■2024年5月31日 東信陸上大会壮行会
陸上部の壮行会が行われました。0.1秒でも速く!0.1cmでも遠くへ!「自分に克つ」を意識してほしいですね。健闘を祈ります!
■2024年5月28日 応援練習 活躍を願いながら
中体連の大会に向け、1年生の応援練習が行われました。浅間中生の健闘を祈って、心を込めて応援します。31日には、陸上部の壮行会があります。
■2024年5月21日 第1回生徒総会が行われました
5,6時間目に生徒総会が行われました。本年度の生徒会スローガン「虹光~鮮やかな煌めきを~」が無事に承認され、今年度の生徒会活動が本格的に始動します。
■2024年5月14日 浅間中の様子がテレビで紹介されました
長野県教育委員会の新しい教育長 武田教育長の特集のなかで、浅間中学校の様子が紹介されました。新しい学びに向けた話題の中で、1年生の数学の授業の様子や昨年度のパネルディスカッションでパネリストになった生徒さんなどのコメントなどが紹介されていました。
■2024年5月13日 部活動運営委員会
19:00より部活動運営委員会が行われました。各部の顧問・保護者代表・佐久市教育委員会の方が集まり、今後の浅間中の部活動のあり方等について意見を交わしまた。生徒の皆さんが、満足いく活動ができるよう、環境を整えていきます。
■2024年5月13日 廊下の動画放送
昇降口前の廊下にモニターが置かれ、各部活動の紹介動画が流れています。各部活動の写真とモットーや目標などの言葉が流れています。「自分に克つ」「共に高め合う」それぞれの部活が、自分たちの目標に向かい、活躍することを願っています。これから様々なことをモニターでアウトプットできたらいいなと思います。活用ください。
■2024年5月10日 テレビの取材 これからの学びについて
1月に浅間中で行われた学びについて考えるパネルディスカッションを受け、これからの学びについて、テレビ局が取材に来ました。1年生の授業の様子や代表生徒や先生へのインタビューなど取材していました。授業では、考え方を説明したり、トランプの数字を使って工夫して正負の計算を考えたりしていました。放映日時等が決まりましたら、PTAメールにて連絡します。
■2024年5月8日 交通安全指導 ありがとうございます
朝の登校時、PTAの交通安全指導部のみなさんによる交通指導を行っていただいています。保護者の皆さんも一緒に、生徒の皆さんの交通安全を守っていく大切な活動です。ありがとうございます。
■2024年5月4日 バルーンフェスティバルに参加 吹奏楽部
本年度も吹奏楽部のみなさんが、バルーンフェスティバスで演奏しました。地域のみなさんとの交流を大切に活動しています。楽しく、美しい演奏でした。
■2024年5月2日 浅間中学校後援会 総会
今年度も浅間中学校後援会の皆さんにはお世話になります。部活動中心に浅間中学校の教育活動に支援、応援をいただきます。よろしくお願いします。
議事録は、後日【学校紹介⇒諸会合の議事録】に掲載します。
■2024年4月30日 部活動発足会
1年生は部活動見学を経て、入部届けを出しました。
いよいよ令和6年度の部活動が本格実施されます。浅間中の部活動目標は「共に高め合う」「自分に克つ」。勝負は勝ち負けがあります。そんななかで、共に高め合い、自分に克つ部活動ができるかどうか。浅間中のみなさんの活躍を期待していますし、応援しています。
■2024年4月26日 授業参観日ありがとうございました
校長講話や学年学級PTAにご参加いただきありがとうございました。今年度は書面決議によるPTA総会としました。お世話になった前PTA会長に感謝状を贈呈しました。
■2024年4月22日 防犯教室 全校
セーフティネット総合研究所 南澤先生を講師に、防犯教室が行われました。①ゼロトラスト(信用しない)②中立ギア(反応しない)③頼りすぎない を心にしっかりと持ち、ネット社会に付き合っていかなければいけません。生活委員長がお礼の言葉の中で「浅間中からは、被害者も加害者も出したくない」という言葉のように、ご家庭でもぜひ使い方やモラルなど話し合ってください。内容や資料等は今後配付します。
■2024年4月20日 地域との交流
吹奏楽部 学区にある酒蔵会社の感謝祭に招かれ、吹奏楽部が演奏しました。昨年度は大雨の中の演奏でしたが、今年は桜の花びらが舞い散る中で素敵な演奏を響かせてくれました。地域のみなさんが笑顔で演奏に耳を傾けている姿が印象的でした。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。
■2024年4月19日 避難訓練実施 全校
新しい教室からの基本的な避難経路を確認しました。整然とした避難ですばらしかったです。「訓練は本番のように」「本番は訓練のように」実際に災害が起こったことをイメージしながら、自分の命を守る行動を考えていきたいものです。
■2024年4月17日 学区の危険箇所
交通安全を担当する係の先生から、学区内の危険な交差点での歩行や自転車の乗り方について指導がありました。特に、自転車の使い方(広がらずに一列で運転すること、左側を通行すること)の再確認がありました。地域のみなさんが使う道路です。安全に通学しましょう。
■2024年4月15日 交通安全教室
佐久警察署の方を講師に、交通安全教室が開かれました。交通ルールを守ること(自転車は左側通行)、ヘルメットをきちんと着用すること、「かもしれない運転」をすることなどを学びました。交通安全は、毎日のことですし、やりすぎるということはありません。ご家庭でもぜひ一声かけて送り出してください。
■2024年4月13日 下駄箱の靴をそろえる1年生
1年生の下駄箱の靴がきちんとそろえてありました。朝の登校時見ていると、靴を入れた後、かかとに手を添えてそろえる姿が見られました。浅間中のよき伝統を、1年生も実践しています。
■2024年4月10日 修学旅行 最終日~奈良にて~
修学旅行の最終日は、奈良に移動しました。東大寺の大仏の大きさに驚きの声が。
■2024年4月10日 修学旅行
最終日~佐久に帰ります~
法隆寺の見学を最後に、修学旅行の全見学は終わりました。夢殿も今日から特別拝観が始まり、観ることができました。安全に佐久まで帰ります。
■2024年4月10日 修学旅行
2日目~京都班別行動1~
修学旅行も2日目。京都を班別行動しています。写真は平安神宮です。桜も天気もとても良いですね。それぞれいい見学になりそうです。
■2024年4月10日 修学旅行 2日目~京都班別行動2~
午後も良い天気です。それぞれの班が、自分たちで決めた目的地を見学し、情操高く 知を深くしています。写真は御室と三十三間堂です。
■2024年4月9日 修学旅行
1日目~出発~
1日目~クラス別 京都見学~
雨も止み、京都に入りました。クラスごと見学しています。写真は建仁寺。お庭や双龍を堪能しました。満開の桜は散り始めています。
■2024年4月4日 入学式 ~259名の春~
令和6年度の入学式が挙行されました。259名の新入生を加え、総勢797名の生徒の皆さんを真ん中に、今年度の浅間中学校がスタートします!!
学校長の式辞はコチラから
■2024年4月1日 春が近づいています
本校南東の敷地に、梅の木が一本あります。4月1日、数輪の花が咲いていました。入学式ごろには、どうでしょうか。敷地の端ですが、学校が始まったら、ぜひ、見てみてください。