プロジェクトの予定を立てるツール
予定を作り詳細化するためのツール
スケジュールの立て方は決まっているもの
1.やる必要のあるタスクを洗い出してリスト化
2.リスト化したタスクにやる順番をつける
3.抜け落ちている新たに思い浮かんだタスクをリスト追加する
4.一つ一つの項目に対してかかる時間を明確にする
5.順番に並べ替える
6.ガントチャート化する
→それでうまうくいくと勘違いしているが・・・
7.自分のスケジュールにちゃんと落とし込まなければならない
詳細化するためにはガントチャートを引くことはすごく大事。
それが自分のカレンダーに入っているかどうかをつくらないといけない。
やるべきタスクを詳細化するツール。
→確認して実際に物事が進んでいっているかの目安のツール
管理するのはガントチャートではない。
働くのは8時間。
その8時間に何を入れているか?
システム開発の開発者は開発に専念すべきだと勘違いしがち。
何を、どの方向性に向かって、何の行動をするか?
→ゴールを生み出すためになっていないと意味がない。
ゴールを向かうためにお客様とお話することであれば、それをすべき。
抜け漏れなく予定が組み立てられるか。