文部科学省では、平成 25 年度から「地域のための大学」として、各大学の強みを生かしつつ、大学の機能別分化を推進し、地域再生・活性化の拠点となる大学の形成に取り組む「地(知)の拠点整備事業(大学 COC 事業)」を実施し、高知大学の取り組みが採択されていました。
平成 27 年度からは COC 事業を発展させた形で、高知大学を中心に高知工科大学、高知県立大学、高知工業専門学校のほか、高知県や土佐経済同友会などの企業等も参加し、「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+事業)」として実施してきました。
この COC+事業については、地方公共団体や企業等と協働して学生にとって魅力ある就職先を創出するとともに、その地域が求める人材を養成するために必要な教育カリキュラムを各大学が提供し、そのカリキュラムの中で育成された学生を「地方創生推進士」として認定する制度です。
以下の第1フェーズから第4フェーズの単位修得要件を満たし、申請を行った学生を地方創生推進士として認定します。
3科目以上の履修かつ6単位以上の単位修得
地域の基本的な情報を学び理解するとともに、地域に対する興味関心を高めることを目的とする地方科目
2科目以上の履修かつ4単位以上の単位修得
地域の詳細な情報を学び、学生が地域で活動するための土台となる知識を習得することを目的とする科目
2科目以上の履修かつ4単位以上の単位修得
グループワークやディスカッション等による地域企業、地域住民等との双方向のコミュニケーションの実践、その実践を通じて地域の実状や考え方を学び理解することを目的とする科目
2科目以上の履修かつ4単位以上の単位修得
地域の実情に直接触れ、課題を認識するとともに課題解決のための方策を思考することを通じて、協働能力や地域活動能力の基礎を身につけることを目的とする科目。本科目群により、地域における自らの存在価値の自覚と選択肢としての地域就職の動機付けを行う。
綿密な指導の下で行われる長期の実習を通じて、地域で働くための心構えやスキルを身に付け、協働能力や地域活動能力を向上させることを目的とする科目
Tel. 0887-57-2743
Fax. 0887-53-9064
Mail.org@ml.kochi-tech.ac.jp