PDFを活用しよう

PDFファイルの活用法

・そもそもPDFファイルとは何か

極端に言えば「電子の紙」です。Portable Document Formatの略で、どの環境においても同じように閲覧することができます。

例えば、Wordなどで文章を作成した際に、そのままの見た目の状態で保存することができます。PDFで保存されたファイルはMacでもWindowsでも同じ見た目となります。

また、編集もしにくくなるので履歴書などを送信する際にPDF形式にすることで書き換えを防止するなどのメリットもあります。

メディアセンターのカウンターにもよくPDFファイルに関するお問い合わせが来ていたので、今回は、PDFファイルにまつわる活用法をお伝えできればと思います。

・PDFファイルとして保存する

WordやExcelで作成したファイルはPDFの形式として保存することもできます。

ここではWordの例をご紹介します。

やり方は2通りあります。

(お使いのソフトのバージョンによって見た目は異なります。)

1.画面上部の「ファイル」→「エクスポート」を選択すると以下のような画面が表示されますので、「PDF/XPSの作成」をクリック

表示されるダイヤログに従って、保存するとPDFファイルの形式で保存することができます。

2.「ファイル」→「印刷」→プリンター「Microsoft Print to PDF」を選択する。

印刷画面からPDFファイルとして出力することもできます。

この例では、逆に紙で印刷をしたいのにプリンターから出てこない時はこの「Microsoft Print to PDF」が選択されている場合がありますので、正しいプリンターを選んでください。

・PDFファイルを結合する

複数のPDFファイルを一つのPDFとしてまとめる際の方法

Adobe Acrobatを使用してPDFを結合することもできます。同ソフトは学内で利用することができますが、2020年6月現在は、大学構内への入構制限が設けられていますので、再開された際には活用してみてください。

参考:Adobe Acrobat及びAdobe Creative Suiteのご利用について

また、様々なフリーソフトやオンライン上のサービス用いてファイルを結合することもできます。

こちらは、場合によってはロゴが入ってしまうようなサービスもありますが、完全無料でPDFを結合できるフリーソフトもあります。

特定のサービスを紹介することはしませんが、ご自身に合ったソフトを探して活用してみてください。

・PDFファイルを保存しておこう

立教生は容量無制限のGoogleドライブを利用することができます。バックアップを取る意味も込めて、Googleドライブに保存する習慣をつけておきましょう。

詳しくはこちらの記事も参考にしてください。

立教SPIRITのサービスを活用しよう


いかがでしたでしょうか?大学の授業やレポート、論文など様々な場面でPDFを用いることがあると思いますが、ご不明な点がありましたら、遠慮なく当ホームページのお問い合わせフォームから質問してくださいね。