高校での学習の様子です
福祉のことは、机の上だけでは学べません!😣
さまざまな学習&イベントなどを紹介します😘
高校での学習の様子です
福祉のことは、机の上だけでは学べません!😣
さまざまな学習&イベントなどを紹介します😘
①専門学科ならではの学習🔥
日常の生活支援(食事や入浴など)だけでなく、医療的ケア(経管栄養など)の練習もします🧑🦽🩺
車いすのまま入れる浴槽や移動用リフト、リモートによる交流学習など、福祉用具やICT機器も充実🖥️🛀
授業の一環として、地域の高齢者や子どもたちとの交流もしていますよ🧓🧒
パラアスリートによる授業や短大生とデスカッション、手話の出前授業・大学の先生の授業も受けられますよ🦽🏋️
3年間で60日以上の現場実習を行い専門職としてのスキルと心構えを学びます💁
[実習施設]障がい者施設や高齢者施設など
※実習中は、学校ではなく「現場」と「自宅」の行き来が中心になります!
②ボランティアでの新たな出会いと学び🤗
地元のお店で、「募金」の呼びかけ😄
全国障害者スポーツ大会「車いすバスケ」のお手伝い⛹️
「デイサービス」でボランティア😸
実習施設の「夏祭り」でダンスを披露💃
③ふくしの魅力を地域に発信🥰
地域のイベントで「絵手紙」を作成しました🎨
ご当地キャラが「点字ブロック」を体験🧑🦯
地域と連携した取り組みを「ラジオ」で発信🎧
↓こちらからも各リンクへ移動できます🙂