メーカーによるブース展示
来場者参加の豪華賞品じゃんけん大会
3DX Japan Final 2024
◯開催日
2024年10月27日(日)
雨天中止(当日、雨天が予想される場合、開催のご確認は、3dx-JAPANホームページにて前日夜までに更新します)
◯開催場所
埼玉県熊谷市MBP Japan RC飛行場(地図)
◯時間
午前9:30~ 午後3:00 (8時30分より受付開始)
当日朝の検定会は午前9時を目安に開始
◯競技会
・スポーツマンクラス
3DXマニューバ5種類(係数1.5まで)+3分間フリーフライト2回(高得点ラウンドのみ採用)
・エキスパートクラス
3DXマニューバ5種類(係数無制限)+3分間フリーフライト2回(高得点ラウンドのみ採用)
○参加資格
・3DX-Japan トレーニング検定ABCD検定合格者(主催者推薦者は除く)
・競技に参加希望でトレーニング検定未受験者のみ、当日早朝トレーニング検定を行います(若干名)検定のみ参加は不可
・国内の電波認証のある送信機を使用すること
・無人航空機機体登録済みの機体(当・国内の電波認証のある送信機を使用すること当日受付で機体番号の貼り付け確認します)
・ラジコン保険加入
・フライト順番はマニューバ5種類とフリー1回目は、申し込みの遅い順番にスタートとなります
( 受付の遅い順にフライト順番が早くなります )
・フリーフライト2回目は、1回目までの順位の逆順でフライトします
・マニューバ評価点数×係数の合計得点に応じて参加者の点数を1000分率で評価します
・フリーは採点項目に係数を設定して得点×係数の合計得点に応じて参加者の点数を1000分率で評価します
・順位はマニューバとフリーフライト1000分率それぞれ合計で決定します
・フリーフライトは1回目と2回目から高得点のみ採用します
・音楽有りでもフライト可能。但し採点には含まれない
・音楽希望の方は担当の石井さんまで添付ファイルを送信してください
〇フリーフライトジャッジ内容
ポイント1 飛行空間のバランス
ポイント2 独創性・革新性
ポイント3 技術的難易度
ポイント4 興奮・サプライズ
各ポイント10点満点で、ジャッジ合計からポイントごとに平均点を割り出します
ポイント1~4までの合計を得点とします
ポイント1〜4には、それぞれに係数が与えられています
高度制限はありません。フライトエリアは、フライヤー(選手)を中心に左右160°の範囲を飛行エリアとします
エリアから外れた場合は減点とします。安全のためフライヤー(選手)より後方は、即時中止となります
演技中に機体の着陸及びロータータッチは有効としますが、その後のフライトが不可能と判断した場合はそこまでのジャッジになります
練習フライトは一切出来ません。(エリア端でのホバリング調整も含む)
各クラス共にフライト前の調整は可能としますが、調整+3分間の演技で5分以内となるよう心掛けて下さい
演技は3分間になりますが、3分をオーバーしないように注意して下さい。3分を越えた時間の演技はジャッジされません
充電は現地の電源を使用できません。各自発電機などを用いて充電して下さい
〇安全について
十分に整備された機体で出場してください。また十分に練習を重ね検定会に臨んでください
演技開始前にホールドの設定を確認して下さい
ネット内へは参加者・助手・関係者のみ入場できます
○受付方法
申込フォームに入力してください
10月23日(水)まで(当日受付はありません)
参加費 当日4,000円
○観戦について
観戦は無料です。ただしフライトエリアと観戦エリアの境界部に防護ネットを設置します。さらにネットより後方1mは立ち入り禁止エリアとさせていただきます。アクシデントには十分に注意してください。ごみは各自お持ち帰り下さい
◯開催日
2024年8月4日(日)
雨天中止(当日、雨天が予想される場合、開催のご確認は、3dx-JAPANホームページにて前日夜までに更新します)
◯開催場所
埼玉県熊谷市MBP Japan RC飛行場(地図)
◯時間
午前9:30~ 午後3:00 (8時30分より受付開始)
申し込みはフォームで、参加費(2,500円)は 当日現地にて支払い。
