今日の浅間中学校 6月~7月
今日の浅間中学校 6月~7月
■2024年7月29日 応援旗が飾られています
佐久平駅の改札前のコンコースに、7/16に紹介した応援旗が飾られています。浅間中からは4名の生徒の力強い作品が。全中の柔道大会への雰囲気を盛り上げるとともに、各都道府県の選手へのあたたかな応援となっています。
■2024年7月26日 PTA奉仕活動~皆様のご協力に感謝です~
ボランティアの保護者の皆様にご協力いただきながら、廊下のワックスがけを行いました。廊下の輝きを保つために、生徒のみなさんには休み明けから磨き上げてもらいたいと思います。
■2024年7月24日 エストニアへの研修・県大会賞状伝達
姉妹都市であるエストニア・サク市に研修に行く4名の生徒の壮行会が校内でも開かれました。文化や景色、交流などとても楽しみにしているとのこと。夏休みの大きな体験ですね。報告を楽しみにしています。 県大会の賞状伝達も行われました。北信越大会や全中に出場する選手も。それぞれが暑い夏を過ごしています。
■2024年7月23日 しおりデザインアンケート表彰
図書委員会で行っている「夏の読書フェア」の企画に協力した作品の優秀者を表彰しました。それぞれが描いた素敵なデザインのしおりが贈呈されました。そのしおりがあれば、読書も楽しみになりますね。夏休み中も本を読んでくださいね。
■2024年7月22日 中国の学生と交流
中国の広州「杭州市保俶塔申花实验学校」の25名の生徒が浅間中学校で交流しました。言葉の壁を越えて心を通わせようとする姿がとても印象的でした。習字や折り紙、ダンスなど、生活や授業を楽しんで体験しました。
■2024年7月19日 1学年総合の研究授業 1年
1学年7クラスの総合の研究授業が行われました。来校された先生方にインタビューするグループも。授業後、教員は研究会を行い、生徒の学びの姿について語り合いました。先生方も、生徒共に探究をしています。
■2024年7月16日 全中柔道 のぼり旗で完成!
8月に行われる全中の柔道大会を盛り上げようと依頼された登畑への揮毫。3名の「書家」たちが挑戦してくれました。大きな布への揮毫はとても大変だったようで、感想ではまずその苦労が語られました。でも、出場する選手の皆さんの健闘を祈りながら、心を込めて書いたとのこと。すばらしいのぼり旗が完成しました。この夏、佐久市内でぜひ見つけて見てください。3名の「書家」の皆さん、素晴らしい作品、ありがとうございました!
■2024年7月12日 日本リトルシニア全国大会に出場 3年生
7月下旬に行われる日本リトルシニアの全国大会に出場する3年生が抱負を語りました。「野球は楽しい。好きでがんばっている」とのこと。初戦は、西東京の代表チーム。強豪だそうです。北海道札幌市での大会。健闘を祈ります!
■2024年7月9日 七夕飾り みなさんの願いがかないますように
今年も昇降口に竹が飾られました。早速、願い事を書き、飾り付けてくれました。すてきな七夕となりました。「浅岳祭で大成功するステージバックになりますように」「勉強も陸上も両方頑張れますように!」といったものや「年収1億」「彼氏(彼女)ができますように」といったものも。季節感を感じながら、願いや夢を語り合えていいなあと思いました。
■2024年7月8日 体育館の花壇にも花
校舎北側の道路わきの花壇については、6月26日のこのページで紹介しました。体育館脇の花壇にも、プランターに花が植えられました。美化委員会の皆さんの活動です。
花がある生活っていいですよね。ありがとうございます
■2024年7月8日 校舎増築工事が本格的にスタートしました
校庭南側の「仮囲い工事」が始まり、いよいよ校舎増築工事がスタートしました。プールやテニスコートへの移動は校舎東側を迂回することになります。不便をかけてしまいますが、安全が最優先です。
■2024年7月4日 懸垂幕 がんばれ!陸上部
陸上部の北信越大会、全国大会出場の懸垂幕が飾られました。後援会の皆さま、ありがとうございます。選手の皆さんの健闘を祈ります!
