。
搬送されるお客様の心身の負担を最小限に抑え乗車していただくこと──それが当社の使命です。