Member

【担当教員】


佐藤    桂  (さとう  かつら)

博士(建築学)

武蔵野大学工学部建築デザイン学科    准教授


Katsura SATO 

Dr. in Architecture

Associate Professor

Department of Architecture, Faculty of Engineering

Musashino University


>> 略歴


日本の建築

(学部2年生・必修)

>> 授業の概要

アジアの建築

(学部年生・選択

>> 授業の概要

建築学演習

(学部3年生・必修

>> 授業の概要

建築史特論

大学院1年生・選択

>> 授業の概要

2023年度 卒業論文・卒業設計・卒業制作(50音順
〈卒業論文〉

海野晋作富山県高岡市の銅板張り建築に関する研究★優秀論文賞★

古満匠「近世城郭天守の階段に関する研究」

劉閻「中国唐宋時代の建築様式に関する研究 組物を中心にして」

好田麻子「建築文化財の活用に関する研究 用途転用と一時的な用途付加の事例から」

〈卒業設計〉

鎌田寿輝「楽でつなぐ歴史観光都市・川越 〜 歩行者のための川越一番街再整備の提案」

木原希望「集い流れる記憶 ~ 親子と市民を繋ぐ保育ステーション」

仲結奈「知って、ふれて、感じる「秋保」」

〈卒業設計〉

佐藤久玲彩「人と心」

大森祐輝「iNBTe    いえの中にねぶたを」

松本悠太郎「失われた安土城の瓦の再現」


2022年度 卒業論文・卒業設計(50音順)
〈卒業論文〉
石和田鉄平鉄平石における用途の変遷に関する研究」
浮谷三士郎「富士宮市民から見た世界遺産「富士山」 地域住民の意識と構成資産の訪問率認知率」
遠藤竜也「膜構造建築に関する研究 北米・ヨーロッパ・日本の比較を通して」
立川翔一郎「マンガ『キングダム』のコマにおける城壁の意義に関する研究」
松木諒「近世城郭の天守における階段の上り方について」
古川翼「登録有形文化財の前所有者の意思・想い出の継承に関する研究 小田原市豊島邸を事例として」 

〈卒業設計
長井航也 「暮らしとまちのふれあいの場 草津湯畑のまちの景観から見た住居」
道京葵「VIEW THE WORLD」