Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
KUT Student Handbook
令和6年度学生便覧
学長メッセージ
大学概要
学士課程
ポリシー
本学の教育システム
履修
授業
卒業
専攻・副専攻制度
授業科目表・専攻修了要件表
休学・退学・転学群
各種証明書・届出
修士課程・博士後期課程
履修
修了
高度技術者と高度研究者
就学支援
授業科目表
各種資格等
教職課程
教職課程履修科目
学芸員資格
地方創生推進士
学生生活
学生証
ポータルシステム
学生対応窓口と取扱業務
学生寮
学生マンション
通学
通学中、授業中等の事故
スチューデント・アシスタント
課外活動
表彰制度
就職活動・支援
国際交流・海外渡航
学生相談
ハラスメント
健康管理
大学近辺の医療機関一覧
健康づくり
災害に備えて
学生の個人情報の取扱いについて
その他
施設の利用
厚生施設
情報図書館(香美cp)
情報図書館(永国寺cp)
情報ネットワーク
体育施設(香美cp)
体育施設(永国寺cp)
その他
授業料・奨学金
授業料の納入
授業料免除
修士課程就学支援制度
奨学金
校舎等配置図
学則
KUT Student Handbook
令和6年度学生便覧
学長メッセージ
大学概要
学士課程
ポリシー
本学の教育システム
履修
授業
卒業
専攻・副専攻制度
授業科目表・専攻修了要件表
休学・退学・転学群
各種証明書・届出
修士課程・博士後期課程
履修
修了
高度技術者と高度研究者
就学支援
授業科目表
各種資格等
教職課程
教職課程履修科目
学芸員資格
地方創生推進士
学生生活
学生証
ポータルシステム
学生対応窓口と取扱業務
学生寮
学生マンション
通学
通学中、授業中等の事故
スチューデント・アシスタント
課外活動
表彰制度
就職活動・支援
国際交流・海外渡航
学生相談
ハラスメント
健康管理
大学近辺の医療機関一覧
健康づくり
災害に備えて
学生の個人情報の取扱いについて
その他
施設の利用
厚生施設
情報図書館(香美cp)
情報図書館(永国寺cp)
情報ネットワーク
体育施設(香美cp)
体育施設(永国寺cp)
その他
授業料・奨学金
授業料の納入
授業料免除
修士課程就学支援制度
奨学金
校舎等配置図
学則
More
令和6年度学生便覧
学長メッセージ
大学概要
学士課程
ポリシー
本学の教育システム
履修
授業
卒業
専攻・副専攻制度
授業科目表・専攻修了要件表
休学・退学・転学群
各種証明書・届出
修士課程・博士後期課程
履修
修了
高度技術者と高度研究者
就学支援
授業科目表
各種資格等
教職課程
教職課程履修科目
学芸員資格
地方創生推進士
学生生活
学生証
ポータルシステム
学生対応窓口と取扱業務
学生寮
学生マンション
通学
通学中、授業中等の事故
スチューデント・アシスタント
課外活動
表彰制度
就職活動・支援
国際交流・海外渡航
学生相談
ハラスメント
健康管理
大学近辺の医療機関一覧
健康づくり
災害に備えて
学生の個人情報の取扱いについて
その他
施設の利用
厚生施設
情報図書館(香美cp)
情報図書館(永国寺cp)
情報ネットワーク
体育施設(香美cp)
体育施設(永国寺cp)
その他
授業料・奨学金
授業料の納入
授業料免除
修士課程就学支援制度
奨学金
校舎等配置図
学則
卒業
本学の教育課程は、人文社会科学等科目、自然科学等科目及び専門科目(工学系共通科目を含む)から構成されています。
工学系共通科目の配当年次
卒業要件
卒業するためには、次の2つの要件を満たす必要があります。
① 在学期間…4年以上在学していること。(編入学生、再入学生は除く)
・休学していた期間は、在学期間に算入されません。
・停学の処分を受けた場合、停学期間が4ヶ月未満の場合は在学期間に算入されますが、4ヶ月以上の場合は算入されません。
② 修得単位… 学群ごとに定める科目区分に応じた必要修得単位数を含む124単位以上
他学群専門科目…16単位まで算定
16単位までは卒業要件に含まれますが、専門科目(専門基礎、専門発展、専攻領域)の60単位には含まれません。(48単位の履修制限には含まれます。)
なお、卒業要件外科目は、卒業要件に含まれません。(48単位の履修制限にも含まれません。)
学位
卒業した場合は、次の区分で学士の学位が授与されます。
早期卒業
〈3年次卒業〉
原則、次の条件を満たした場合には、3年間の在学で卒業することが可能です。
① 学内進学…高知工科大学大学院に進学すること。
② 在学期間…3年以上在学していること。
③ 修得単位… 3 年次終了時点までに、卒業に必要な単位を修得していること。
④ 成績………3年次終了時点のGPAが2.8以上であること。
⑤ 申請………申請書類を提出すること。( 申請の時期・方法等については、ポータルシステムで連絡します。)
〈3年次半卒業〉
原則、次の条件を満たした場合には、3年半の在学で卒業するこ
とが可能です。
① 在学期間…3年半以上在学していること。
② 修得単位… 3 年次終了時点までに、120単位以上修得していること。
③ 研究発表…学士特別研究に合格していること。
④ 申請………申請書類を提出すること。( 申請の時期・方法等については、ポータルシステムで連絡します。)
⑤ 備考……… 3年次半で卒業後、本学大学院へ進学した学生は、必要な条件を満たした場合には、修士課程を1年次半で修了することが可能です。
3年次編入生、転入学生、再入学生は、早期卒業することはできません。
早期卒業について詳しく知りたい方は、「学則」第59条、「
高知工科大学学士課程早期卒業に関する規程
」を参照してください。
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse