まずあなたのライフスタイルを考えたり、自分なりの人生観・職業観をもつことが大切です。それをもとに進路を考えていきましょう。それが、キャリア・プランニングです。「進学」したいのか、あるいは「就職」したいのか、じっくり考えておきましょう。
就職は自分にとって先のことだと思っていませんか?
進路の一つとして「就職」を選んだ人はもちろん、「進学」を選んだ人も、多くの場合、数年後には「就職」します。
そのために1年生の今からしておきたいことがあります。
○人に誇れる大学生活
採用試験の際、企業は必ず「あなたがどんな人か」を知りたいと考え、学生生活の集大成が問われます。そこでアピールするためには、今から始まる大学生活の1日1日を大切にし、充実したものにできるかどうかがポイントです。
勉強、ボランティア活動、クラブ活動、趣味、アルバイト…「ただ何となく」ではなく、目的意識をもって行動すれば、それらの経験があなたという人物の履歴書を魅力的にしてくれます。
○単位修得
就職活動の実質的な長期化・多様化にともない、学業との両立が課題になっています。
低学年から計画的に単位を修得しましょう。
○公務員
近年、公務員希望者の増加にともない、採用試験の難易度は高くなっています。
希望者は早い時期から受験準備を計画的に行うことが必要です。
就職活動に関する情報については、「求人検索NAVI」でご覧いただけます。
大学に届いた求人情報や企業の説明会などの情報を掲載しています。
「求人検索NAVI」ログインURL
https://www2.kyujin-navi.com/GAKUGAI/login/saml/sso/gakunin