① 手話通訳士試験対策講座 in 豊橋 → 終了しました!
8月1日(土)さくらピア 10時~16時(受付9時45分開始)
半日参加もOK
内 容:読み取り・聞き取り
講 師:愛士会会員
参加費:1000円(半日でも同額) ※愛士会会員の聴講は無料。
申込先:名前、参加希望会場(豊橋or名古屋)、会員の有無、
連絡先(メールor FAX)を必ず明記の上、下記の連絡先にお申し込みください。
Mail aishikai.main@gmail.com
FAX 0532-39-7690(豊橋担当:加藤)
② 手話通訳士試験対策講座 in 名古屋 → 中止になりました
8月30日(日) 熱田図書館 集会室 10時半~16時(受付10時開始)
半日参加もOK
内 容:読み取り・聞き取り
参加費:1,000円(半日でも同額) 参加対象:非会員のみ(コロナ感染予防による人数制限のため)
申込先:名前、参加希望会場、連絡先(メールor FAX)を必ず明記の上、下記の連絡先へお申し込みください。
Mail aishikai.main@gmail.com
FAX 052-877-6707(名古屋担当:北村)
※メールの場合、件名に参加希望会場を明記して下さい。1通で両会場の申込可能です。
新型コロナウイルス感染症予防対策に取り組みながら開催します。
試験に挑戦したい方、士試験以外をお考えの方の参加をお待ちしています。
今年度は、研修中止が相次ぎましたが、今年度の締めとして
3月28日(日)に根岸先生をお招きし恒例の国語研修を開催します。
今回は、会員限定企画とさせていただきます。
参加費は無料です。
「手話通訳に必要な読解力の向上―文と文との連接を中心に―」
今回は、聞き取り通訳の適切な表出につながるテーマをご講演していただきます。 いきなりですが、次の A・B の手話表現を考えてみましょう。 A「彼女は、テレビを見ながら、勉強をしている。」 B「彼女は、すぐに帰ると言いながら、なかなか席を立とうとしない。」 同じかたちをしていますが、A・B それぞれの文の「~しながら」の用法は異なっています。 このように文と文とのつながりを学ぶことで、文のイメージがしやすくなり、通訳技術の向 上に繋がります。皆さんのご参加お待ちしております。
1.日 時 令和3年3月28日(日) 13時30分~15時30分(会場受付13時15分)
2.講 師 根岸 亜紀 氏(大東文化大学非常勤講師)
3.開催方法 会場参加 (定 員 18人)
会場:「あいトピア」 2階ボランティア活動室 又は ZOOMによるオンライン形式
4.参加費 無料(会員限定)
5.申込先 aishikai.main@gmail.com 担当:藤田 *申込時、会場参加かオンライン参加を明記してください。
6.申込締切 3月20日(土)まで。
オンライン受講の際の注意事項 ・申込受付完了メール送信後、別途入室URLをお送りいたします。 ・操作に関する相談は受けかねますので、各自でご準備のほど宜しくお願いします。
尚、新型コロナウィルス感染症拡大によりやむを得ず中止になる場合もございます。中止の 場合は、3月 24日までにご連絡させていただきます。
主催:愛知県手話通訳士協会