ごあいさつ 2015
みなさん こんにちは 愛士会HPへ ようこそ。
2015年度より会長の任を務めさせていただくことになりました本田栄子です。
2016年度から障害者差別解消法が施行されると社会の様々な分野で聴覚障害者の情報保障が具現化され、信頼できる技術と知識を持った通訳士が必要とされる時代が
まさに訪れようとしています。豊かな経験を重ねて得たものを後輩へ、新しい知識とパワーを先輩へと、個々の力を集団で研鑽し高めていきましょう。
愛士会会長 本田 栄子 2015年6月
1.愛士会からのお知らせ
★例会のお知らせ →終了いたしました
3月20日 2:30~4:20
熱田図書館集会室(名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号)にて行います
≪2015年≫
★平成27年度愛士会 第2回定例会 & 公開学習会 (詳細はチラシをご覧ください↓↓)→ 終了いたしました
~ 通訳業務に真摯に向き合うあなたのために ~
<手話通訳者のための調停基礎知識>
申請から 終了まで 調停其々 遺産相続 離婚 他
裁判と調停 調停員とは
調停の通訳者とは
講師 榎澤幸広(えのさわ ゆきひろ)氏 名古屋学院大学現代社会学部准教授
日時 12月23日(祝、水)
①定例会 13:00~14:00
②学習会 14:30~16:30
場所 豊橋市民センターカリオンビル
参加対象者 手話通訳士、手話通訳者、通訳学習者
参加費 愛士会会員200円 非会員700円
★公開学習会&例会のお知らせ → 終了いたしました
≪他の言語通訳者から学ぼう≫
講 師:田原カルロス氏(小牧市役所設置ポルトガル語通訳者)
日 時:H27年9月26日(土) 13:30~15:00 (受付:13:00~)
場 所:犬山市役所 201会議室 (犬山市大字犬山字東畑36)
参加費:会員無料 非会員300円
申込不要、どなたでも参加できます。
詳細はチラシをご覧ください。
なお、学習会終了後に愛士会第1回例会を行います。
会員の皆さまは是非ご出席ください。
★第9回定期総会(2015年総会)のお知らせ チラシもご覧ください(^^) → 終了いたしました
日時:2015年5月30日(土)
記念講演 13:15~15:00 (受付 13:00)
定期総会 15:30~16:30 (受付 15:15)
会場:イーブルなごや(旧 女性会館) 第1研修室
名城線東別院駅より徒歩7分 駐車場(49台) 300円/1回
<記念講演> どなたでもご参加いただけます。(★手話通訳付)
講師:真下 京子氏 (一社)日本手話通訳士協会理事・政見委員会委員長
『手話に出会って』
手話を始め、士協会理事として現在に至るまでの様々なご経験、また、政見放送の通訳舞台裏エピソードなども交えてお話しいただきます。
会費:会員 無料 非会員 500円 (非会員の方のお申し込みは 竹澤和香子までメールでお願いします。)
<定期総会>
・2014 年度 活動報告・会計報告
・2015 年度 活動計画・予算
・2015 年度 役員選出
・地域班ごとの話し合い
☆会員継続の受付も致します☆
★総会終了後に恒例の懇親会を開きます。新年度の抱負を語り合いましょう。 → 終了いたしました
日時 平成27年5月30日(土) 17時より
場所 JR金山駅すぐ
金山JAPANESE ART PROJECT 竹澄簾 (たけとうれん)
TEL 052-321-1755
参加費 3500円 飲み放題
申込み締切 5月23日まで
申込み先 北村まで
_________________________________________________________________________________
2.地域班
1)尾張班
≪2015年≫ 班長:藤井えり子 班役員:赤尾武彦・足立直美・近藤史江
赤尾さんに代り尾張班長を仰せつかった藤井です。
新しいメンバーも加えたスタートですが、総会に全員が集まれなかったので、通訳士学会の折に班会議を開き今年度の内容を決めたいと思います。
ご期待ください。
2)名古屋班
≪2015年≫ 班長:竹澤和香子 班役員:柿崎衣保・北村奈緒子・久保典子
山田映子さんから班長のバトンを受け取りました竹澤です。精一杯努めますのでよろしくお願い致します。
今年度も茶話会と題しまして、皆様と顔を会わせる場、意見交換できる場を持てたらと考えております。
少しでも多くの方が集まれるよう日時・場所などを工夫しますので、ぜひご参加下さい。
3)三河班
≪2015年≫ 班長:本田栄子 班役員:平松靖一郎・(検討中)
_________________________________________________________________________________
3.専門班
