在校生や卒業生からのメッセージ
在校生や卒業生からのメッセージ
R5年度卒業 海洋科 海洋技術コース
Nさん(枕崎市立枕崎中学校出身)
「外国航路の船長をめざして」
私は将来,外航船の船長になるという夢を叶えるために,船舶について学びました。夢を叶えるためには,高校での専門知識や技術の習得はもちろんのこと,大学進学や船舶職員として働くために必須な国家資格である「海技士」の勉強をしていかなければなりません。多くの先生方に協力をもらいながら,日々の努力を積み重ね,東海大学海洋学部および3級海技士(航海)筆記試験に合格することができました。大学進学後は,さらなる上級資格や知識・技術の習得に向け日々精進して行きたいと思います。諦めずにコツコツと頑張れば夢は叶うと思います。中学生の皆さんも水産高校で夢を叶えてみませんか。
R5年度卒業 海洋科 機関コース
Eさん(静岡市立東中学校出身)
「カツオ一本釣りに惹かれて」
私はカツオ一本釣り漁船の機関員として乗船しています。幼い頃から釣りが趣味で,一匹ずつ釣り上げる豪快さにひかれ現在の会社へ就職しました。一日でも早く,一人前の機関士になれるよう日々頑張っています。中学生の皆さん将来,「漁師」になってみませんか。
R5年度卒業 海洋科 栽培工学コース
Sさん(指宿市立北指宿中学校出身)
「研究に携わりたい!」
私は,水産研究関係の仕事に携わりたいと思い,日清丸紅飼料研究会社に就職しました。研究補助として,水産飼料の研究をサポートしたいと考えています。在学中に培った知識・技術・経験を生かし,自ら行動し,会社の業務に努めていきたいと思います。中学生の皆さん,水産高校に入学して自分の夢を叶えてみませんか。
R5年度卒業 情報通信科
Mさん(南九州市知覧中学校出身)
「空の安全を守る」
幼い頃から航空機を見るのが好きだった私は,「将来は空港で働きたい。」と考え,航空局へ高い就職実績を誇る情報通信科に進学しました。そして,就職に必要な資格取得に努めました。航空局の仕事について調べるうちに,航空管制官に視覚的情報を伝えるレーダーなどの無線整備の整備を行う仕事があることを知り,航空管制技術官になりたいと考え,採用試験を受験しました。これからは,大阪の航空保安大学校で3ヶ月間の研修を受け,航空管制技術官として,空の安全のための仕事に従事していきたいと思います。中学生の皆さん,本校情報通信科で資格取得に取り組み,将来の夢を実現しませんか。
R5年度卒業 食品工学科
Sさん(鹿児島市立谷山中学校出身)
「魚を捌いて,お客様を笑顔にしたい」
私が食品工学科に入学した理由は,子どもの頃から魚を捌くことが好きで“魚の勉強がしたい。”と思ったからです。学校生活で印象に残っている事は,総合実習でサラダ油漬け缶詰を作るためにマグロを捌いたことです。最初は,約30㎏あるマグロを目の前にしたときはドキドキしていました。しかし,少しずつ慣れていき,いつの間にか魚を捌く仕事がしたいと思うようになりました。就業体験を通して,仕事内容や従業員の方々が楽しそうに働いているのを見て,私も一員になりたいと思い,株式会社最上鮮魚で働くことを決めました。高校で学んだ,食品衛生や安心・安全な食品を作る知識や技術を生かして頑張りたいと思います。
R2年度卒業 情報通信科
Fさん(南九州市立頴娃中学校出身)
「警察活動を無線技術でサポート!」
私の高校入学の動機は,九州管区警察局情報通信部で働くことでした。そのためには,本校で無線通信の資格の最高峰・第一級陸上無線技術士を取得せねばならず,必死に努力し取得しました。見事,資格も取得でき,現在は,念願の情報通信部で勤務しています。勤務当初は,知識・技術ともに力不足で戸惑うことも多かったですが,職場には,本校OBがたくさんおり,優しい言葉をかけていただき,何度となく助けていただきました。皆さんも就職することになったら安心してください。