高校3年間での学習や実習,救命救急講習の様子です。
講義だけではなく、校内や校外で行う実習がたくさんあります。
高校3年間での学習や実習,救命救急講習の様子です。
講義だけではなく、校内や校外で行う実習がたくさんあります。
ベッドから車椅子への移乗,車椅子に乗った患者様を目的地まで移動する移送の技術を学びます。
患者様が安全に快適に過ごすための病床環境を整える技術の一つです。
ベッドから起き上がることが難しい患者様のケアもできるように技術を磨きます。
医療機器や医療材料を清潔に取り扱う技術を身につけます。
医療機器を清潔に取り扱い,患者様の創部の清潔を保ちます。
自分の身を守るため,患者様の安全を守るため。マスクやエプロンなどの個人防護具の装着方法を学びます。
治療食(お粥など)や離乳食を調理して試食します。薄味(減塩)に驚く!!
実際に寝たままシャワー浴を体験。患者役,看護師役両方の役割を行います。患者様の気持ちを体験し,実際にケアを行うときの留意点に気づくことができます
病院で行われる災害訓練に患者役として参加しました。トリアージタックもつけてもらいました。