■2024年7月1日 梅雨の朝に素敵な姿
雨の中、傘をさして登校してきた生徒たち。昇降口で傘の水滴をはらっていました。みんな同じ方向、外側に向けてはらっています。当たり前のことですが、すてきな姿だなと思います。心遣いがある姿です。「いいですね」と声をかけると、「浅間中生ですから」という返答が。浅間中生として当たり前のことをしているだけ、と言うのです。梅雨の朝でしたが、清々しい気持ちになりました。
■2024年7月1日 市営球場で練習
校舎増築工事に伴い、校庭を使用する部活動が市内施設での練習をスタートさせています。今日は野球部が市営球場で初練習。施設を貸して頂いている佐久市に感謝しながら活動しています。
■2024年6月28日 ペットボトルキャップ回収 ワクチン接種のために
福祉委員会がペットボトルの回収をしました。世界の子供たちのワクチン接種のために。800個で一本のワクチンがうてるそうです。このキャップが子供たちの命を救うのですね。呼びかけの声が昇降口に響いていました。
■2024年6月27日 夏本番を前に
夏本番を前に、用務員さんが校内全ての扇風機の動作確認と固定具合の確認をしてくださいました。日々の生活を支えていただいていることに感謝です。
■2024年6月26日 道路わきの花壇
道路わきの花壇に、今年も花が植えられました。美化委員のみなさんが生徒会の時間を中心に活動しています。草や夏の暑さに負けずにきれいな花を咲かせてくれるといいですね。
■2024年6月25日 学習相談日(フリーラーニングデー)
「仲間と相談コース」「静かに集中コース」に分けてフリーラーニングデーを行いました。地域の方のボランティアさんにも助けていただきながら、テスト勉強を進めることができました。
■2024年6月19日 プールを使って
清掃をし、安全確認をして、飛び込み台も必要なものを残し、撤去され、いよいよプールの使用が始まりました。まずは、水泳部が使っています。暑い夏、プールでの学習は気持ちのいいものです。安全に気をつけて、体を鍛えてください。
■2024年6月18日 全中柔道大会 パンフレット表紙に!
今年の8月の全中柔道大会が佐久で行われます。そのパンフレットの表紙に、本校美術部の生徒2人の作品が掲載されることとなりました。柔道の力強さやスピード感があふれる作品です。大会も楽しみですが、パンフレットも楽しみですね!
■2024年6月17日 全国大会出場決定!
13日(土)に行われました第31回長野県中学校陸上競技混成(四種)競技大会において、3年生一名が2630点の標準記録を上回り、見事全国大会出場を決めました。おめでとうございます!
■2024年6月13日 参観日 ご来校ありがとうございました
本年度2回目の参観日が行われました。教室に入りきらないほどの保護者の方が参観に来られました。見にくい面もあったかと思います。申し訳ありません。またいつでもお越しください。(事務室等にお声がけください)
■2024年6月10日 エアコンの工事が急ピッチで行われています
特別教室や職員室や研究室のエアコンの工事が進められています。念願のエアコン設置です。暑い夏でも、環境が整い、理科や美術等々の授業で、よりよい学びが創造できます。
■2024年6月7日 プールの使用に向け
暑い夏もすぐそこに来ています。水泳部や運動委員会のみなさんでプールの清掃も進められています。危険な箇所の点検もしています。安全に十分注意し、水泳を楽しみましょう。
■2024年6月5日 鮮やかな緑のモミジ
校長室前の庭のモミジが鮮やかな葉を茂らせています。一枚の大きな写真を見るようです。職員が校長室前に生けてくれました。秋のイメージがあるモミジ。初夏にもこんなすてきな姿を見せるのですね。今日は二十四節季の芒種。次は、夏至です。
■2024年6月3日 大先輩が来校
60年ほど前に卒業された大先輩が浅間中学校を見学に来てくれました。その当時は11クラスあり、当時から大きな学校だったそうです。周りには何もなく、山々がよく見えたそう。もちろん校舎は変わっていますが、授業の様子や校内の様子を懐かしそうに見て回られました。挨拶をしたり、校歌を歌ってくれたりした生徒もおり、感激されていました。