1)司法班
≪2015年≫
私たち手話通訳士は、派遣制度だけでなく、愛知県弁護士会の登録通訳人、名古屋地検の登録通訳人、法テラスの通訳人、また、裁判所からの依頼される法廷通訳人など、いろいろな立場で、司法関連通訳を担います。その現場は、各相談窓口、警察、拘置所、検察、調停、法廷、さまざまです。刑事事件、民事事件の当事者にかかわる通訳だけでなく、裁判員にかかわる通訳もあります。そして、多くは、手話通訳士という資格を根拠に、個別に依頼される一人現場です。それゆえに、それぞれの現場で、より厳しい守秘義務を実感しつつ、一人で悩むことも多いのではないでしょうか。
司法班は、★そんな一人では抱えきれない、それぞれの問題、課題を共有して、有資格者の集団として考え、学習し、経験と実績を蓄積していく場でありたいと思います。★また、この地域の司法関連通訳の実情を把握し、より良い通訳体制を整えていけたらと考えます。★これまでにも増して、愛知県弁護士会アイズ(高齢者・障害者支援センター)との連携、情報交換をさせていただき、さらに、学識経験者、研究者の方々にもご指導をいただきながら、研さんを積む場として機能していきたいと考えます。
ぜひ、ご参加ください。
司法班への参加、問い合わせ; 司法班担当役員:黒坂美智代 mcykrsk◆gmail.com (◆は@)
2)政見放送班
___________________________________________________________________
4.研修部
★国語研修
日 時:11月1日(日)13:30~16:00 → 満員御礼!! 申込受付終了いたしました。
場 所:熱田図書館集会室
テーマ:手話通訳者のための国語
定 員:40名
会員優先申込期間:9月26日まで 以降は非会員の申し込みも受け付けます
参加費:会員 1000円 非会員1500円
申込先:竹澤和香子までメールにてお願い致します。
★平成27年度第7回愛士会技能研修(直前模試) → 終了いたしました
日 時:9月27日(日)10時~12時学科 13時から16時半実技
場 所:イーブルなごや 第1集会室
テーマ:直前模試
参加費:午前・午後 各800円
申込先:竹澤和香子までメールにてお願い致します。
★平成27年度第6回愛士会技能研修 → 終了いたしました
平成27年度第6回愛士会技能研修
日 時:9月6日(日)13時30分~16時30分
場 所:豊橋あいトピア 3階研修室
テーマ:おさらい読み取り学習
参加費:会員 無料 非会員 800円
申込先:竹澤和香子までメールにてお願い致します。
★平成27年度第5回愛士会技能研修 → 終了いたしました
日 時:8月29日(土)13時30分~16時(受付開始 13時)
場 所:熱田図書館集会室
テーマ:聞き取り通訳学習 服装はビデオ撮りを考慮してご参加ください
参加費:非会員 800円 会員はオブザーバー参加のため無料
申込先:竹澤和香子までメールにてお願い致します。
★平成27年度第4回愛士会技能研修 → 終了いたしました
日 時:8月1日(土)13時30分~16時(受付開始 13時)
場 所:熱田図書館集会室
テーマ:読み取り通訳学習
持ち物:録音機器を各自ご持参下さい
参加費:非会員 800円 会員はオブザーバー参加のため無料
申込先:竹澤和香子までメールにてお願い致します。
★平成27年度第3回愛士会技能研修 → 終了いたしました
日 時:7月19日(日) 13時15分~16時(受付開始 13時)
場 所:熱田図書館集会室
テーマ:「読み取りのコツ・聞き取りのコツ」
参加費: 会員 500円 非会員 800円
申込先: 竹澤和香子までメールにてお願い致します。
★平成27年度第2回愛士会技能研修 → 終了いたしました
日 時:7月4日(土) 13時30分~16時30分(受付開始 13時)
場 所:豊橋さくらピア
テーマ:「人に伝わる話し方(声の出し方)」
参加費: 会員 500円 非会員 800円
申込先: 竹澤和香子までメールにてお願い致します。
★平成27年度第1回愛士会技能研修 → 終了いたしました
日 時 : 6月13日(土) 2時~4時(受付開始 1時半)
場 所 : 熱田図書館集会室
テーマ : 「読み取りのコツ・聞き取りのコツ」
参加費 : 会員 500円 非会員 800円
申 込 : 竹澤和香子までメールにてお願いいたします。
今後の予定
7月 4日(土) 豊橋 聞き取り
7月19日(日) 熱田図書館集会室 「聞き取りのコツ、読み取りのコツ」
8月 1日(土) 名古屋
8月29日(土) 名古屋
9月 5日(土) → 9月6日(日) 豊橋 読み取り
9月27日(日) 直前模試