○参加資格
・国内の電波認証のある送信機を使用すること
・無人航空機機体登録済みの機体(当日受付で機体番号の貼り付け確認します)
・ラジコン保険加入
○受付方法
申込フォームに入力してください。
DIPSの登録情報(機体名、登録番号、登録日など)の入力をお願いする予定です。
8月 2日(金)で参加者受付を締め切ります。
◯検定会・競技会
・3D初心者優遇(リラックスして挑戦できる雰囲気です)
・マニューバ検定も行います
・3分間のフリーフライトの競技会も同時開催です(クラス分けはありません)
・検定
(A検定)・・・①離陸 ②ホバリング ③前進10m ④後進10m ⑤ホバリング ⑥着陸
(B検定)・・・①離陸 ②ホバリング ③前進10m ④1回転ピルエット ⑤上空旋回飛行
⑥ホバリング ⑦着陸
(C検定)・・・①離陸 ②ホバリング ③ループ ④ロール ⑤180度エルロン・フィリップ
⑥背面ホバリング10秒(高度10m以上) ⑦180度ダウンフィリップ ⑧着陸
(D検定)・・・①離陸 ②ホバリング ③3回転ダウンフィリップ(高度10m以上)
④バック飛行20m ⑤サイド飛行20m ⑥1回転バックロール
⑦180度ダウン・フィリップ ⑧1回転背面ピルエット
⑨180度エルロン・フィリップ ⑩着陸
(3DX検定)・・・3DX検定はトレーニング検定CおよびDの合格者から参加できます。マニューバは、
40種目から5種目を自分で選択し、下記記入欄にマニューバ番号を記入ください。
・競技
(フリーフライト競技)・・・・3分間のフリーフライト(検定ランク制限無し)フリーフライトのみ参加可能
ジャッジあり。楽しむフライトで、TOP3 、新人賞、残念賞など、表彰あり。
○観戦について
観戦は無料です。ただしフライトエリアと観戦エリアの境界部に防護ネットを設置します。さらにネットより後方1mは立ち入り禁止エリアとさせていただきます。アクシデントには十分に注意してください。
マニューバお手本フライト!!
東庄検定会でのマニューバデモフライトです。
パイロットは岡君で繰り出したマニューバ数は15個!
バックループ→ナイフエッジピルエット→2回4ポイントバックロール→前進2回バックフリップ→
スネーク→サーパント→パイ皿→エレベータースラッパー→背面540°ピルエット→
背面ノーズインサークル→タンブリングループ→連続カオス→ピルエッティングウォルツアー→
カオスループ→K1.5オートローテーション
(A検定)・・・①離陸 ②ホバリング ③前進10m ④後進10m ⑤ホバリング ⑥着陸
(B検定)・・・①離陸 ②ホバリング ③前進10m ④1回転ピルエット ⑤上空旋回飛行
⑥ホバリング ⑦着陸
(C検定)・・・①離陸 ②ホバリング ③ループ ④ロール ⑤180度エルロン・フィリップ
⑥背面ホバリング10秒(高度10m以上) ⑦180度ダウンフィリップ ⑧着陸
(D検定)・・・①離陸 ②ホバリング ③3回転ダウンフィリップ(高度10m以上)
④バック飛行20m ⑤サイド飛行20m ⑥1回転バックロール
⑦180度ダウン・フィリップ ⑧1回転背面ピルエット
⑨180度エルロン・フィリップ ⑩着陸
(3DX検定)・・・3DX検定はトレーニング検定CおよびDの合格者から参加できます。マニューバは、
40種目から5種目を自分で選択し、マニューバ番号を記入ください。
・競技
(チャレンジャークラス)・・・3分間フライトでB検定のフライト+余った時間でフリーフライト
(参加資格…B級合格以上)
(スポーツマンクラス)・・・3分間のフライトでC検定のフライト+余った時間でフリーフライト
(参加資格…C級合格以上)
(エキスパートクラス競技)・・・ セットマニューバ5種目(係数×10点満点)係数制限1.5まで
+フリースタイル音楽なし3分
(サードエイジクラス競技)・・・ セットマニューバ5種目(係数×10点満点)係数制限1.5まで
+フリースタイル音楽なし3分 年齢制限40歳以上
(マスターズクラス競技)・・・ セットマニューバ5種目(係数×10点満点)係数制限なし
+フリースタイル音楽なし3分