最新情報は3DX-Japan Facebook もご覧ください
午前9時30分更新 集合写真
Hiroki Ito, MinChan Kim , JeeHong Lee
XL POWER ブース
GOOSKY ブース
OMP HOBBY ブース
GOBLIN ブース
3DX Japan Final Result Expert
3DX Japan Final Result sportsman
XL Power様のご協力により、ブースの出展と世界最高峰のパイロットが来日し、デモフライトを披露します。
Kenny Ko 選手
MinChan Kim 選手
両選手は、2025年8月にアメリカで開催された The IRCHA Cup 2025 マスターズクラス にて、
優勝:Kenny Ko 選手
第4位:MinChan Kim 選手
という輝かしい成績を収めました。
さらに、その直後に中国で開催された Rotor Global Masters 2025 では、
優勝:MinChan Kim 選手
準優勝:Kenny Ko 選手
と、両名がワンツーフィニッシュを飾り、世界の頂点を証明しました。
今回の 3DX Japan Final 2025 では、この世界屈指のトップフライヤーによる迫力のデモフライトを、日本で直接ご覧いただけます。
スポーツマンクラス
3DXマニューバ5種類(係数1.5まで)
+ 3分間フリーフライト2回(高得点ラウンドを採用)
エキスパートクラス
3DXマニューバ5種類(係数制限なし)
+ 3分間フリーフライト2回(高得点ラウンドを採用)
大会運営における安全と公平性の基本ルールです
3DX-Japan トレーニング検定 ABCD合格者(主催者推薦者を除く)
競技参加希望で検定未受験の方のみ、当日早朝にトレーニング検定を実施(若干名・検定のみ参加は不可)
国内の電波認証を受けた送信機を使用すること
無人航空機の機体登録済み機体を使用(受付時に機体番号の貼付確認あり)
ラジコン保険加入
マニューバ5種+フリーフライト1回目:受付の遅い順にスタート
(=受付が遅いほど、フライト順が早くなります)
フリーフライト2回目:1回目までの順位をもとに逆順で実施
マニューバ:各評価点数 × 係数 の合計を算出し、参加者ごとに1000分率で評価
フリーフライト:採点項目ごとに係数を設定し、得点 × 係数 の合計を算出し、同じく1000分率で評価
順位決定:マニューバ+フリーフライトの合計得点で決定
フリーフライト採用方式:1回目・2回目のうち、高得点のラウンドを採用
フリーフライト時、音楽ありのフライトも可能(ただし採点対象外)
音楽希望の方は、担当:石井さんまで音源ファイルを送付してください
飛行空間のバランス
独創性・革新性
技術的難易度
興奮・サプライズ
ジャッジ合計からポイントごとの平均点を算出
上記 1〜4 の合計を得点とし、各ポイントには係数が設定されています。
高度制限なし
フライヤー(選手)を中心に左右160°をフライトエリアとする
エリア外飛行は減点対象
フライヤー後方への飛行は安全のため即時中止
着陸およびロータータッチは有効
※ただし、その後のフライト継続が不可能と判断された場合は、そこまでで採点終了
練習フライトは禁止(ホバリング調整も含む)
フライト前の調整は可能だが、調整+演技を合わせて5分以内を厳守
演技時間は 3分間
※3分を超えた演技はジャッジ対象外
各自、発電機などを持参して充電を行ってください。
十分に整備された機体で出場してください。
出場前には、十分な練習を重ねた上で検定会に臨むようお願いします。
演技開始前に、必ず ホールド設定の確認 を行ってください。
ネット内へ入場できるのは、参加者・助手・関係者のみです。
参加申込は 申込フォームにて事前入力必須
当日受付はありません
参加費:当日4,000円
観戦は 無料 です。
フライトエリアと観戦エリアの境界には防護ネットを設置します。
ネットより後方 1mは立入禁止エリア といたします。
アクシデント防止のため、十分にご注意ください。
ごみは各自で必ずお持ち帰りください。
午前9時30分更新 集合写真
ブースの展示
ブースの展示
背面バルーンチャレンジ
背面バルーン割チャレンジ後
。。。。。。。。
3分フリーフライト入賞者
● 開催日
2025年7月20日(日)(開催確定 2025年7月19日(土)更新)
※雨天中止(前日夜までに、3DX-JAPAN公式ホームページにて開催可否をお知らせします)
● 開催場所
埼玉県熊谷市 MBP Japan RC飛行場([地図リンク])
● 開催時間
9:30 ~ 15:00(受付開始:8:30~)
● 参加費
4,000円(当日、現地にてお支払いください)
● 申込方法
専用の申し込みフォームよりお申し込みください。
※DIPS(無人航空機登録システム)の登録番号も、可能であればご記入ください。
日本国内で電波法認証を受けた送信機を使用すること
機体登録済みの無人航空機であること(受付時に機体番号の貼付を確認します)
ラジコン保険に加入していること
● 初心者も安心!
