■【2025年7月22日 一学期最終日24日まで読書フェア開催】
7月4日から読書フェアが開催されています。図書館の入り口も、図書委員長を中心に飾り付けがされています。本棚には、図書委員のおすすめの本のポップが飾られ、本は実際に借りられてもいました。3年生の部長さんが紹介するコーナーもありました。部活動に関係する本を紹介している部長さんもいました。夏休み中も開館日があります(8/5)。暑い夏も、ぜひ本に親しんでください。
■【2025年7月10日 生徒会新聞 発行】
今回は、中体連の大会の中間報告です。いつもながら丁寧に、きれいに書かれています。部活動を、生徒会も応援しています。
■【2025年6月21日 アルミ缶回収のお金で卓球台を購入】
正門前に設置してあり、ご協力いただいているアルミ缶回収。福祉委員会が中心に活動しています。このたびご提供いただいた資源物で、卓球台を3台購入しました。体育の授業や卓球部の練習に使用させていただきます。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
■【2025年6月17日 福祉委員会によるペットボトルキャップ回収】
朝の昇降口で、副詞委員会によるペットボトルキャップの回収が行われています。聞くと、800個ほどでワクチン一本になるとのこと。この日も何人かの生徒さんが、キャップを持ってきてくれました。金曜日までやっています。もし持っている方がいたら、よろしくお願いします。
■【2025年6月5日 ノーチャイムデー 時計を見て】
生活委員会の企画によるノーチャイムデーが、6/2~4まで行われました。移動している生徒さんに聞くと、特に問題もないとのこと。時計を見て動いていました。
■【2025年5月22日 生徒会新聞 新任の先生紹介新聞2】
22人、全員の新任の先生から、直筆のメッセージをもらい、丁寧にレイアウト。枠の部分やイラスト、題字部分など、とても工夫されています。今年度の生徒会新聞も期待大です!
■【2025年5月8日 生徒会新聞 発行!】
特集「新任の先生紹介 1」 先生方に依頼して書いてもらったものが、きれいにレイアウト、色付けされています。新任の先生と「もうお話しましたか」というメッセージもありました。すてきな生徒会新聞です。
■【2025年4月16日 アルミ缶回収 福祉収集委員会】
昼休み時間に、福祉収集委員の皆さんが、アルミ缶を運んでいました。当番活動をきちんと行っています。地域の方の協力と、委員の皆さんの日々の活動が、浅間中の教育活動に生かされます。
■【2025年4月15日 生徒会活動開始】
新しい委員会がスタートしました!各委員会で、目標や活動内容などを決め、実際に活動場所で確認もする委員会もありました。自分たちの生活を自分たちでよりよくする、大切な自治活動。「学校の顔」である3年生の生徒さんたちの動きや思いがとてもよかったです。
【活動目標】
様々な活動に、一丸となって取り組む。
【浅岳祭に向けて】
昇降口の上に、生徒会テーマ「虹光」(こうこう)~鮮やかな 煌めきを~ を掲示しました。
【活動目標】
協奏~全校で創り上げる芸術~
【活動目標】
全校で協力して、快適な給食の時間にしよう。
【活動目標】
委員一人一人が積極的に呼びかけをし、困っている人を支援しよう。
【活動目標】
一人一人が交通安全への意識を高められるようにしよう。
【活動目標】
telling~全校に楽しい新聞を届けよう~
【活動目標】
静心前の移動を早くし、効率的に清掃をしよう
【活動目標】
ひとりひとりが責任をもち、たくさんの人が利用したくなる購買をつくろう。
【活動目標】
本のある生活~いごこちのよい図書館ライフを~
【活動目標】
全校に正確な時間で正確な内容を伝え、全校の時計になろう!
【活動目標】
品行方正~ルールを大切に生活しよう~
【活動目標】
違反者がゼロになるように呼びかけ、全校が楽しく安全に運動できるようにする。
【活動目標】
美化を通じて学校生活を豊かにしよう!
【活動目標】
全校が健康に過ごせるような活動をしよう
【活動目標】
一人ひとりが意見を持ち、企画に反映しよう
【活動目標】
全力応援~選手の心に届く応援を~