今日の浅間中学校2~3月
今日の浅間中学校2~3月
【2025年3月28日 新年度準備】
春休み中の午前中、新年度準備が行われました。今までの教室とこれから使う新しい教室。きれいにしたり、机やいすを運んだり。元気そうな顔と、きびきびと動く姿がとてもうれしかったです。気持ちよく新年度を迎えられそうですね。
【2025年3月19日 卒業証書授与式】
雪が降る中でしたが、令和6年度の卒業証書授与式が挙行されました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!厳かな中にも、心温まる卒業式でした。卒業生のみなさんの未来に、幸多からんことを祈念します。
その後に離任式があり、16名の教職員との別れもありました。浅間中勤務に長短はありますが、様々な方々にお世話になりました。ありがとうございました。
【2025年3月18日 3学期終業式 48日間の3学期】
3名の生徒さんの発表がありました。1年生は、自分なりの学習方法を見つけることができたと発表。2年生は、部活動で、練習の結果、少しずつ自信がついていったことを振り返りました。3年生は、部活動や学習においての努力や経験は未来への貯金だと気付いた、ということを語りました。それぞれが3学期や令和6年度を振り返り、明日は卒業式を迎えます。3学期終業式の校長のつぶやきは、<学校紹介>から。
【2025年3月17日 第4回ミニマジックショー開催】
3/13に第4回のミニマジックショーが開かれました。今回は周知期間が短かったのですが、10名以上の生徒の皆さんが参加。マジックは新作も披露されました。得意なマジックでは、今回も観客が「えっ」となりました。「マイプロジェクト」これからも創造力豊かに、いろいろなことに挑戦していってください。
【2025年3月14日 3年生を送る会】
2,1年生が3年生を心を込めて送りました。呼びかけや歌、動画などで感謝の気持ちを届けたり、未成年の主張ということで一人でノーマイクで思いを届けたり。応援でエール交換したり。本当に、心あたたまるすてきな会でした!
【2025年3月13日 賞状伝達 美術部】
みんなの絵画コンクール(2/3の重要なお知らせにプレスリリースがあります)において、グランプリ(全国1位)を獲得した美術に賞状が届きました。夏の期間、本当に頑張って製作したステージバックです。おめでとうございます!
【2025年3月11日 1、2年生 クラスマッチ】
1、2年生は3/11クラスマッチを行いました。体育館や浅間ホール、体育センターでは、大きな歓声が上がっていました。卓球やバトミントン、バレーボールに汗を流しました。
【2025年3月10日 3年生、がんばれ! あせらず あわてず あきらめず】
明日は、県立高校の後期選抜の日です。これまでの自分の取組を信じ、「あせらず あわてず あきらめず」の3つの「あ」を大切に、がんばってください!
【2025年3月7日 天来記念館 書き初め展 特選・天来記念館賞の展示】
標記の会で特選と天来記念館賞を受賞した作品が昇降口前に飾られています。(書き初め展については、2/11の今日の浅間中参照)みなさん、立派な字ですね!書いて「書」に親しむ、見て「書」に親しむ。ぜひ、ご覧ください。
【2025年3月6日 賞状伝達 美術作品】
美術の授業で制作した作品が、「佐久市児童生徒美術展 日向裕・綾 美術コンクール」に多数入賞しました(2/17の今日の浅間中 参照)。3年生の生徒さんは、「1年生から3年間、連続で受賞しました。コンプリート!」と言っていました。すごいですね!それぞれの作品名も賞状に明記されておりましたが、それが実にすてきでした。感性が光ります。
【2025年3月5日 卒業式に向け】
プランターにビオラの苗が植えられていました。卒業式で並べられるそうです。まだまだ小さい花ですが、きれいな花を咲かしてくれるでしょう。心をこめて丁寧に植えてくれてありました。みんなで3年生の卒業をお祝いします。ありがとうございます。
【2025年3月4日 最後の道徳の授業 3年生】
先生が作成した高校でのシチュエーションで、友人関係について考え合いました。友人関係をどうつくっていくか、友人とどうかかわっていくか。どんな友人と出会っていくか。グループの友だちやクラスの友だち、先生と考え合いました。義務教育最後の道徳の授業でした。
【2025年3月3日 大雪でした】
朝の雨が、登校時にはみぞれに変わり、そして雪に。昼間、降り続きました。雪がやんだ夕方には、生徒の皆さんや先生方が雪かきをしてくれました。重たい雪でしたが、正門から玄関まで、きれいになりました。ありがとうございました!
