9月5日 通学路点検
市役所の方や警察の方に来ていただき、通学路の合同点検をしました。
各支部から挙げられた場所を、実際に見て回り対策を話し合いました。安全指導と具体的な道路への対策、そのどちらも大事だと痛感しました。
9月12日 2年生まちたんけん(その1) 公民館と図書館に見学に行きました。
図書館には、本を探しやすくする工夫がたくさんあったそうです。夜間用返却ポストというのもあることを知りました。
公民館では、会議室でお話を聞きました。公民館クイズに、みんな真剣です。楽しみながら公民館のことを知ることができました。
9月19日 陸上練習 暑さで練習できない日が続きました。「今日は陸上練があります!」と放送が入ると、教室から「やったー!」の声が!5・6年生のやる気、すごいです。
9月24日 4年生 車いす体験(総合的な学習の時間)
車いすに乗る人の気持ちを体験から学ぶ学習の様子です。乗っている人が怖くないように、慎重に押していますね。周りの子もそれを真剣に見守ります。
車いすに乗っていると、こんなことが不便なんだな、と実感。今日感じたこと、疑問に思ったことを次の学習につなげていくのですね。
9月26日 全校石拾い
運動会に向けて、全校石拾いです。体育委員さんがビブスをつけ、バケツをもって石の回収をしてくれます。
時間はわずか10分ですが、集中して拾えば、みんなで拾えば、たくさんの石が拾えそうですよ。
1年生もがんばります。小さな手に石がいっぱい、一生懸命拾っています。
来週から始まる運動会練習も、安全にできそうです。自分たちで自分たちの校庭をきれいにできましたね。第二弾もがんばりましょう。
9月27日 1年遠足
サファリパークに遠足に行ってきました。
班ごとに動物園を見学です。見たい動物に出会えたかな?
しかせんべいをもらってえさやり体験。ちょっと怖かったけど、おいしそうに食べてくれてうれしかったですね。
9月30日 2年遠足
2年生は昆虫の森に行ってきました。
お天気は最高。ばったのはらっぱで、たくさんの昆虫をつかまえました。
めずらしい昆虫を見学してとても楽しかったですが、やっぱり一番の楽しみはみんな「お弁当!」でしたね。