6月のプール開きに備えて、4年生がプールサイドの草むしりをしてくれました。なかなか大変な作業ですが、どの子も真剣に取り組んでいました。
「上級生は今までこんな大変なことをしてくれてたんだなあと気づきました」「全校のみんながよろこんでくれるといいなと思います」終わった後の振り返りに、そんな言葉がたくさん書かれていました。たくさんの気づきがあったのですね。
通路やすみずみまで、みんなで分担して、どんどんきれいにしていきます。
一生懸命汚れを取ってくれて、トイレも更衣室も、ピカピカになりました。本当にありがとう。
5年生は3クラスで手分けをしてプールをみがきあげてくれました。小プールもこんなにきれいになりました。
大プールもピカピカです。5年生全員の力を合わせた成果、すばらしいです。本当にありがとう。
昨年、全校で行った引き渡し訓練ですが、今年は1年生が実施しました。震度5弱以上の地震発生を想定した、保護者への引き渡し方の実地訓練です。
ご協力いただいたおかげで、全員の児童を、無事に引き渡すことができました。お忙しいところ大変お世話になりました。
実に5年ぶり、体育館に全校児童が集まって音楽集会ができました。599人+先生で歌う校歌、すごい迫力でした。指揮者の6年生を見つめるみんなの目がきらきらしています。
全校「3時のおやつ」。3年生以上の子たちにとっては音楽の時間の定番です。まさか全校でできるとは。まさに「音」に合わせて「楽」しみながら。圧巻でした。
次は、さんぽじゃんけん。音の切れ目に合わせて相手を変えてじゃんけんです。短い時間ですが、大盛り上がり。音楽が止んだら、あっという間にもとの場所に整列できるのですね。それにも驚きました。
最後は今月の歌「やってみよう」に合わせて1年生から退場です。全校で大きなチャレンジができましたね。司会進行の6年生、お疲れさまでした!次回が楽しみです。