【2025年2月28日 後援会から寄贈された展示ケースに3年生の卒探が掲示!】
昇降口前の1階中央廊下に、三年生の卒探(卒業探究)のポスターが写真データによって展示されています。この展示ケースは、後援会から寄贈されたものです。ありがとうございます。生徒一人ひとりが、自分の「問い」や「楽しい」を探究していったことがわかります。ゆっくりとご覧ください。2、1年生は、これからの卒探に向けて、参考にしてみるのもいいですね。
【2025年2月27日 賞状伝達 女子バレー部】
先週末に行われた佐久平カップにおいて優勝した女子バレー部。賞状とカップが授与されました。決勝では7点差をひっくり返したそうです。一丸となってがんばったんですね。おめでとうございます!
【2025年2月26日 保護者さんとランチミーティングを開催】
通算第16回目、保護者さんとは本年度は第2回目のランチミーティングが開かれました。配膳も手早くやっていただき、対話をしながらおいしい給食をいただきました。生徒さんや学校の様子、地域のこと、進路のことなど、幅広い内容を異学年の親御さんと話しました。有意義な会となりました。ご参加、ありがとうございました。
【2025年2月25日 感謝状をいただきました】
先週、長野県地方法務局・長野県人権擁護委員会から、人権作文コンテストに応募、入賞、入選した感謝状をいただきました。昇降口前の廊下に掲示してありますので、ご覧ください。また、入賞、入選した生徒さんたちに作文が掲載された冊子が、出品した生徒さんにはしおりが渡されました。ありがとうございました。
【2025年2月23日 東信A地区 交歓演奏会が開かれました】
この日、コスモホールで開かれました。6つの学校や団体の演奏を聴き合いました。浅間中学校吹奏楽部も3曲を披露。テーマは「LOVE」。あたたかく、やさしく、そして、ノリノリに演奏しました。今日も、素敵な演奏をありがとうございました!
【2025年2月21日 1学年参観日が行われました】
これまで取り組んできた地域探究学習のアウトプット。ポスターやプレゼンを作成し、発表しました。詳しくは、学びの改革パイオニアのページにて。
【2025年2月20日 第3回ミニマジックショー開催】
ミニとは言いながら、30人ほどが集まってくれました。そして、驚きのカードマジックが披露されました。その瞬間の驚きの表情や声が、2人のマジックの不思議さ、楽しさを表していました。初めてマジックショーを行った生徒さんは「緊張した」と言いながらも、満足そうでした。3回目のマジックショー実施となる生徒さんは、充実感をもちつつ、会場の広さを課題に感じたようでした。「これだけの人数だと、手元が見えなくなってしまう」マジックショーも探究ですね。
【2025年2月19日 昇降口大型モニター】
昨年設置された昇降口の大型モニター。今は、部活動の夏季大会の様子の写真が流れています。懐かしそうに見る3年生や、次の夏の大会をイメージする2年生、1年生らの姿がありました。来月の19日は卒業式です。様々なことに挑戦してきた3年生です。
【2025年2月18日 全国臨書展の天来賞を受賞した作品が展示されています】
令和6年の10月に行われました「第十三回 比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展」で最高賞で天来賞を受賞した本校の生徒さんの作品が校長室前に飾ってあります。ぜひ、ゆっくりとご堪能ください。すばらしいです!
【2025年2月17日 佐久市児童生徒美術展が開催されています】
第20回 佐久市児童生徒写生大会作品展において、最優秀賞に2年生の作品「秋の駒場公園」が選ばれました。また、「日向裕・綾 美術コンクール」には、奨励賞が3点選ばれました。学校からの応募と共に、個人部門にも2名の生徒さんが応募しました。2月24日(月)まで佐久市立近代美術館で展示されています。無料です。ぜひご覧ください。
【2025年2月14日 甘く、あたたかなカップケーキ】
バレンタインデーのこの日、あさまカンパニーの皆さんが、自作したチョコのカップケーキの販売に来てくれました。何回か試作を重ねて、新発売にこぎつけたそうです。甘く、あたたかな味でした。ありがとうございます!廊下の外国語コーナーにも、バレンタインデーの掲示がありました。
【2025年2月13日 美術部とスケート同好会の懸垂幕が飾られました】
校舎増築の足場の西側上段に「祝 浅間中美術部 みんなの絵画コンクールグランプリ(全国1位)受賞」と「祝 浅間中スケート同好会 全国大会出場」の懸垂幕が飾られています(体育館の張る場所が3枚でいっぱいになり、バックネットに飾ろうと思ったのですが…)。ちょっと遠いですが、見てみてください。そして、美術部のみなさん、スケート同好会の生徒さん、おめでとうございます!
