10月13日
1年生、算数です。繰り上がりのたし算ですね、サクランボの登場です。
2年生、算数です。長方形をななめに折って切り取った形の特徴を調べていきます。「先生、折って切れました。見てください!」
4年生、体育です。跳び箱です。ある子が「校長先生、跳ぶから見てください!」かかえこみ跳びを上手に決めていました。できた喜びなのでしょうね。すごくいいです!
今日の給食です。
10月12日
3年生、算数です。わり算と分数の学習です。紙テープを使って4等分を理解していくものです。何回折れば4等分?
5年生、国語です。相反するテーマに沿ってグループで話し合っていきます。「海と山どちらがいい?」どっちもいいのはダメなのね…
全校集会では、読書月間にちなんで本は知識の本(もと)というお話を。「本」の最後の一画を書くのに、低学年の子から「もっと上。」などとご指摘を受けました。習ったばっかりの低学年。物を見極める目が厳しいです。話の前には、水泳・陸上の強化練習に参加した子供たちを全校児童で称えました。昨日の市陸上大会での結果も伝えて、全校児童で喜びをわかちあいました!
5年生、理科です。川の流れや働きについて、私に対して説明してくれました。人に伝えることは難しいこと。でも笑顔で頑張っています。キラキラスマイル!
今日の給食です。
10月11日 前橋市小学校陸上記録会
秋晴れの下、陸上記録会です。選手のみなさんは全力を出し切りました。思うようにいかなかった子もいましたが、きっとこれからの力になっていくはず!お友達の素晴らしいパフォーマンスも見られてとても意義のある一日になりました。また選手のみなさんの大会に臨む態度も立派でした。
県大会出場は
男子4×100m 優勝
男子100m走5年 優勝(大会新記録)
男子100m走6年 5位
女子800m走 5位
以上、4種目となりました。素晴らしいです。
このような好成績を挙げたことだけでなく、参加した選手全員がきちんと今日自分と向き合えたのは、今までの強化練習のおかげです。そこには選手にはなれなかったけど共に競い合った友達がいて、そして全員で指導に当たった本校の教職員がいました。本当にありがとうございました。また桂萱東小が大好きになりました。県大会出場者は今度は前橋市の代表でもあります。さらに自分に磨きをかけて臨んでほしいと思います。陸上がこれで終わる子も、今まで頑張った練習に自信をもってこれからの学校生活を過ごしてほしいと思います。本当にお疲れ様でした。
短くまとめるのが信条ですが、長くなってしまいました。どうしても伝えたくて。お許しを。少し興奮気味です。そして声が枯れています。本当に素敵な一日をありがとう。
10月10日
朝の荻窪町です。まだ道路工事が行われているため、作業員さんに協力いただいております。ありがとうございます。連休明けでも頑張るぞ!
1年生、算数です。テストを返して答え合わせですね。自分の力をきちんと見ることも大切ですね。間違いを次に生かせるようにね。
2年生、音楽です。「森のたんけんたい」です。とっても楽しい歌ですね。CDに合わせて口ずさんでいますよ。
3年生、算数です。コンパスの使い方の学習です。それにしても、今どきのコンパスって!便利になっています。知らない間に…
2年生、生活科です。待ちに待った「お芋ほり」!先生のお話をよく聴いて丁寧に掘っていきます。「とったどー」の声が。暑さのためいつもより少なめだとか。でも楽しくみんなで育てることができました!
体育集会は、明日行われる市陸上記録会への出場選手の壮行会が行われました。立派にあいさつができましたね。明日は桂萱東小の代表として、思う存分力を出し切ってください。ガンバレ!
今日は10月10日。「目の愛護デー」保健室廊下の掲示物から。保健室の先生が作成しました。分かりやすいですね!
今日の給食です。