最大のポイント:場を整えること
場を整えることは大事。
空気感はすごく大切。
自然の中にいたら開放されたり、
気持ち良いなって感じになる。
仲の良い人といたらリラックスしていられる。
空気感があって、目に見えないもの。
空気感をつくることがメディアラボの空気に関係する。
居心地の良い、安心できる場所がすごく大切。
場=フィールド
物理的な空間
仕組み
杓子定規にこのルールでやるということではなく、
意図の通った場であることが大事。
VISIONがあって、
大切にする価値、
この場ってこういう場だと定義されていることが大事。
物理的な空間=空間に入った瞬間に意識がつくれるが理想。
会社:この空気感に入るとリラックスして未来のことだけ考えられるスペース。
ものすごく 集中できる場だったり
みんなが幸せでいられる場であることを一つ一つやっていきたい。
仕組み
意図がある仕組みであることが大事。
行動が制限される仕組みをつくることではない。
本当に価値をつくっていく、
お客様に喜んでもらおうというところからの仕組み。
その意図に引き寄せられるように仕組みを作っていることが大事。
やられないことへの問題抽出になると、
意図が明確にあることを全ての場所につくりたい。
仕組みもルール、環境も組織体系も。
これをやったらこうなるよね!が共有できていること。
良い仕組みには、最後必ず辿り着くんだと思う。
自然と「これだったら良い」と決まる、その自然さが大事。
誰かが無理したところには無理が存在する。
そこをある意味大切だと思う意思のチカラを使わないこと。
一番最初は大事だとしても、
無理をしなくてはならない仕組みはあってもしょうがない。
意思をなくし、
「よいしょ」っていうのを使わないで、
自然と出来ていくと凄い水が流れるように
淀みがなくなる綺麗に流れていく。
それが場作り、フィールドを作るということ。
環境整備。