【2025年2月12日 学習相談日(フリーラーニングデー)で学ぶ】
期末テスト前、放課後の時間に学習相談日(フリーラーニングデー)を設けています。「じっくりコース」と「相談コース」、自分に合った学び方で、自分に必要なものを学んでいました。明日、あさってのテストでの健闘を祈っています!
【2025年2月11日 第15回天来記念館書き初め展 表彰式】
2/5から行われていた書き初め展。この日は、最終日で特選と天来記念館賞の表彰式が行われました。浅間中の生徒さん5人が参加しました。作品もどれもすばらしかったです!おめでとうございます!また、校長室に飾られるといいなと思います。
【2025年2月10日 前期選抜1日目 3年生のみなさん がんばって!】
今日は、前期選抜の1日目です。あせらず、あわてず、あきらめず、受験生の健闘を祈っています。学校の方は少し寂しい感じでした。黙々と問題を解いている生徒さんの姿がありました。
【2025年2月7日 卒探で開発したコロッケが給食に提供!】
3年生の生徒さんが卒探(卒業探究)で取り組んだコロッケ研究。2月7日の浅科小・中学校の給食で提供されました。当日は、多くの報道関係者も取材に来られました。プレスリリースはこちらから。詳細は、「学びの改革パイオニア校」のページから。お世話になった方々に改めて感謝です。ありがとうございます。
【2025年2月6日 生徒会新聞 煌(きらめき)】
生徒会を引き継いで、初めての生徒会新聞が発行され、校長室にも掲示してくれました。三年生の先輩が「頑張ろう」と思ってくるように書いたとのこと。掲示してくれた新聞委員は、「自分も受験を考えると不安」とも言っていました。みんな、がんばれ!
【2025年2月5日 賞状伝達 剣道部 佐久市子どもとメディア作品コンクール2024】
剣道部のみなさん、寒い中ですが、素足でがんばっています!賞状が贈られました。これからもがんばってください!
メディアとの付き合い方について書いた作文が、コンクールに入賞しました。写真の右の生徒さんは見事、教育長賞を受賞。ネットの使用について「大切なこと」を作文にまとめました。8人もの生徒さんが入賞しました。おめでとうございます!ネットやメディアとも上手に付き合っていきたいですね。
【2025年2月4日 おいしいカップケーキが!】
畑で育てたかぼちゃを使ったカップケーキが届きました。「一つは自分用。もう一つはお世話になった人用」ということで、校長室にも届きました。うれしいですね!美味しく、温かく、いただきました!ありがたいですね。
【2025年2月3日 ひな人形と梅のつぼみ】
昨日は、節分で今日は立春でした。校長室前に、鬼の面とひな人形が飾られています。梅のつぼみも鮮やかな黄緑色が見えてきています。これから寒波が到来するそうですが、暦の上では春です。
【2025年2月1日 佐久地区 重唱発表会】
佐久平交流会で開かれた重唱発表会。合唱部の皆さんが、きれいな歌声を響かせました。仲間とともに、歌声のみでつながり合います。今年は、小学生と合同で行い、歌声を聞き合いました。素敵な歌声、ありがとうございました!
新着情報
2025年3月5日
2025年2月26日
2025年2月19日
2025年2月14日
2025年1月15日
2024年12月25日
・・・
2024年09月14日
●「学校紹介」>「学校長より」のページを更新しました。ご覧ください。
●「学びの改革パイオニア校」>授業チラシのページ、および「生徒会活動」のページを更新しました。ご覧ください。
●「保護者の皆さまへ」のページに、「学校評価アンケートの結果」を掲載しました。ご覧ください。
●「学びの改革パイオニア校」のページを更新しました。ご覧ください。
●「学びの改革パイオニア校」のページを更新しました。ご覧ください。
●「保護者のみなさまへ>1月月暦、学校だよりNo6」「学びの改革パイオニア校」のページを更新しました。ご覧ください。
・・・
●浅間中学校Webページをリニューアルいたしました。よろしくお願いいたします。