写真&バイク&パソコン&グルメ&搬送の様子ブログ➡️
当社は、北海道でも珍しい**感染症対応の有料介護福祉タクシー(自社便限定)**として、新型コロナウイルス(COVID-19)を含む感染症搬送を行っています。寝台・車椅子対応可。
ドライバーは、ある特殊機関で訓練を受けた者が担当します。
区分
内容
追加料金
感染症対策A
発熱(37.5℃以上)、感染症発症後の寛解状態、またはこれに類する方
5,000円
感染症対策B
発熱のない濃厚接触者、第三~五類感染症、新型コロナ(第5類)、百日咳、急性呼吸器感染症など
10,000円
感染症対策C
第一~二類感染症、指定感染症、車両凍結指示対象
40,000円
【加算例】
発熱ありのB該当者の場合:A+B=15,000円加算
C該当者の場合:発熱有無に関わらず40,000円加算
感染症または発熱に関する事項は、必ず予約時に正確に申告してください。
告知漏れ・虚偽申告・移送中の急な発熱(37.5℃以上確定時)により、搬送後に追加料金が発生します(別途領収書発行)。また、その際は24~48時間車両停止・除菌作業が必要となるため、営業損失補填費として上記費用を請求いたします。
防護服・N95マスク等、病院側より使用指示があった場合は現物支給または費用負担が必要です。
厳しい表現となりますが、感染症移送依頼時の虚偽申告は傷害罪に該当する場合があります。
必ず正確な情報をご提供ください。正確な情報がなければ、双方の安全確保ができません。
令和5年5月8日~:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は第5類扱いとなりました。
→ 当社も「感染症対策B(+10,000円)」適用
令和7年4月7日~:「急性呼吸器感染症(ARI)」も第5類感染症に指定。
→ これに該当する場合も「感染症対策B(+10,000円)」適用
【お問い合わせ】
☎ 090-2691-9269
当社では、お客様とスタッフの安全を最優先に考え、以下の感染症対策に取り組んでおります。私たち自身も専門家ではありませんが、日々最新情報を取り入れ、最善と思われる対策を積極的に実践しています。10年後には笑われる方法かもしれませんが、「今できる最善」を模索し続けています。
マスク着用・こまめな手洗い・手指消毒の徹底
出勤前の健康チェック(発熱・咳など体調不良時は勤務不可)
車内の定期的な換気
座席シートカバー:使い捨て透明ディスポフィルム採用
ストレッチャーシーツ・毛布類:全て洗浄・消毒済み
・75℃以上の高温洗浄、高温乾燥器使用
車椅子・手すり・扉など:人が触れる箇所を重点消毒(アルコールシート使用)
カーテン類:使用後は都度エタノール噴霧+定期的な高温洗濯
全車両キャッシュレス決済導入:現金接触を極力排除
お客様席と運転席の距離は2メートル以上確保
→ 一般タクシーと比較し、濃厚接触リスクが低い設計
会計・介助時など必要な場面以外は長時間接近を回避
「もったいない」発想を捨て、使い捨て資材を積極活用し清潔を維持
咳エチケット、手洗いのご協力をお願いいたします。
店内・車内の取組内容は積極的にご案内いたしますのでご安心ください。
ウイルス対策に「絶対」はありません。
しかし、私たちは「介護福祉タクシー業界で最初に新しい対策に挑戦する」姿勢を持ち続けます。
お客様に安心してご利用いただけるよう、今後も状況に応じて改善してまいります。
マスク
大量在庫中
新品布担架 在庫使用で清潔移送継続中
大量在庫中
病院救急外来と同じストレッチャーディスポシーツ使用で清潔
汚損予防時に青色ディスポシート使用
大量在庫中
プラスティック手袋常時使用
ベルテプラテ851
お客様に直接触れる移送時に使用
大量在庫中
車内床清掃 手すり窓枠 カーテンに消毒用エタノール除菌
大量在庫中
次亜塩素酸ナトリウム除菌
車内床下や良く触る場所の清掃に
大量在庫中
車内ウィルステラジェル常備
自動ドア入口の見えやすい場所に設置
手指消毒を推奨していますが まだまだ使用頻度が低いのが実情。どんどん使ってください。
大量在庫中
消毒はゴミとの闘い
節約して汚染範囲を広げる清掃より こまめに捨ててゴミを沢山出す清掃を実行
大量在庫中
当社では、除菌・感染対策を通年で継続しており、インフルエンザ流行期と同様の徹底した行程を基本としています。行政指導に従うだけの「義務としての除菌」ではなく、自ら考え、積極的に取り組む感染対策を行っております。
ドライバー自身が「絶対に感染しない・させない」環境作りを使命とし、過剰と思われるほどの対策を施しております。ご利用のお客様には、この姿勢と意識の違いを感じていただければ幸いです。
怯えすぎと捉えられるかもしれませんが、感染リスクを限りなくゼロに近づけるために過剰とも言える対策を実施しています。
新しい感染防止策が提案された場合は即時導入・試行予定です。
現在行っている対策は、最新情報に基づき「現時点で最善」と判断した内容です。
NHK「新型コロナウイルス特集」視聴・研究
現役の感染管理専門(認定看護師)による車内指導・監修実施
これらを参考に、タクシー車内の感染症対策を具体化・実践しています。
車内では、咳エチケット・手指消毒など基本的な感染対策へのご協力をお願いいたします。
安全で快適な移送のため、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。