3Dフライト初心者の方も大歓迎。リラックスした雰囲気で挑戦できます。
A検定
離陸 → 2. ホバリング → 3. 前進10m → 4. 後進10m → 5. ホバリング → 6. 着陸
B検定
離陸 → 2. ホバリング → 3. 前進10m → 4. ピルエット1回転
5. 上空旋回飛行 → 6. ホバリング → 7. 着陸
C検定
離陸 → 2. ホバリング → 3. ループ → 4. ロール
5. 180度エルロン・フィリップ → 6. 背面ホバリング10秒(高度10m以上)
7. 180度ダウンフィリップ → 8. 着陸
D検定
1 .離陸 → 2. ホバリング → 3. ダウンフィリップ3回(高度10m以上)
4. バック飛行20m → 5. サイド飛行20m → 6. バックロール1回転
7. ダウンフィリップ180度 → 8. 背面ピルエット1回転
9. エルロン・フィリップ180度 → 10. 着陸
3DX検定(上級者向け)
トレーニング検定CおよびDの合格者が対象です。
40種目から任意の5種目を選択し、申込フォームにマニューバ番号をご記入ください。
● 背面バルーンアタック(エキシビジョン)
地面に固定された風船を、背面飛行でいかに早く割れるかを競う競技です。
制限時間:1分以内
● フリーフライト競技(検定ランク制限なし)
3分間の自由演技を行う競技です。
楽しむことを大切にしたスタイルで、ジャッジによる評価があります。
表彰:TOP3、新人賞、ユニーク賞など
観戦は無料です。
安全確保のため、フライトエリアとの境界には防護ネットを設置し、
ネットより後方1mは立ち入り禁止とさせていただきます。
事故防止にご協力をお願いいたします。
そしてトップレベルフライヤーは世界へのお手伝いを…
こんにちは! 3DX-Japan協議会代表理事の高橋 亨です。
「初心者から安全に3Dフライトの手助けをしたい!」
これが私たち団体の基本理念です。
RCヘリコプターの初心者から、世界を目指すフライヤーまで、
ホビーとして健全で安全に楽しむための活動を3DX Japanは応援します。
3DX-JAPANでは協賛メーカー様・協賛ショップ様を随時募集中です。
また各検定会、FINALでのブース出店もお気軽に申し出下さいませ!
担当:高橋 tooru417@gmail.com
ついに完成 3D 検定受験者必見!!
練習法の全てがわかる(虎の巻)
マニューバお手本フライト!!
東庄検定会でのマニューバデモフライトです。
パイロットは岡君で繰り出したマニューバ数は15個!
バックループ→ナイフエッジピルエット→2回4ポイントバックロール→前進2回バックフリップ→
スネーク→サーパント→パイ皿→エレベータースラッパー→背面540°ピルエット→
背面ノーズインサークル→タンブリングループ→連続カオス→ピルエッティングウォルツアー→
カオスループ→K1.5オートローテーション
(A検定)・・・①離陸 ②ホバリング ③前進10m ④後進10m ⑤ホバリング ⑥着陸
(B検定)・・・①離陸 ②ホバリング ③前進10m ④1回転ピルエット ⑤上空旋回飛行
⑥ホバリング ⑦着陸
(C検定)・・・①離陸 ②ホバリング ③ループ ④ロール ⑤180度エルロン・フィリップ
⑥背面ホバリング10秒(高度10m以上) ⑦180度ダウンフィリップ ⑧着陸
(D検定)・・・①離陸 ②ホバリング ③3回転ダウンフィリップ(高度10m以上)
④バック飛行20m ⑤サイド飛行20m ⑥1回転バックロール
⑦180度ダウン・フィリップ ⑧1回転背面ピルエット
⑨180度エルロン・フィリップ ⑩着陸
(3DX検定)・・・3DX検定はトレーニング検定CおよびDの合格者から参加できます。マニューバは、
40種目から5種目を自分で選択し、マニューバ番号を記入ください。
・競技
(チャレンジャークラス)・・・3分間フライトでB検定のフライト+余った時間でフリーフライト
(参加資格…B級合格以上)
(スポーツマンクラス)・・・3分間のフライトでC検定のフライト+余った時間でフリーフライト
(参加資格…C級合格以上)
(エキスパートクラス競技)・・・ セットマニューバ5種目(係数×10点満点)係数制限1.5まで
+フリースタイル音楽なし3分
(サードエイジクラス競技)・・・ セットマニューバ5種目(係数×10点満点)係数制限1.5まで
+フリースタイル音楽なし3分 年齢制限40歳以上
(マスターズクラス競技)・・・ セットマニューバ5種目(係数×10点満点)係数制限なし
+フリースタイル音楽なし3分